goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's Challenge!

色々とチャレンジしたい事がある。いっぺんには出来ないけれど、ゆっくりとトライしていきます!皆さん、応援よろしく♪

いかあ~~~~~ん!

2005-07-01 | ギター
いかん!
ギターの練習を怠っている。
最近なんだかバタバタしているんだよね~。それも遊び要素が多い事情で
まだ相変わらず「ちょうちょ」を練習してて、まだまだメロディーと伴奏を弾くことはできないです。
先は長いぞ、えい、えい、おー!

明日は本当はギターのレッスン日だけど、明後日に変更。
教室の先生に電話しなきゃ~

ちょうちょ

2005-06-28 | ギター
今練習している曲は、「ちょうちょ」
あの「ちょうちょ~♪ちょうちょ~♪菜の葉に止まれ~♪」ってやつ。
まずは主旋律の練習をして、今度は伴奏の練習。
最後には主旋律と伴奏を合わせて、独奏が出来るようにする。
左手のコードは、しっかりと見ないと押さえられないし、
しっかりと見ても、別の弦に手が触れて、汚い音になってしまう
弦をはじく手は、人差し指と中指だけではなくて、親指まで駆使して、音を鳴らす。
今まで右手と左手を別々に動かすことを苦手としていた私にはとてもチャレンジング・・・
う~~む。本当に上手くなるんだろうか
先生はギターは触った(練習した)分だけ上手くなるって言ってたけど、ホントかなぁ・・・???

音合せ

2005-06-24 | ギター
ギターだけに限らず、楽器を演奏する際に重要なのが音合せ。
ギターをゲットして、教本も持って、気持ちよくルンルンと練習すること数日。
おや?音階の練習をしてもなんだか、音の調子が変
しかし、ばたつくなかれ。
ワタクシ、ちゃんと音合せ用のマシーン(??)を持っています。
さすが文明の利器・・・ってなほど凄いもんじゃないけど。

ぽろ~~~ん。
ぽろ~~~ん。
う~む。音を鳴らしても合っているのか、間違っているのか分からない
そもそもどの音として合わせていいのかすら、分からない。
マズッた。
こんな音が違うので練習しても、曲が全く別物になってしまうし・・・
せんせ~、肝心なことをまず最初に教えてくれなきゃぁ

毎日練習しろっていうのは、いいけど。
それ以前の問題でした。ハイ。
と、いうわけで本日は練習お休みの一日でした。

新曲練習

2005-06-20 | ギター
新○ギター教室では、年に1回の大きな発表会を来週日曜日に控えているらしい。
私ももう少し弾けるようになっていたら、参加したいんだけど・・・
学校からMDに曲をダビングしてもらって、合せながら練習
使われる音階は決まったものだけなので、覚えてしまえば後は指がどの程度スムーズに動きかだけなんだけどな。一晩でそんなに上手くなるわけでもなく。
弦が切れてしまったギターはそのままに学校からギターを借りてきて練習中。
やっぱりいいギターだと違うなぁ
音の違いはあまりよく分からないけど、弾き易さは違うのは分かる。
だって、押さえやすいもん。
道具って大切だなぁ・・・

予習・復習

2005-06-18 | ギター
ギターを習い始めたきっかけは、以前友達が弾き語りをしていて、とても楽しかったから・・・っていうのは、前のプログで書いたけど、ギターを習い始めて家で冬眠してたギターを起こした。
友達がギターを新調するってことで、古いギターをプレゼントしてくれたのが、もう8年くらい前になるかしら・・・ギターを引っ張り出してきて、レッスンで習ったこと、そして新しい曲も少しづつ練習。
音合せに苦労して、なんとか「ま、こんなものだろ・・・」ってレベルにして・・・
早く帰ってきた平日と週末に少しづつ。
いつかは私も弾き語りができるように。

2週間くらい続けたのかなぁ。
ギターの弦が切れてる!!!!ショ~~~~ック
新○ギター教室の先生から、ギターを新調するようにと言われていたのを、のらりくらりと結論を避けていたのに、そんなことをしている場合ではないかしらん。
やっぱり古い弦だと駄目なんだなぁ。
調子よく行ってたのに。
まぁ、自分で弦を張りなおせばいいんだけど、不安だしなぁ。
一度ギターを担いでレッスンに行こうっと。
それじゃないと家で練習ができなくなっちゃうよ

ギターを習い始めました!

2005-06-17 | ギター
ギターを少し前に習い始めた
友達がギターを使って弾き語りをしてて、そのひと時がとても楽しかったから。
もう少し生活が落着いたら・・・なんて思ってた。

でも、昨年だったかな。
友達が野外ライブをしたのがきっかけで、私も少し早めのギターレッスンをスタートすることに。
近くの新○ギター教室へ通い始めました。
幸運なことに、友達から貰ったギターがあるから、家でも予習・復習ができるね!
まずは、音階から練習。
さて、さて、どうなることやら。
今後の成長、乞うご期待!