みんな大好きカーネーション ~北海道カーネーション部会~

北海道のカーネーション生産者で構成されている部会です。
北の大地で作られたカーネーションをご覧ください。

平成21年度北海道カーネーション部会 現地研修会 リポート ⑥

2009-07-15 | 現地・分科会など
こんばんわ

今年はなんだか雨が多くないですか?
昨日はいい具合に晴れたのですが、今日になって結構強い雨が降りました。
先日もかなり降ったので、地盤が緩んでいます。がけ崩れや河川の増水には
気をつけてね

藤田部会長の次に現地視察したのは、加茂悦夫さんのほ場です。
加茂さんは昭和60年よりカーネーションを導入して栽培されている
栽培歴24年の大ベテランです。
カーネーションのほかにトルコギキョウも栽培されています。

経営・栽培の特徴は・・・
輸入量の増加により単価的にも期待できない状況にあるが、輸入品に負けない
高品質カーネーション作りを目指す。(栽培面での手間を惜しまない管理を実施)
採花終了後の土壌消毒と有機質投入による土作りの実施。
となっています。

作型は藤田部会長とほぼ同じ感じです。
かなり棟数もあるんですが、ハウス周りなど綺麗にしてあり、気持ちよく
仕事が出来る環境で、ということはハウスの中ももちろん綺麗です。
綺麗というのは、雑草など蔓延っていなく、株整理などしたときに出る
残渣などないということです。
人によっては天敵防除のため雑草をわざと残したり、残渣の上に米ぬかなどふりかけ
醗酵させて(ある程度の水が必要)やっている人もいます。
もちろんカーネーション栽培自体もよく手が行き届いていて、高品質でした。

ハウスは36棟もあるのでパートの女性は8人雇用しているということでした。

綺麗に整頓されているハウスを見ると、気持ちがいい~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (後ろの6時)
2009-07-19 17:55:07
突然お邪魔します。
三重県で農家をやっている後ろの6時と申します。
このたび、ブログ内に
「頑張っている若い農家さんリンク集」
というものを立ち上げました。
誠に勝手ながら、そのリンク集にあなた様のブログ及びサイトを掲載させていただきました。もし、迷惑であればブログの方にありますメールアドレスまでお知らせください。即削除させていただきます。
また、掲載内容に誤りがありました場合、空欄部分の補足などもメールもしくはコメント欄までお知らせください。「こんな若い農家さんのブログがあるよ」というメールもお待ちしております。

まだまだ掲載件数は増やしていく予定です。ぜひご活用いただき、何かの足しにしていただければ幸いです。

突然のご連絡、申し訳ありませんでした。

                    後ろの6時
こんにちは (NOITANRAC)
2009-07-20 21:16:01
ブログ閲覧ありがとうございます。
このブログへのリンクはフリーとなっていますので、心の許すまでリンクしてくださいませ。
当ブログもまだまだお子ちゃまブログなので、がんばって上下左右そして斜めからいろんな角度でカーネーションを宣伝していきます。
お互いに日本農業発展の為に頑張りまっしょい!!

コメントを投稿