日本人の40~59歳の女性2万人を10年追跡し、イソフラボンの摂取量と乳がんリスクを4つのグループに分けて研究した結果、イソフラボンの摂取で乳がんを予防できる「可能性」があるという記事を見つけました。(日経新聞8/28 なるほど予防学より)
イソフラボンはみそ、豆腐、油揚げ、納豆などに含まれており、日本人には馴染み深い食品ばかり。
がしかし、サプリメントで大量摂取はダメとのこと。イソフラボンには、エストロゲン作用としてプラスとマイナス2つの側面があるらしいです。
▼▼▼ラストコピペ▼▼▼
・・・・現段階では、日本のよき伝統食であるさまざまな大豆製品を、よりおいしく楽しく味わうのにとどめておきたい。(国立がんセンター予防研究部長 津金昌一郎)
自信なさげな日経の健康記事でした(笑)
イソフラボンはみそ、豆腐、油揚げ、納豆などに含まれており、日本人には馴染み深い食品ばかり。
がしかし、サプリメントで大量摂取はダメとのこと。イソフラボンには、エストロゲン作用としてプラスとマイナス2つの側面があるらしいです。
▼▼▼ラストコピペ▼▼▼
・・・・現段階では、日本のよき伝統食であるさまざまな大豆製品を、よりおいしく楽しく味わうのにとどめておきたい。(国立がんセンター予防研究部長 津金昌一郎)
自信なさげな日経の健康記事でした(笑)
