goo blog サービス終了のお知らせ 

チェリスト 阪田宏彰のBlog

日々感じたこと、おすすめなモノ、お気に入りなど

五本指靴下

2012-02-10 | もの

ある時代までは「軍足」と呼ばれていました。
左右の別が無い真っ白い軍足は、トライチなどで軍手のように束で買うものでした。
様々な名前を無理矢理省略短縮するこのご時世に、時代はようやく「軍足」に追いつき、
「五本指靴下」というむしろ長ったらしい名前を付けたのです。

僕に五本指靴下の世界を教えたのは、新日本フィルのヴァイオリンのS田先輩でした。
まさに軍足。
左右のみならず、前後の別すらない。カカトの居場所が無い。
「日々使ううちに自分の足の形に馴染んでくるんだ。」
と教えられ、素直に日々使ってみました。
いやいや。本当でした。
それより驚いたのは、履いていると靴の中で足指が自由を謳歌していること。
さらに驚いたのは、一日が終わって靴下を脱いだ時の爽快感!
まるで風呂上がり。

でも問題点がありました。
人様の前で靴が脱げない。
でも、時代は僕に追いついてくれたのです。
最初から足にフィットする形状。
次々と出るデザインもの。

もう大丈夫。
現在僕は普段着から本番用まで、全て五本指です。
それ以外持っていません。
皆様が神妙に聴いてくださっている最中も、靴の中では文明堂ダンスをしているかもしれません。

そんなわけで、演奏会で手土産をくださるお客様。
五本指オススメです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかち自作!

2009-11-20 | もの


楽器の調整を自分で出来るようになるべく某楽器店に弟子入り。最初は道具を揃えるところから。
都合の良いものが売っていなければ作る! 小さい片細とんかちは売っていませんでした。
真鍮の棒を叩いて削って磨いて穴あけて広げて。柄を削り出して磨いて差し込んで楔を打って。軽くニスを塗って出来上がり。
楽器に辿り着くのはいつの事やら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WANTED no.1

2009-05-22 | もの

楽器の調整を自分で出来るチェリストになるべく某楽器工房でたまに修行中の僕。親方の使う道具たちはモノ好きな僕の琴線にふれるものだらけ。
このディバイダーはその最たるものですが、駒の立ち位置、弦やテールガットの居場所を正確に割り出すのに役立ちます。
そこらで売っている今時の物はここまで格好良くありません。本体を研ぎ続けて使う事30年でこのサイズだそうです。
イギリス製。今まで僕も方々を探しまわりましたが、見つかりません。新品はもとより、古物屋さんにまで探してもらっているのですが・・・。
その物や情報をお持ちの方、是非ご一報ください。お金に糸目はつけます。縄目を付けたいくらい。でも欲しいです。よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする