今日も良い天気でした。
久しぶりに訪れた秋田総合車両センター(AT)周辺です。
土崎駅を全検明けの銀さん(こちらも久しぶりでした)EF510-510が通過して来ました。
↓ 綺麗なEF81-141が居りました。


↓ 遠景です。 (左端に元583系、右端が元kenji)

↓ 昨夜は十三夜でした。

久しぶりに訪れた秋田総合車両センター(AT)周辺です。
土崎駅を全検明けの銀さん(こちらも久しぶりでした)EF510-510が通過して来ました。
↓ 綺麗なEF81-141が居りました。


↓ 遠景です。 (左端に元583系、右端が元kenji)

↓ 昨夜は十三夜でした。

秋田車両センターでは明日の鉄道イベントの準備が進んでいました。
旧型客車を使った「快速あきた犬号」と「男鹿なまはげ号」ですがそれぞれELとDLが連結されていました。
俯瞰してみると右奥になんと「カシオペア」HMが付いたEF81-95のお姿が見えました。


↓ (ピカピカでした)


↓ (金網越しなので...)

旧型客車を使った「快速あきた犬号」と「男鹿なまはげ号」ですがそれぞれELとDLが連結されていました。
俯瞰してみると右奥になんと「カシオペア」HMが付いたEF81-95のお姿が見えました。


↓ (ピカピカでした)


↓ (金網越しなので...)

今日も各地は猛暑のニュースが続いていますがここ北日本は前線の影響で少し涼しくなってます。
秋田車両センター構内には久しぶりにEF81-136がお出ましでした。(お仕事ができた?)

↓ 近くの水田地帯はもう少しで黄金色に変わりそうです。
秋田車両センター構内には久しぶりにEF81-136がお出ましでした。(お仕事ができた?)

↓ 近くの水田地帯はもう少しで黄金色に変わりそうです。

今日も暑い!
甲子園の熱狂は終わりましたが今度は英雄の帰還で地元秋田がフィーバー!!
故郷の山河も貨物列車と一緒に祝福しています。(選手たちはこの時刻頃、飛行機で帰秋しました)





↓ 夜はこんな月でした。

甲子園の熱狂は終わりましたが今度は英雄の帰還で地元秋田がフィーバー!!
故郷の山河も貨物列車と一緒に祝福しています。(選手たちはこの時刻頃、飛行機で帰秋しました)





↓ 夜はこんな月でした。

南東北に梅雨明け宣言が出ましたが北東北も今日はやや天気が回復。(猛暑でないのが助かります)
そして昨日から久々の目玉列車(?)として「きらきらうえつ」が秋田まで運行されています。(通常は新潟~酒田)
幸い返し(上り)のときは青空も見えてきらきらカラーに相応しい光景になりました。


そして昨日から久々の目玉列車(?)として「きらきらうえつ」が秋田まで運行されています。(通常は新潟~酒田)
幸い返し(上り)のときは青空も見えてきらきらカラーに相応しい光景になりました。


今日も春らしくない寒い週明けです。
久しぶりに秋田総合車両センター構内を望むと相変わらずEF81-137が鎮座しておられました。
そして奥には流星マークのEF81-97が...(もしや廃車?)

↓ 暫くして白い車体のEast-iD(あいちゃん)が元気に下って行きました。

↓ 4090レはEF510-501でした。

久しぶりに秋田総合車両センター構内を望むと相変わらずEF81-137が鎮座しておられました。
そして奥には流星マークのEF81-97が...(もしや廃車?)

↓ 暫くして白い車体のEast-iD(あいちゃん)が元気に下って行きました。

↓ 4090レはEF510-501でした。

この日はAT工場前に赴くと吹雪く中キハ40-594の試運転が行われていました。(塗装がとても奇麗でした)


帰る途中に遅れ貨物が通過して行きましたがビックリ!牽引は金太郎マークのEH500-3でした。(DE10-1643も一緒!)




帰る途中に遅れ貨物が通過して行きましたがビックリ!牽引は金太郎マークのEH500-3でした。(DE10-1643も一緒!)

