goo blog サービス終了のお知らせ 

peek a boo

ラーメンばっか食べまくっていた日々を反省し、低炭水化物ダイエットにいそしむ今日この頃。でもたまに誘惑が…

東大@お台場

2006年08月26日 23時58分42秒 | ラーメン・中華


大学名じゃなくてラーメン屋の名前ですよ。
念のため。

ラーメン集合施設にあるラーメン≠あまりおいしくない上に高い
という図式がココロの中にあるため、
お台場に行ってもめったに行かないラーメン国技場。

今回は「大大」目当てで行ってみることに。

…が、なんとなく「東大」のほうが面白そうだったので、
予定変更して東大。
濃そうな醤油スープと肉、生卵の組み合わせがどんなカンジなんだろう?

東大ラーメンは徳島ラーメンとのことですが、
あんまり徳島ラーメンといわれてもピンと来ない。
まぁ、食べれば分かるか。
ということで、全部入り購入。


多少並んで、
席に着いたとたんラーメンが来た。
はやーっ!

まずは生卵を入れずに食べる。
「濃い醤油」だけど、思ったより辛くない。
今まで食べたことがないような独特な味。

ちょっと食べてから生卵投入。
少しまろやかさがまして、
よりおいしくなった。

さらに調子に乗って、
生卵追加投入。

ちなみにココは目の前に生卵が山積みされていて、
生卵入れ放題。

…さすがにくどい。
生卵1個がちょうどいいカンジ。

味玉はおいしかったものの、
チャーシューはイマイチ。
バラ肉はこのお店のシンボル的なトッピングのようなので、
肉好きの人にはオススメしたいけど、
個人的にはそれもいらないかなー。

全体的に
ジャンキーっぽい雰囲気をだしておきながら、
ジャンキーになりきれていない。

と、なんとなく中途半端な印象でした。


それにしてもこのラーメン国技場
細めん・こってり系
のラーメン屋ばっか集めすぎ。
主催側の好みなのか狙っているのか分からないけど、
もう少しバラエティ豊かにそろえたほうがいいのでは?


味噌一@中板橋

2006年08月20日 23時50分59秒 | ラーメン・中華


連日でラーメン。
久々の味噌一。

気分的に「冷やし」な気分だったので、
冷やしぶっかけ味噌ラーメン注文。

これが微妙だった。
最初はなんだか、白味噌とオリーブオイルが混ざってなくて、
味が分かれちゃっているし、
携帯クーポンで無料トッピングしたワカメは
やたらしょっぱくて、白味噌に合ってないし。
味もちょっと単調。


味噌かピリ辛にすればよかったなー。
ちょっと後悔してしまった。

陳麻婆豆腐@お台場

2006年08月20日 23時33分16秒 | ラーメン・中華


最後の夏休み。
家にいるのももったいないので、
おもむろにお台場へ。

お台場、いつもより混んでます。
いつもはがら空きの潮風公園の駐車場が満車になるとは。
恐るべし、お盆。

んで、
目指した陳麻婆豆腐。
お台場小香港がしばらくみないうちに、
改装されていて、変わっていた。

お店はお台場がこれだけ混んでいるのに、
お客が少ない。
大丈夫かな?


店内には、以前はなかった雑誌掲載の記事が飾られていた。
その記事を読んでいて、
自分が大きな誤解をしていたことが発覚。

なぜか、今まで料理の鉄人に出ていた陳健一がプロデュースしていると
勝手に思い込んでいた。
しかし鉄人は全くの無関係のようで、
陳おばあちゃんが作ったから陳麻婆豆腐っていうんだそうで。
…よく考えてみれば「陳」なんて中国ではありふれてそうな名前。
思い込みって怖いねー。


麻婆は以前に比べて辛味が抑えられてるような?
あんだけ辛いと万人には受けにくいからかな。
後から来た客が「辛口で」と注文していたので、
辛さに応じて2種類ぐらい用意するようになったよう。


むさし坊の8月の今月のご飯だった麻婆が
陳麻婆豆腐より辛さを抑えてあるもののかなり似ているなーと思っていたけど、
こうして食べてみると、やっぱ違う。
なんだかんだ日本人向けにアレンジされていたんだなーと思ってしまった。

それぐらいここの味付けは日本人向けなぞ意識してなく、
本場の味に限りなく近い味付け…だと思う(なにせ本場いったことないのでw)


辛さで汗がダラダラ出てくる。
夏にぴったりの食べ物。

マルジ@西新井大師

2006年08月18日 23時58分49秒 | ラーメン・中華


久々のマルジ。
外待ちなくてラッキー♪なんて思いながら、
店内に入ったら、
衝撃の張り紙が!!

