goo blog サービス終了のお知らせ 

③チェスとギターとキーボード ②50代後半からの神社巡り ①40代後半からのボクシング

③古いものを思い出した。
②神社参拝するのもよい。

①若ければ何でもできたのに。と今日以降言いたくない。

ボクシング用の

2015-08-10 23:39:07 | 日記
ボクシング用のウエアが欲しいんだけど
ボクシング用ウエアってどんなの?

テレビに映っているのは
トランクスとグローブとシューズ。
マウスピースも時々。

ボクサーのイメージは
ウインドブレーカーとパーカーかな。

で実際は
Tシャツと短パンと普通のスニーカー。
バンテージ巻いてないと何のスポーツかわからない。

裸足で道衣も気合が入っていいと思うし
靴を履いてTシャツ短パンもいいよね。


ボクシングに行く日

2015-07-06 00:10:02 | 日記
ボクシングに行く日は
朝から緊張している。
もう半年以上も
通っているのに
当日は
やっぱり
いつもと違う。
スパーリングはしないし
他の会員さんとは
挨拶しかしないし
ただ自分の事だけを考えていればいい時間なのに。

今日は前回まで出来ていた事ができるか。
新しいことを覚えられるか。
新しく覚えたことを
無意識に動作できるか。
と考えると緊張する。

新しく覚えたことを
無意識に自然に動作に移すには
反復練習で体に覚えこますしか無い。

シャドウの時に
ゆっくりした動作でもいいから
確実に正確に体が動くように
意識しながらやってみる。

ゆっくり覚えようとした動作を
普通のスピードでやってみて
ちゃんとできているかをチェックする。

なぜボクシングジムは鏡が張ってあるのか。
鏡に向かってシャドウをするのか。

セルフチェックは重要な項目。
おかしいところがあったら
自分で調整して
できるまでやってみる。

もしダメなら
指導を仰ぐ。
アドバイスをもらって修正してみると
鏡に写っている自分がシャープに動いていることがわかる。

忘れないように我流にならないように
反復練習して体に覚えこませる。

前回よりも今回のほうがレベルが上がっているか。
今日は少しでも
ボクシングらしくなっているか。

って考えているのが
緊張につながっている。

いい意味で緊張すること。
緊張感をもつこと。
リラックスして実力にすること。

1つでもうまくいったら
そこには自信をもって
図に乗って
調子に乗れるうちに乗りましょう。




ボクシングに行く道では緊張しているのに
帰り道では
明日も行きたいなあって思っている。

家の近くになってからの
短いけど急な坂を
登ってから下るときに
歩いているのに
あまり前に進んでいない自分に気付いて
体力の限界を感じ
明日の筋肉痛を覚悟して
明日ボクシングに行くのは不可能と
自覚する。

ボクシングをしても

2015-06-04 23:00:20 | 日記
ボクシングは有酸素運動?
ボクササイズはダイエットに有効。
ってのは、よく聞く。

ダイエット?エクササイズ?
単語の意味は理解していないけど
実際にボクシングジムに通って
確かにそうなんだろうと思う。

これも
よく聞く話で
体を動かした後はよく食べる。

確かによく食べて
疲れているから
すぐ寝る。

だから前回のブログに書いた通り
見た目の変化も
体重などの変化も
ほぼ無い。

でも力はついているし
倒れそうになっても
続ける根性がついた。

見た目や体重などの
変化じゃなくて
見えないところの変化。

それでいい。
そこがいい。

ボクシングなんだけど

2015-05-03 01:02:12 | 日記
ボクシングクラブに入会して
半年ちょっと経ちましたが
週に1回しか行かないんで
何につけても
「ボクシングやってます!」って
変化は無し。

正確な表現は
ボクササイズ。

スパーリングみたいな
他人様と殴り合いは
経験していません。

シャドウとミット打ちとサンドバッグで
フラフラになっているだけ。

ミット打ちのときだけ
コーチの方々に相手をしてもらって
シャドウやサンドバッグのときは
時々、コーチの方々に指導してもらったり
自分から質問したり。

反復練習。


いつもは2Rだけミット打ち。
時間にすると
たったの6分。
これが
いつまでたっても限界を超える。

他の会員さんがミット打ちしているのを
じ~っと見て参考にしようとしても
大体の人は
2R終わった直後に
コーチからアドバイスをもらいながら
笑顔で会話をしている。
レベルが違う。

自分は2Rがすごく長いし
アドバイスをもらっても
立っているのが精いっぱい。
息が切れて
返事すらまともにできない。



1R3分。を2回。
この6分間
1回も殴られることは無い。

ダッキングやブロッキングはするけど
コーチも避けれる程度
かする程度に
加減しながら
ミットで軽く攻撃して
防御の練習をさせてくれている。

なのに、この6分間に5~6回は
違う意味でのダウンをしている。

何度も思う
体力が消耗すると
足が動かない
下半身がもっとしっかりしないと
打てない、避けられない。


今も太もも
パンパン。
階段とトイレが苦しい。

下半身を鍛えたり
体重が減れば負担が少なくなる。

殴られてもいないのに
ダウンはしないように。

まだまだ
これから。

ボクシングした後

2015-04-07 21:18:50 | 日記
ボクシングジムに行った次の日。
全身が痛い。
どこが痛いか分からないくらい色々なところが痛い。

上半身の筋肉痛は予想していたが
ふとももが最高に痛い。
下りの階段とトイレがツラい。
このふともも筋肉痛が毎回3日ほど続く。

ダッキング、ヘッドスリップ。
これってスクワット。
ふとももに効いてくる。

他にも
腕、肩、背中、わき腹、腰、ふくらはぎ、足首も痛いんだけど
やっぱり、ふとももが抜群にきてる。

足の裏が腫れたこともあった。
ネットで調べてみたら
オーバーワーク。過労らしかった。

いろんなところが筋肉痛。

今月に入ってから
ボクシングの動き方に少し慣れてきたこと
運動後はストレッチを入念にすること
で、少し筋肉痛がマシになったのと
回復が早くなったような気が。

もっと筋力アップ、持久力アップして
回復を早くしたいものです。

テクニックその他もろもろは
自分の基本性能を上げてから?