千代田「獅子の会」の歩み

千代田区民の声を議会に届けよう!区民の為の議会を求めましょう!

傍聴拒否

2014-10-21 17:22:34 | インポート

昨日「政務活動費交付額等審査会」があり、傍聴を申し入れましたが断られました。理由は、委員が闊達な意見が出し難くなる事・議員の個人名が出る事を上げていました。事前にリハーサルされた、作られた会議を傍聴させる気なのでしょうか?「審査会に関する規定」には公開が原則と定められています。但し、会長判断で非公開とすることが出来ますので、傍聴拒否するなら会長が直接私達区民に伝えるのが社会通念であると思います。議会事務局を間に介した、なんとも歯切れの悪い対応でした。後日拒否理由を文書で連絡いただくことで妥協しました。届き次第全文掲載します。
私達の訴訟が影響したのかは定かではありませんが、昨年の7月29日以降、4回実施された審査会議事録がHPにアップされていません。一年以上「公開の義務」が放置されています。この件も理由を明示するよう求めました。

10月10日に三つの常任委員会合同の「連合審査会」を傍聴しました。議題は「議員定数について」でした。
面白い事実を一つお知らせします。今回だけでなく毎回の委員会でのことです。一人の議員の椅子が10センチほど高くなっているのです。何故かは判りませんが、上から目線で他を威圧する為でしょうか?会議の始まる前に委員会室を見て頂きたいと思います。奇妙な光景を目撃できます。
会議の進行中「休憩」になることが多々あります。お互いの意見に不都合が在ったり、理事者側(役所職員)が答弁に時間を要するときに休憩になります。傍聴していて、いつ休憩になったのか判らない状況です。議員の中にも「今休憩中?」と問う議員がいる有様です。特にある議員は自分の都合で「休憩」を声高に申し入れます。議長がいるのですから、議長判断で行わなければならない筈ですが、議長は追随するだけです。委員会開催時間の大半は、その議員の発言で占められています。因みに10センチ椅子高の議員です。これまた不思議な光景ですョ。

                          千代田「獅子の会」
                                山口

                       


2014-10-20 01:15:10

2014-10-20 01:15:10 | インポート

松島法相・小渕経産相と報道が賑やかだ。法のトップが「法」でオタオタ。経産大臣が「金」で迷走。日本の議員は国も地方もどうなっちゃているのだろう?笑い話にもならない。松島大臣、『うちわ』を見せられ「此れは団扇ですよね?」の問いに「団扇のような丸いもの」と。「廉価なものを無償配布したのであるから法を犯してはいないとも発言。この回答が国を代表する法務大臣の弁解です。民主党から東京地検に告発されましたが、民主党はそんなに綺麗なのでしょうか?泥仕合にならなければ良いのですが。兵庫の野々村議員は議会によって告訴されました。民主党も兵庫県議会も足の引っ張り合いや、隠蔽に明け暮れるのでなく、先ずは自らを清く正しく美しくしてください。議員辞職したらすべてなかったこと・返金したら一切理由を説明する責任はないとする慣例はもう止めましょう。マスコミに暴かれたから逃げ回り、いい加減な釈明をして、時間が経ったら「ハイ、ソレマデヨー」でおしまい。もう勘弁して下さい、国民を馬鹿にしないで下さい!!

千代田区議も同じような弁解が多く見受けられます。公選法に抵触・報告書虚偽記載等全く一緒です。詳しくは勉強会で報告していますのでぜひご参加をお待ちしています。

今週25日(土)6時30分から九段生涯学習館4階第Ⅰ集会室で勉強会を開催いたします。17日にフジテレビのスーパーニュースで千代田区議会の沖縄視察の件が放映されましたが、DVDが間に合いましたら当日皆さんと一緒にビデオを観ようと思っています。興味ある方ぜひご参加を!お待ちいたしております。参加費は無料。勉強会後の懇親会は実費です。宜しくお願い致します。

********************************
千代田「獅子の会」
 代表  山口 修一
〒102-0071
千代田区富士見2-1-11-402
  080-9548-4450
 hououtei@clock.ocn.ne.jp
ブログhttp://ccnokai.no-blog.jp/
*********************************