留年に怯える医学部再受験生ブログ
改め
こんな医学生にならないでほしい
タイトルの通りだが、ブログタイトルを変更した。
読んでいただけたら分かる通り、私のブログ、私の医学生としての日常はかなり酷い。
多種多様な性質を持つ人間が存在して許されるのが健全な社会だと思っているが、それにしたって酷い。
「再受験の経験あり」と看板を掲げたくせに受験生時代の話など一度もしたことがない。もちろん経歴に嘘はないが、これでは詐欺だ。
私がこのブログを開設した理由は、風俗にハマっている医学生のブログって読んだことない、読んだら面白そうだと思ったからだ。チャラい医学生のブログならば2件ほど認知しているが。
私自身が自己改革することも必要だが、このブログを読んだ学生が私を反面教師にする というのもひとつのブログの在り方だろう。
どうか、こんな医学生にならないでほしい。
私はかつて、某再受験成功者のブログを心の支えとして愛読し、受験期を乗り切った。その恩返しの意味でも、私は彼のような啓発的なブログを運営したかった。
しかし私の適正はどうやら、反面教師のほうらしい。
どういった目で見て頂いても結構!読んで頂けているだけで光栄である。
昨日投稿した日記に、当ブログ初のコメンテーターが登場してくれた。
No1を指名したのになんということだ...
スマホの通知バーに見慣れないアイコンが表示しているのに気付きタップしてみると、こぼね様という方がコメントを書き込んでくださっていた。
胸の奥がキュンとした。
ブログを開設して12日。
アクセス数で数値としては出るものの、基本的に読まれているという実感は湧きにくい一方通行のメディア。
そこでふいに触れた人の温かみ。
感謝、感謝である。
もしも話が合いそうだとか、一言物申したいとか、暇だし相手してやろうだとか何かしら心が動いたなら、是非とも読者の方々にはコメントを書き込んで頂きたい。
もちろん強要するつもりはないが・・・。
頂いたコメントのお返事は、同記事のコメント欄にてお返しすることにします。不都合があればまた方法は変更しますが、取り急ぎ。
今日からこちらのgooブログで書いていく、カシオカシです。
退屈な医学部生活にささやかな発見を
そして悩み多き我が境遇を文章化する媒体としてブログ書きを始めたいと考えた次第だ。
ブログタイトル「留年に怯える再受験生ブログ」と記したように、私は再受験生として医学部の門を叩いた。
しかし数名在籍する他の高齢の再受験生とは違って不真面目な人間であり、常に留年の脅威に日々震えている劣等生である。
そのあたりの不安もここで吐き出していきたい。いい年こいてストレスの吐き出し方さえも儘ならないのだ。
タイトルに書いた「医学生がブログを書くならgooブログだと思っている」という私見であるが、理由はたいしたことではない。
ブログランキングサイト・日本ブログ村には「医学生ランキング」という部門があり、その頂点に君臨する「医大生・たきいです。」さんを始めとした医学生ブロガーにgooブログユーザーが多いと感じたからだ。
アメーバ、ライブドア、はてな、FC2など多数のブログサービスが存在するが、設定や編集のシンプルさではgooブログは優れている印象である。
今日までにアメブロ、はてなブログは利用したことがあるが、余計な機能が多く、日常を淡々と記録するにはオーバースペックであるという感想を抱いた。
はたしてgooブログが私のブログ書きに適しているのか、それはこれから数週間の更新で見極めていきたいところである。
-----------------------------
ブログランキングに参加中です。クリックで応援!