goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ Cha_lo"s_diary ☆

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏椿 と 。。

2022-07-08 07:57:00 | 日記


紅白で、、


少し前に撮った  タイマツバナ


松明花 と書くのか?

ナルホド ぴったりなネーミング!

こんなネーミングなので
日本原産?!と思ったら
やっぱり 園芸用の外来種





つぼみ や 咲きかけ の方が
面白くて 興味をそそられます


サボテンみたい。。

今は もう 終盤
一つの株でも 初めあたりに咲いた花は大きく
後から咲くのは 小さいですね






沢の辺りでは  羽化したてでしょうか?
じっと してました

透明の翅は 柔らかそう

ミルンヤンマ かな 。。


元気に飛ぶ姿も見てみたいです✨




ふわふわ の 、、

2022-07-06 19:30:00 | 日記

細すぎ る、毛

風になびいて キラキラ✨

毛先が 虹色に光ってるョ〜✨✨

植物の 綿毛? 

ふわふわの 鳥の羽毛?




じっとしていた 綿毛が 動き始める

ちょこまかと よく動く、と思ったら 、、

ぴん! っと 跳ねた?!

あ、 これは 、、

どなたかが 記事にされてた 虫だ!


こんなに 脚力あるのか!?

すごい 瞬発力 で いなくなる


面白い お顔 、、

ムーミンの お話に登場しそうな

キャラクター的な 雰囲気 だな〜


毛の部分は 角度を変えられるみたいです


1cmくらいの ボリューム

孔雀の羽根のように 毛を広げている↓



追記
その他、似た種類にはベッコウハゴロモや
スケバハゴロモなどがいるらしい 。。


↓ネット調べ

成虫になると、幅の広い羽を持つことで
蛾の仲間と勘違いされたりもしますが
ハゴロモ科に属していてカメムシに近い
種類です。
幼虫の時代がユーモラスな姿の昆虫で
お尻から出しているロウ状の毛束物質を
クジャクのように広げています


ふんわり ネムの花

2022-07-01 10:18:00 | 日記

散歩コースの 公園に 





雨上がり 水滴が着いた花が
撮れるかな?と 思ったけど
もう すっかり 乾いてた

つぼみが 順番に 開いていく
もう少しの期間 咲きそうですネ!







その昔
近くの幼稚園の園庭に ネムノキがあって
ジャングルジム ?
滑り台?
目線の高さに この花を見た記憶
まだ あの 大きな樹は あるかな?












イチヤクソウ など

2022-06-30 08:29:00 | 日記

先週半ば
オオヤマレンゲ を見に行って

今年は イチヤクソウ が 沢山 咲いていて
とても嬉しかったです!


ホウキタケ みたいなのや



ニカワハリタケの白色型

プルプル グミのような 触り心地

拡大すると 針がいっぱい出ていて綺麗でした!



一見何だか 分からない塊

木片みたい 。。

多分 蛾だろうな、と思いながらも

どっちが頭なのかも ハテナ?で

Google lens先生によると

シロスジエグリシャチホコ



ウグイスカズラの実、初めて食べました!
ぼんやり甘く よい香り♪


この小さいのは 何の花でしょうか?


オオヤマレンゲ 
爽やかな よい香りで 
蕊の面白さに 魅了されます
ふんわりと 柔らかな 白く大きな 花びら
素敵な 森の貴婦人でした




カギカズラ

2022-06-28 21:07:00 | 日記

2022.0619

ふわふわ ころころ

まんまる で 可愛いです!
直径 25mmくらいの ボリューム

初めて知った昨年は
調べて見に行ったら ほぼ終わりだったので
今年は リベンジ✨✨

月末あたりに 行こうと思ってたのですが
静岡、高知あたりでは もう咲いてると
知って 急いで行くことにしました!




つぼみも 可愛い!




今年は 綺麗な状態が見れて 嬉しかったです😊




ネット調べ↓

京都市の「松尾大社カギカズラ野生地」は市の天然記念物に指定。本州では南方系の珍しい植物として重視されるが、林業の方ではやっかいな蔓草としていやがられる。薬としても利用される