goo blog サービス終了のお知らせ 

どうもこんにちは。私ですよ!(とにかく明るいキャシ子)

2015-11-14 23:03:41 | 心の悩み
gooメールが使えなくなったので、ブログもログインできなくなったと思ってたら、できた。(あほ)

他のブログ探すのも面倒なので、こちらのブログに気持ち新たに日記をつけたいと思います。

日記とはよく言ったもので、このブログのタイトル通り、
書きたいことを書きたいときに書きたいだけ書くだけです。
スペースをお借りしすみません。
そしてワールドワイドウェブという公衆の面前に、このような恥ずかしい文章を晒してごめんなさい。

さて、
最近の私の悩みについて。

相も変わらず、私にとって、育児に追われる生活は苦痛であり、
3歳になった娘はイヤイヤだのダメだの、ママのバカだの、りぃもやりたい!だのと、
勝手な言い分を喚き散らし、怒鳴ってばかりの毎日です。

精神科の通院は続き、
今は抗鬱剤のレクサプロは半錠、抗てんかん薬のバルプロ酸Naを昼・夜1錠ずつ服用。
ピルも継続中。

娘は、パパが小さい頃に通っていた幼稚園に高い金払って、来年の4月から通わせることが決まりました。
あと5ヵ月か・・・。
短いようで長い。

何が悩みかと言うと、
何を持ってして、私は治ったと言えるのか。
そしてその方法はあるのか。
そもそも、私は何を目指しているのか。
何が不満で、どうなれば満足なのか。
そうゆうことが色々分からなくなってきてるんですよ。

精神科に1~2ヵ月に一度行って、話を聞いてもらうんですが、
その時々に、こんなことがあった、調子はどうだった、って話しても、
結局「はい。じゃあ、お薬続けてみましょう。」で終わり。

先生が悪いとかじゃなくて、
精神科に行っても、結局対処療法しかなくて。
薬を飲んで、イライラを抑えたり、感情の起伏を小さくするようにしたり、
そうゆうことしかできないんだな、って。
思うと、じゃあ、私はどこに行けばいいんだろうって。

旦那は一番の理解者であって欲しいし、
私の悩みも聞いてくれるとは思うけど、
でも毎日仕事から疲れて帰ってきて、
娘の愚痴聞かされたんじゃたまらない。
しかもその愚痴の内容って、変わらないんですよね。

「今日も遊ぶのがダルかった」
「まとわりつかれてウザかった」
「外出るのも一緒だと疲れる」
「同じ部屋に居るだけでイライラする」
「膝とかの上に乗っかってくるのがイヤだ」
「さっさとどっか行ってくれ」


・・・・。そして極論。
「不慮の事故で死んでくれればいいのに。」

洗濯機の中に間違って落ちたり、
風呂の残り湯でおぼれたり、
1人で遊びに出て車に轢かれたり、
裏の川に落ちたり、
もう即死系のやつで。

いつも寝る時とか、葬式のシュミレーションですよ。
私、泣けるかな?笑っちゃわないかな?大丈夫かな。

人見知りも場所見知りもしない子なので、
スーパーとかホームセンターとかでもすぐ1人でどっか行っちゃって、
店員さんとか、知らないおじさんおばさんとかに話しかけてたりするんですよね。
そうゆう話すると、「誘拐されちゃうよ~」なんて言われたりするんですが。

もし誘拐犯から身代金要求の電話がかかってきたら、
「うちには子供はいません」
と言って電話線を抜くんだけどなぁ。

ってなことを、日々考えています。

それってのは、
例えば娘が言う事聞かなくて、ワガママ言ったり、私に危害を加えるようなこと(叩いてくる、飛び乗ってくるなど)をしたときに、
ムカついて「なにすんだよ!!」と切れるのとは、また別の問題のような気がするんですね。

根本的には、娘のことなんかどうでもよくて、愛情とかいうものを感じることが出来ないっていうのがネックだと思うんですが、
日々の生活の中で、暴れん坊盛りの3歳児相手にしてれば、どんなに優しいママでも怒りたくなることあると思うんですよ。
私に我慢が足りないだけで。(だからてんかん発作の薬まで飲んでるんだべ)

なんかよく虐待とか取り上げた漫画とかで、
子供のこと思いっきりぶっ叩いてから、「ごめんね、○○ちゃん、大好きよ~」って急に優しくなる、
みたいなの見かけるんですが。
私の場合、子供の方が「・・・ママ、怒ってるの?」って様子を見に来て、
溜息つきながら「はいはい。なんすか。怒ってるっつーか疲れてるんですよ」って返す程度で。
自分の中で気力を立て直さない限り、通常の状態には戻れないんですよね。

子供のことは愛してるけど、つい怒りに任せて叩いてしまう、とかそうゆうんじゃなくて。

つーか、本当に今まで一度も・・・
もう3歳になるんです。うちの娘。
言葉もほぼ分かるんです。対等に会話出来ちゃうくらい、口も達者で。
色々見て、最近はすっかりYoutubeばっかり見て、マセた知識を取り込んでるんですが。

