goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでる?

遊ぶの大好き、しゃべるの大好き、寝るのも大好き!でも家事はあまり…の50代女子😁のつれづれ日記 

体操選手権

2009-11-22 21:07:40 | 
深夜のTVで、珍しく体操の世界選手権の様子を流していた。
今季?は日本人が大活躍で、男子はなんと内村航平選手が個人総合で金メダルをとった。
そして、女子は鶴見虹子選手が種目別でメダル獲得!
これはすごいことだ!!と早速HPをチェックしたら、11月に日本選手権が
あることを知り、初めて会場に足を運ぶことにした。

種目別決勝の日を選び、アヤと2人、代々木第一体育館へ。
やはり床が一番見たいので、席は床のほぼ正面にとったけれど、
マイナースポーツの良いところ(悪いところ?)は空席があること
脇で練習する選手を、近くでじっくり見たりと会場中を歩き回っていた。

試合が始まってからも、各種目一番見やすい席に移動
アヤが特に驚いていたのは、男子跳馬の迫力!!
やはり、実際に見てみないとこのすごさは分からないなぁと感心。
とにかく、まさに弾丸のように人が跳んでくる
決勝なので、みんな甲乙つけがたい演技で、目が離せなかった。
私達は鶴見選手のファンなので、彼女の追っかけのようにあちこち
ついてまわっていた。
本当に上手。そして堂々としている。
今までの日本人選手にはなかった安定感。
すばらしい

あと、内村航平はあまりのかわいさにアヤと2人で
キャーキャー言いながら見ていた。
でも演技はもちろん超一級。
何回回っているのか、ひねっているのか・・ある程度見慣れているはずなのに
全然分からない
その位回転が速かった

それと、あの池谷が自分の体操クラブを持っていることを初めて知った。
朝日生命や日体大など有名どころが参加している中、ただ1人池谷のクラブから
小さな小さな女子選手が出ていた。
村上茉愛選手。
大きくない鶴見選手よりさらに頭1つ小さい位!
なのに、平均台の演技は驚いた。
ひねるわ、回るわ・・。
平均台の上でやったターン、何回転したんだろう。信じられない。
後転跳びの連続は、目を疑うほどだった。
とにかくすばらしかった。
今後彼女が出てくるようなら、是非応援したいな。

約5時間。
飽きることなくアヤが見ていたのは驚いた。
でもそれだけ面白かったということ。
結果は順当だったけれど、みな素晴らしい演技を見せてくれて
本当に見に行ってよかった。
また機会があったら見に行くぞ!!



お台場から浅草へ

2009-03-07 12:18:29 | 
プーさんのDVD発売記念の試写会が当たったため、久しぶりに4人でお台場へ向かう。
会場は行き慣れたパナソニックセンター。
子供達は勝手知ったる場所なので、中に入るとすぐにお気に入りの場所へ。
30分くらい遊んだあと、ママとアヤで映画鑑賞。よく寝た~
アヤは楽しんでいました。

会場を出たら、パパ達はすでに昼食タイム。昼からガバガバ飲んでる人がいた
昨日だって午前様だったのにねぇ。
腹ごしらえして、パパが子供と行きたがっていた船の科学館へゆりかもめで移動。
初めて行ったけれど、名前の通り船の種類やしくみや働きなどを紹介していて
結構楽しかった。
タイタニックと同系の船の模型もあってまさに豪華客船だったんだと感心。
洋船はキレイ乗れるものなら一度乗ってみたい。

その後お台場の海岸を散歩して、浅草行きの海上バスに乗る。
あまり寒くなかったので、上の階でしばらく景色を眺めていた。
レインボーブリッジの下を通るのは大迫力!
そのあとも隅田川をずっと上がっていくので、何本もの橋をくぐり楽しかった。
約1時間の船旅。また乗りたいな。

浅草ではお約束の千葉屋に寄ったけれど、残念ながら今回は切り出しのみ。
それも最後の1~2袋だったのでついてた
夕飯をどこにしようか歩き回っていたら、パパが偶然‘洋食屋ヨシカミ’を
発見!
有名なビーフシチューは売り切れ
私はもちろんオムライス。
味は、まあ普通。
とびきり美味しい!とは感じなかったけれど、まあまあの上ってとこでしょうか
でも、チェックしていたお店に行けたのはうれしいな。
また手帳に丸印つけよう

