goo blog サービス終了のお知らせ 

千代田「獅子の会」の歩み

千代田区民の声を議会に届けよう!区民の為の議会を求めましょう!

2014-08-07 16:13:00

2014-08-07 16:13:00 | インポート

昨晩もテレビで兵庫の加茂県議の政務活動費問題が取り上げられていました。夫妻での旅行を視察として報告、奥さんの分も政活費からの支出です。この議員も「返せばいいだろ」の対応でした。なんとも情けない議員ばかりです。
千代田にも同じようなケースがありました。視察時の領収書の宛名が夫妻と思われる連記のものです。奥さんの分は計上していませんが、視察だか旅行だかは判然としません。愛知県議の視察報告書がホームページからのコピーだったこともありました。千代田でも私達の監査請求に対してホームページからと思われる報告書が提出されました。皆様にご覧頂きたいと思っています。
野々村議員以来一ヶ月になりますが、連日どこかの局で扱っています。それだけいい加減な使い方をしていた議員が多いことの証です。番組コメンテーターたちは、口を揃えて「議員の説明が不十分」「税金をなんと思っているのか」「監査はどうなっているのか」と、訴えかけています。

                    千代田「獅子の会」 山口



住民訴訟の影響でしょうか?

2014-07-29 16:04:31 | インポート

政務活動費に関する議会の意見聴取機関として、千代田区議会政務活動費交付額等審査会があります。審査会委員は議長が任命します。メンバーは元東京都議会局調査部長・弁護士・税理士・連合町会長・公募区民の5名で構成されています。
他区の議会に先駆けて設置したと喧伝されています。
毎年意見書が提出されます。議会に反映されるよう各委員は真剣な議論をしています。意見書が反映されることは少ないのが実情です。 一年前の7月29日分までは審査会議事録がホームページで観ることができましたが、それ以降議事録は掲載されていません。25年9月12日・12月18日・26年2月20日・3月24日とこの一年間に4回開催されました。何故掲載しないのでしょう?何か困る事でもあるのでしょうか?

政務活動費条例の改正が議会で論議されているようです。
改正案作りにあたっては弁護士による「リーガルチェック」を受けたと、ある議員のブログにありました。当然、審査会に弁護士がいるのですからその方のチェックを受けたと誰もが思います。ところが違っているようです。何方であるか議員が公表してくれることでしょう。区民のための条例作りですから秘密ということは無いはずです。

                       千代田「獅子の会」
                             山口   


政務活動費の本質

2014-07-21 23:46:55 | インポート

政務調査費や政務活動費の使用内容などはどうでもよいことである。 この正当性の証明をする手間は、本来政務の遂行 を妨げる無用のものである、と言う見解がある。

先のとくダネ!でも、そのようなコメントが出ていた。
辞任した野々村前県議も後で謝罪していたが、全体のくくりから見れば政務活動費はごくごく小さいことだ、と会見で述べて いた。
千代田区議や所属政党の意見も概ね同じ論調であり、公明党に至っては、本来政務に支障があるので争いたくない、と言う言葉を添えて全額返納してきた。

一見するともっともな意見のようにも聞こえなくもないが、果たして政務調査費、政務活動費の使い道の説明は本来政務に支障を来すようなこと、政務活動から比べて小さいことなのだろうか。

政務調査費や活動費は、政務活動を遂行するにあたって費用が掛かることが想定されるために、所得税がかからない形で補うためのものである。
掛かった費用がある、と言うことは、それに伴う政務活動があるのは当然であり、掛かった費用を問うことは、政務活動そのものを問うことと変わらないと考える。
しかも、これは税金である。

政務調査費や活動費は、我々が議員たちの政務活動内容を知る機会を与えてくれるものであり、まさに本来政務そのものだと言えはしないか。
この説明ができないというのは、自らの政務活動自体を否定することに他ならない。

また、費用の使い方は、その人自身をよく表すものであり、我々が議員の人となりを知る機会を与えてくれるものでもある。

議員の皆さんは、政務活動内容や、自身の人となりを説明をするいい機会だと考えて、是非、積極的に説明をしていただきたい。    

                              千代田「獅子の会」  
                             山口
                          
ccnokai@muse.ocn.ne.jp

                   


明朝再びテレビで

2014-07-19 19:56:11 | インポート

17日のテレビ放映は大きな反響がありました。ご覧になった方々から激励メールやお電話をたくさん頂きました。有難うございます。
議会事務局と議員さん達は対応に大忙しかもしれません。

明日朝フジテレビ「新報道2001」 7時30分からの放送で、17日の映像が再び放映されます。
最近の、余りにも酷い地方議員の不祥事にマスコミ各社は、大きな問題と捉えメスをいれ、議員の質向上のために取り組む方向のようです。

6月29日のブログでチョッとだけ触れました、石渡議員が、バックナンバーを買ったと主張していた廃刊書籍「諸君」の代金6冊分4320円を返金しました。石渡議員は「江戸の性愛図鑑」など個人の趣味本を税金で買った張本人です。しかも自筆の、同僚高山議員のお店の領収書です。テレビでも放映されました。高山書店は雑誌類は扱っていないと。
結果はバックナンバーを買っていなかった、嘘をついていたことを認めたといっているのと同じです。しかし、戸張自民党区議団代表者は、「図書・資料費について、一部錯誤あったため」との理由で返金しています。此れまでの2年以上の間には、議員自身のチェック、自民党区議団会計責任者・議会事務局のチェック、そして監査委員による監査があり、住民監査請求による監査も行ったはずです。監査請求は門前払いでしたが。「錯誤」が許されるのでしょうか??返金理由ははっきりと区民に知らせるべきです。議員としての責任です。嘘をついても議員は許される「特権」があるのでしょうか??

この事実。皆様はどう思われますか?

                           千代田「獅子の会」  
                                           山口
                                    ccnokai@muse.ocn.ne.jp

        


テレビで

2014-07-17 16:31:45 | インポート

今朝のフジテレビ「特ダネ」で千代田区の政調費問題が放映されました。かなり衝撃的な映像が15分ほど流されました。
宇佐美議員は「切手やタクシー代はOKだと事務局に教えられた。又できるだけ使い切るように言われていたとコメントしていました。
元監査委員は「チェックには限界がある」詳しく調べる術がないのが現実だ」と話していました。
各議員への取材では、皆さんはっきりとしたコメントを出すことはありませんでした。区民への説明責任を果たすことが出来ないのでしょうか?
石渡議員に関してはかなり時間が取られていました。「江戸の性愛図鑑」のこと、購入した古書店での取材模様が移されました。
山田議員の視察先でのガールズバーの領収書も紹介されました。
兵庫でも問題となった「切手」にも言及していました。

ご覧になった方は驚かれたと思います。是非感想をコメントしてください。

映像は入手次第アップします。              千代田「獅子の会」 山口