・・・本当に産まれてから一度も、

可愛い。愛してる。大好き。
という感情を抱いた事はありません。
なので、勿論言葉として伝えたこともありません。

可愛いというのは、髪をしばってあげて、「可愛いね~」や、新しい服を着た時に「可愛いじゃん!」
と言った場面で登場することはあります。

娘に対して、一分一秒でも離れている時間を確保したいと思っているし、
そのために行動を起こせない自分にイラつくこともあり、
今まで正しい選択をしてこなかったのかも、と後悔もします。
面倒くさいの一言で、例えば託児所の利用や、仕事を見つけて保育園に入れる、と言ったことをしてこなかったことは、自分のせいであることも分かっています。

出来る限りのことをして、それでもだめなら。
ってことなのかな。。。
でも誰も助けてくれない。。。
もし私が日常的に肉体的虐待を繰り返す母親なら、市やそれこそ第三者が、娘と私を引き離してくれるのに。
私は我慢しているだけで、自分で苦労して、そういった行動を起こさなきゃいけないの・・・面倒くさいじゃん!!!
別に体裁とか気にしてる訳じゃないけどさ。。。
そんな、ご近所に「私、うつ病なんで~子供とかマジ可愛くなくて、児童養護施設に入れたいくらいっすわ~」って触れ回るのとかおかしいっしょ。
義両親にも精神科通ってること言えないし・・・。
だってさ、どうせ市の子育て支援とかでも、「3歳のお子様の○○教室やってますから、ご参加なさってはどうですか??」とか言われて「それって親子で、ですか??」って聞くと「はい。お母さんも一緒に。他のママ友さんとも交流できますよ~」
とか言われるだけだべ?
別に娘と一緒にだったら家でダラダラしてたって同じだし。
ママ友とかいらねーし。
預けるのには理由がいるし、事前に書類書いて、日程調整して、予約して、送り迎えして・・・。
でもこの日にイライラするとか分かんないし。
月曜日に預けたからって、火曜日に怒らないなんてこともないし、
土日にパパに見てもらって、美容院行く数時間とか、1人だったとしても、
どうせその夜には一緒にお風呂入って寝かしつけとかしなきゃいけないし。
むしろその数時間のために、次の日とか、「昨日は俺が見てたんだから」オーラで私が面倒見る羽目になるのもイヤっつーか・・・。

結局さ。
何がしたいのか分からないんだよ。

だから、「不慮の事故で死んでくれないかな」なんだよ。

私の望みはそこなのかな。って思うと、
私が死ぬか、娘が死ぬかしか、解決する道は無いんかな、って。

幼稚園に行けば、平日決まった時間に1人の時間が出来る。
それは嬉しいけど、それで娘の事を愛おしく思えるわけではないだろうし。
帰ってくる頃になれば「あ~もう帰ってくるのかよ~」って思うのかもしれないし。

私の心理状態を安定させるためにやっていることなんだよなぁ。
全ては。

そうゆうことしか、出来ないし、
そうゆうことをやっているうちに、娘が成人して、1人で生活して、結婚して・・・

って、何年後だよ!!!!

産んでしまったから。
親としての義務を果たすために、
可愛いと思えない子供を養育し続けるのか。。。

先が見えなくて。
それで、何か目標とか、目印とか、そうゆうものが欲しくなる。

別にこの悩み、今に始まったことじゃないんですわ。
精神科通って、1年とか1年半とか経って、
薬代とかもめっちゃかかるし、
子供って、やっぱり小さいうちが可愛いと思うんですよ。
人によるだろうけど、小学生とか、もうなんか別の生き物ですもんね、子供っていうより。
だからさ、1歳、2歳の(どんな不細工な顔でも)「可愛いね~~」って道行くおばちゃんがアメくれるような年頃の時に、
やっぱり愛しく思えなかったってことで、
行き詰まりというか、どうしよう。って焦りとかもあって。

たまーに、旦那にも話すけど、
堂々巡りだから。答えなんか見つからなくて。
旦那も、またその話?って感じになるし。

それで、自分の感情とか、悩みとか、整理して、
何か解決の糸口探りたいな~と思って、
ブログを再開してみたのです。
(あ、最初に戻った)

皆様いかがお過ごしでしたか?
私は31歳になっちゃいました。
娘は3歳、食べ盛りですが、鮭フレークご飯と、納豆ご飯と、ポケモンの蒸しパンと、うどん(具なし)と、ラーメン(具なし)、ガストのから揚げと、ハンバーガー(ソースなし、パンと肉のみ)と、アンパンマンカレーしか食べないっす。
お菓子はバクバク食べてますが。。。
だし未だにオムツしてます。。。
トイレで出来ることもあるのに。。。うんちは無理だけど。。。
私のスマト(スマホのこと)を使いこなし、もう世の中のことは大体分かってるつもりのお喋り娘になりました。
義両親の家の敷地内に同居し、新築一戸建てで、ウサギと猫と金魚を飼っています。

次の更新はいつになるやら・・・。
娘は流石に、夜中に起きるということはほぼ無くなりました。
また夜の空いた時間に更新したいっすね。
最近はナンクロ雑誌と折り紙(ユニット折り紙)で時間をつぶしています。
旦那はまたゲームです。
それでは。