帰りは電車でほぼ1本。
なんだぁ、浅草近いじゃん。
また大学イモ買いに行きたいなっ




東の小京都

2008-12-06 10:25:29 | 
↑足利尊氏の髪の毛が埋められている(苦笑;)お墓のある、小さなお寺の庭。
とてもよかった。

鎌倉に行ってきました。
当日、友達と集合したら、そこで初めて「すごく混んでると思うよ」といわれ( ̄0 ̄)横須賀線で向かったら、駅構内から混雑(-.-;)
私達は話すことがメインなので(≧▽≦)めげずに出発!円覚寺⇒足利尊氏ゆかりの寺⇒建長寺⇒鶴岡八幡宮とまわりました。
紅葉は、モミジが散り始めるよ~という位の時期で、まだまだ楽しめました。
建長寺は、高校の遠足以来。何とな~く覚えてた程度(^^)高台まで登ったら、富士山が見えてラッキーでした。
ランチは友人曰く有名なケーキ屋さんでキッシュを食べました。
その後鶴岡八幡宮でおみくじを引いたら…

なんと大凶!!!

人生2度目だ(¥△¥;)

忘れられない、1回目は京都三千院で。大きなお寺で引く傾向あり??
でも大凶って、別に悪いことしか書いてないって訳ではないんだ(経験者談)
今回もそうでした(^^)

人出も多かったので、小町通りを歩いてから鎌倉を出て、都心のイルミネーションツアーに。
表参道に行ったらやはり電飾はなく(T_T)、新宿へ。こちらは南口がとても華やかでした。

今日はトータル12時間しゃべりっぱなし。風邪気味なのもあったけれど、帰宅したら喉がすごい痛かった(*_*)

八景島

2008-11-23 16:40:49 | 
訳ありで、京急を使ってどこかに行こうとパソコンで検索。
しかし、あまり面白そうなところがない(T_T)
迷った挙句、八景島に行くことにした。

パパ抜きの3人行動の為、水族館はおあずけ。
八景島って八景ってつくだけあって、本当に景色がいい。
モノレールの駅から海辺?をしばらく歩いて、八景島へ。
まず驚いたのは、犬の多さ。
どこを見ても服着たワンちゃんがトコトコ…。
かわいいのから可愛くないのまで。
ハッキリ言って、服とか着せる感覚がまったく分からない。
ズボンまではいてるゴールデンもいたなぁ。
歩きにくそうに見えたのは私だけ!?

なんか文句になってしまった。
気を取り直して。
連休中もあり、シーパラダイスの中はとても混んでいた。
八景の駅前で買ってきたパンを、ブルーフォールと呼ばれる
フリーフォールの真下で見物しながら食べた。
見てる方が気持ちが悪くなりそうなくらいの乗り物。
若かったらきっとチャレンジしていたと思うけど、今は全然乗る気がしない
数えたらほんの3秒くらいの落下だけど、すごいスピードだった

その後たくさんあるお土産屋さんで小一時間。
ハルはペンギンが大好きで、沢山のぬいぐるみを見ては絶叫してました
少しは乗り物にも乗せないとと思い、子供達はドリンキン・バレルという名の
コーヒーカップみたいのに乗り、私はハルとバイキングに乗った。
私は10ウン年ぶり、ハルは初体験。やはりsimple is best!楽しかった。
ハルは少し怖がっていたけどね

寒くなってきたので帰路につく。
島を出る橋で、みんな写真を撮っているのでなんだろうと思ったら
きれいな夕焼けと富士山!
水面にも夕焼けが映り、とても幻想的だった。
富士山なんて小指の先くらいしか見えなかったけれど、みんな嬉しいんだね。
ニッポンジン万歳
子供達は楽しかったらしく、来週も行く!って…。

行きません。

でも、水族館には早めに来たいね。

最後に。
金沢文庫って名前…。
唇を両側に引っ張って言うというのは、いつの時代も同じなのね。
アヤが行きも帰りもずっとやってました