goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでる?

遊ぶの大好き、しゃべるの大好き、寝るのも大好き!でも家事はあまり…の50代女子😁のつれづれ日記 

バンデット!!!???

2025-04-19 23:10:00 | 
いつも忙しい娘と予定がちょうど合ったので、よみうりランドに行くことに。バンデットにたくさん乗るぞ〜〜💪

と向かったのはいいが、ゴンドラから見た園内、開園時間を過ぎてもバンデットが動いている気配がない。
気のせいかなと思いながら入場ゲート前まで行ったけど…ホワイトボードに「本日運休」のお知らせ😱
再度ゲートで係の人に確認。
やはり運休😭😭


ゲートから戻ったら張り出していた

バンデットに乗りに来たのに😭

そう説明してキャンセルしてもらう😓
入り口で、さてどうするかと考えた結果、入園券で入ってU.F.O.のアトラクションだけ乗って帰ろうとなった。


こちら45分待ちとの表示だったけど、回転悪く1時間くらいかかった😨

乗り物はカリリバーラピッドと同タイプ。カップ麺のカップに乗り込んで流されていった。なかなか荒々しくて面白かった😄

その後はU.F.O.作り。こちらはカップヌードルと同じ😁でもこういうの好き❤️


蓋にお絵描きして、トッピングを選ぶ。ルーレットで当たれば具材+1なんてミニゲームもあって面白い。
結局当たらずエビ、豚ミンチ、キムチ、チャーシューの4種類を選択。








仕上げの空気入れは自分で👍


コラボしていたパリピ孔明


乗りたかったなぁ🥹

スライスしたての生ハムともう一種類のハムがたっぷり入ったサンド

ラザニア❤️
飲み物も手作りで美味👍

駅前で入ったお店、とても美味しかった!


ミニソフト
味が濃くてこの大きさでも満足👍

さて、リベンジはいつにしようかな😁












八重山諸島4島めぐりの旅 3日目〜4日目

2025-02-08 22:44:00 | 


ホテルの朝食ビュッフェ


苦労して集めた星の砂…
ではなく、竹富島の無人販売で1袋100円で売っていたもの😁


この日の行動は午後から
初日に発見した地元のスーパーでお昼ご飯を調達


川平湾

残念なことに、船は風雨でキャンセルとなってしまったけれど、そんな悪天候の中でもこの綺麗さ





やいま村内
珍しい「月桃」の花


カンムリワシ
具志堅のトレードマークのワシなんだって🦅


鍾乳洞


トトロ岩 
見えるよね😄


素晴らしい鍾乳洞だった✨


夕食 
グルクンの唐揚げ


部屋からの眺め


思っていたより寒かった4日間でした😄
でも両親との良い思い出がまた1つ出来ました☺️



八重山諸島4島めぐりの旅 2日目

2025-02-06 22:20:00 | 

海がとても綺麗


必死に星の砂を探すの図
全部が星の形をしているわけではなかった😅手を砂につけて✋、ついてきた砂粒から星形を探すというやり方😁


島の住宅
島民にはほぼ出会わなかった





島一番の高台から


ピクミンみたいで可愛かった


石垣島のヒーローと言えばこの方

色々な模様がある


夕食の石垣牛しゃぶしゃぶ
オリオンビールはすっきりとしていてとても飲みやすい🍺






八重山諸島4島めぐりの旅 1日目〜2日目

2025-02-05 19:36:00 | 
ずっと行ったことのなかった沖縄に、ここ2年で3回目となった今回の旅。
今回は石垣島。
天気予報があまり良くなかったので、そこはあまり期待せず向かう。本当に久しぶりの「ツアー」での旅。

羽田は快晴だったのだけどね
一生懸命覗く母可愛い😊

石垣島に着陸します〜


宿泊先 ARTホテル
高台にあって景色が良かった


初日夜は、添乗員さんおすすめの地元の居酒屋で
珍しいお刺身ばかり😁でもどれも美味しい👍


石垣牛🐮


2日目 西表島へ

日本最南端の信号機ですって😃


牛車に揺られて由布島へ







三線で歌を歌ってくれた
時間の流れがとてもゆっくり感じる


仲間川クルーズ




イリオモテヤマネコちゃん


海が干潮の時に現れる浅瀬に、こんなカニが大量に現れるらしい…ゾワッ
このカニ、横ではなく前に向かって歩く

巨大シジミ
後ろに写る船長兼ガイドさん、1時間、面白おかしくずーーーっとしゃべってた😆





江之浦測候所

2024-10-20 00:51:00 | 
友人に誘われて江之浦測候所へ。
ここはナムさんが来日した時に立ち寄った場所。
アミの先輩も以前に行きとても良かったと聞いていたので期待して向かう。
長い付き合いの友人のロングドライブは実は初めて😊まあ、車内でもどこでもお互いのマシンガントークは変わらないけど:)







夏至の日の出ラインに合わせられている100メートルのギャラリー

まあ、同じ辺りに立ってみるよね☺️

突端は外からみるとこんな感じ↓







同じ辺りで同じポーズ取ってみるよね🤭



雨は雨で雰囲気がある。
水溜まりに映る姿もよろし。


雨女と晴れ女での行動☂️☀️
到着時は小雨だったけれど、散策していたら青空が👍


若い頃茶道をかじったけれど、その時からこの石の働きが好き😊


こちらは冬至の日の出に合わせられた70メートルの隧道

石が大活躍!!

…だが、外国人にこの石の役目は伝わりにくいと思う…普通に跨いでギリギリでポーズ取ってた😅
 


分厚いガイドブックには小さく😅明記されている💦


先端の景色、柵なし🙃


今回とても驚いた「木化石(珪化木)」
地中に埋もれ化石化した樹木だそう。一部水晶化しているって😳感触はまさに「石」

主に建物や庭園、石を見て周り、あっという間の2時間!
相模湾の景色も素晴らしくて素敵な時間だった。
完全予約制なのが良い。混雑もなく、ゆったりと見て周ることができた。

そうだ、最後に。
前情報なく行ったのでなぜこれがここにあるのだろう?と思ったけれど↓


大河ドラマの題字を書いた方「杉本博司」さんという方が作った場所なのね💦(すみません)


そして遅めのランチはこちら↓



サドルバック
パングラタン!とても美味しかった🥰
こちらの景色も良かった👍