みんな大好きカーネーション ~北海道カーネーション部会~

北海道のカーネーション生産者で構成されている部会です。
北の大地で作られたカーネーションをご覧ください。

総会後のフラワーアレンジに使ったカーネーション①

2013-02-22 | 部会が開催するイベント
こんばんわ

総会後のフラワーアレンジに使ったカーネーションの写真を載せていきたいと思います。

まずは
(有)美香園 さんが提供していただいたカーネーションです。
品種名も一応載せます。
ナイト(紫)スプレーカーネーション
マダムコート(白)スプレーカーネーション
チェーン(オレンジ)スプレーカーネーション
シンガー(ピンク)スプレーカーネーション
ミルカーナ(濃ピンク))スプレーカーネーション
パフォーマ(ピンク)スプレーカーネーション
ルシフェロ(赤系)スタンダードカーネーション
セレネ(ピンク)スタンダードカーネーション









総会後のフラワーアレンジ開催!!

2013-02-19 | 現地・分科会など
こんばんわ

例年カーネーション部会の通常総会は、連合会の花き流通セミナーと同時開催
でしたが、平成24年度のセミナーが11月の開催となり、2月には総会のみと
なってしまいました。(前記事でも紹介いたしましたが)
そこで全道各地から集まっていただく部会員さんとともに、総会後に何か企画できないか?
そこで、

『カーネーションを使ってフラワーアレンジを作成、そしてススキノまでの各所にお届け!』

と題して、総会後のフラワーアレンジ作成を開催することとなりました。
総会を飾ったカーネーションを使って、1人一つのフラワーアレンジを作り、出来上がったアレンジは、
総会会場(北濃ビル)より地下を通り、懇親会場のあるススキノあたりまでのあらかじめ
打ち合わせをしておいた場所、スペースへ私たちでお届けすることにしました。
お届け先としては、北濃ビル、ホクレンビル、JR札幌駅、地下鉄札幌・大通り・ススキノ各駅、
案内所、テレビ塔、図書館返却口、献血センター、駅前通りまちづくり(株)、ススキノ交番、
各新聞社、各放送局など、部会のイベントなどでお世話になったところを含めて、お届けしました。

アレンジの講師の方は、日本フラワーデザイナー協会 道央支部支部長の高橋さん人選による5名の
方々にお願いいしました。

高橋さん


講師の方々


アレンジ開始!!

第34回通常総会のご報告

2013-02-18 | 現地・分科会など
こんばんわ

わたくし、ぎっくり腰になってしまいまして、痛~い日々を過ごしています。
10年ぶり2回目でして、癖にならないように痛みが治まったら
腹筋と背筋を鍛えようかと思っています
みなさまも気を付けてお過ごしくださいませ


第34回通常総会を2月15日、札幌市北濃ビル19階において
午後2時より開催いたしました。
今回は役員改選はございませんでした。
今総会の議長には月形町の元北海道カーネーション部会長もやっておられた
大江さんにお願いしました。(仮議長一任により)
来賓祝辞には北海道花き生産連合会様、札幌花き園芸株式会社様、道農政部様よりいただきました。

参加者は若干少なめでしたが、実に有意義な総会となりました。
議案審議もスムーズに行われて、部会員の皆様におかれましては、ご協力
ありがとうございました。
例年では2月中旬に北海道花き生産連合会のセミナーにあわせて、カーネーション部会も
分科会、総会を開催しておりましたが、昨年より連合会のセミナーが11月になり、
カーネーション部会もそれに合わせて、分科会を開催しました。
今総会において、総会と分科会(セミナー)を一緒にしたほうがよいのではないか?という
意見が多く、本年度はそういう方向性で行くのではないかと思います。
部会員の皆様にできるだけ参加しやすい様にしていきたいと思っています。




議長の大江氏


19階から望む札幌市

宇田明先生の本 買ってね

2013-02-08 | その他
こんばんわ

宇田明先生の本をご紹介するのを忘れてました
宇田先生にはいつもセミナーにてお世話になっているのに何も
できていません
なのでせめて本を皆さんにご紹介させてください。

まずはこちら。生産者向けの本ですが。
カーネーションをつくりこなす
宇田 明
農山漁村文化協会


そして2013年2月15日発売 予約受付中の
桐生 進(きりゅうすすむ)さん(大田花き花の生活研究所所長)との共著です。

花屋さんが知っておきたい花の小事典: 160種の切り花
宇田 明 桐生 進
農山漁村文化協会


ぜひお買い求めくださって、カーネーション博士になってくださいませ。




カーネーションの歴史 東京から地方へ ⑰

2013-02-07 | カーネーションとは何ぞや?
こんばんわ

約一年間、カーネーションの歴史をご紹介してきませんでしたが、
また再開したいと思います。
カーネーションは東京、神奈川、静岡、千葉と生産が広がってきます。
さらに全国へと広がりを見せます。
そこには先人たちの知恵や努力が描かれています。
このカーネーションの歴史を執筆したのは、日本カーネーション界では知らぬ者はいないというほどの
カーネーションの第一人者の宇田明先生です。
宇田先生は現在、宇田花づくり研究所代表・株式会社なにわ花いちば テクニカルアドバイザー
(社)日本花き生産協会カーネーション部会技術顧問を歴任していらっしゃいます。
昨年2012年には第20回松下幸之助花の万博記念賞奨励賞受賞されています。
その講演会の内容はこちらです



カーネーションの歴史 東京から地方へ Vol.17


☆千葉編

3.芳川顕正伯爵

1919年(大正8年)、貴族院議員で大臣も務めた芳川顕正伯爵が
白浜町下沢に別荘を建てました。千葉のカーネーションは、その時、嫡子芳川寛治伯爵が
温暖な気候に目を付け、30坪のガラス温室に、カーネーションとバラを栽培し、出荷
したのが、はじまりです。
このころにはガラス温室が珍しく、各地より見学者が大勢来たようです。

ちなみに芳川寛治伯爵は曾禰荒助子爵の次男として生まれます。のち芳川顕正伯爵の四女・鎌子さんと
結婚して芳川家の婿養子となります。1920年(大正9年) 、顕正伯爵の死去にともない伯爵を襲爵しますが、
以後は実業界での活動に専念、後に台湾鉱業、磐城鉱業、足利紡績の社長などを歴任する活躍を見せました。


芳川顕正伯爵はこんな人(コトバンクより)

生年: 天保12.12.10 (1842.1.21)
没年: 大正9.1.10 (1920)
明治大正期の官僚。徳島県出身。父は原田民部,母は慶子。浅野玄碩より医学を学び,高橋文昨の養嗣子となる。
文久2(1862)年以降,長崎で医学修業の傍ら,何礼之,瓜生寅 に英学を学び,伊藤博文と交遊。慶応3(1867)年,鹿児島に赴き,
海軍所の賓客として航海,数学,兵学書の翻訳に当たる。明治1(1868)年,芳川と改姓。徳島の洋学教授を経て,3年大蔵省に出仕,
翌年にかけて伊藤博文と渡米し貨幣・金融制度調査に従事。帰国後,紙幣頭,工部大丞,工部大書記官,電信局長などを歴任した。
12年から翌年にかけてのイギリス出張では万国電信会議に出席。外務少輔,工部少輔を経て,15年から3年間,東京府知事を務め,
地区改正や築港に尽力した。その後,内務大輔,内務次官として山県有朋内務卿・内相を補佐。23年,第1次山県内閣の文部大臣となり,
教育勅語の制定に関与した。以後,司法,内務,逓信の各大臣を歴任した。この間,宮中顧問官兼内蔵頭,兼帝室会計審査局長,
中央衛生会長などとなる。33~37年,貴族院伯爵議員。43年以降一時の中断を除いて枢密顧問官。43年から翌年,国学院大学学長,
皇典講究所総裁を務める。45年から大正6(1917)年まで枢密院副議長。長崎時代,英国帰りで会話はできても読み書きが不自由な
伊藤博文に英文法を教えたのが,官途につくきっかけとなった。

北海道の1か月予報 2月2日から

2013-02-03 | その他
北海道の1か月予報です。

予報期間 2月2日から1ヶ月
2013年2月1日発表

<予想される向こう1か月の天候>
向こう1か月の出現の可能性が最も大きい天候と、特徴のある気温、降水量等の確率は以下のとおりです。
北海道日本海側では、平年と同様に曇りや雪の日が多いでしょう。北海道オホーツク海側・太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多い見込みです。
週別の気温は、1週目は、平年並の確率50%です。
週別の気温は、2週目は、平年並または低い確率ともに40%です。

■向こう1か月の確率(%)
--降水量--
[確率]     低:並:高
北海道地方   30:30:40

--気温--
[確率]     低:並:高
北海道地方   40:30:30

--日照時間--
[確率]     低:並:高
北海道日本海側 30:40:30
北海道オホーツク海側 40:30:30
北海道太平洋側 40:30:30

--降雪量--
[確率]     低:並:高
北海道日本海側 30:30:40

■気温経過の確率(%)
[確率]     低:並:高
--北海道地方--
1週目      30:50:20
2週目      40:40:20
3~4週目    40:30:30

次回発表予定等
1か月予報:毎週金曜日 14時30分 次回は2月8日
3か月予報:2月25日(月) 14時
暖候期予報:2月25日(月) 14時