「9月3日より店長変わります。」
うそー!!
なんでも、今の店長さん(よゐこの濱口似)は
京都で新しいラーメン屋さんを開くのだそうで。
しかも二郎でもマルジでもない模様。

京都かー。
遠いなー。
てかしばらく行くことないだろうーな。


それはそうと店長変わったら、
けっこう味変わっちゃうのかなー。
おいしくなる分にはいいけど、
まずくなったらショックだなー。


んなわけで、しみじみ(?)食べたラーメン。
麺少なめっていったのに、量が普通よりも多いんじゃないかっていうぐらい
量多かった。



ちなみにこれ、相方の食したブタのちょい増し。
相変わらずすごいことになってます。
食べ終わった後、
「今日はちょっと途中、あっ負けるかな?と思った」
とのこと。
なんだかんだ完食してましたが。


ふぅー満腹。
今の店長さんのラーメンはコレで食べ収めになりそうだなー☆
ありがとうございましたー。

翔竜@北千住

2006年08月17日 23時55分07秒 | ラーメン・中華


久々の翔竜。
てか移転してから初めて。
近くに駐車場がないので、行きにくくなってしまったのだ。

店内は前に比べてちょっと狭めでキレイ。
久々だからーと葱入り翔竜ラーメン+味玉。
味は変わらずで美味しかった。

でも相方が食べているつけ麺がとてもおいしそうだった。
麺がふつうの翔竜ラーメンより太め。
これだけ、函館の製麺所に特注してるんだそうで。
我慢できなくて一口もらったら、案の定、麺がおいしい。
次行ったらこれにしよう。

むさし坊@東川口

2006年08月06日 23時55分19秒 | ラーメン・中華


今日は一口もらうだけで、終わりにしよう。
…そう決意して入ったむさし坊。


んがしかし、「今月のご飯」を見て、
もろくもそんな決意は崩れ落ちました。
えぇ私の決意なんてコンニャクです。


今月のご飯
「麻辣豆腐飯」


陳麻婆豆腐に比べると辛さはちょっと抑え目。
陳麻婆豆腐の激辛っぷりに
いっつも食べるのに悪戦苦闘している私にとって、
本格的ながらも、少し辛味を抑えてあるこの一品。
とっても感激しました。


ラーメンは「むさし坊ラーメン」
一口もらって終わらせるハズだった「今月のご飯」
頼んじゃったんだから、あんまり食べないようにしよう。
と決意する。


んが、しかし、気がつけば、
もう1口2口しか残っていない。
えぇ、私の決意なんて豆腐よりやわらいかいです。


他のラーメン屋では、半分以上残せているのに。
敵は、どうやらこんなに近くにいた模様w


むさし坊、危険だなー。
お気に入りのお店ほど、要注意!!ですね☆

中本@上板橋

2006年07月22日 23時42分17秒 | ラーメン・中華


期間限定で
麻醤麺なるものが販売。
しかも一日50食限定。
これは食べなきゃ!!
と炭水化物抜いている分際で訪問。

…がしかし、
行った時間が遅かったため、
半ばあきらめて五目味噌たんめんにでもしようかしらと
思いながら行列に並んでおりました。

券売機ふとみると
「麻醤麺」
が品切れになってなーい!!
おっしゃ!!
店員さんがそんな気迫(?)を感じてか、
「麻醤麺はあと1食ほど残っております」

えぇ、もちろん購入。

手間がかかるのか、
他のメニューに比べて、
少し遅れてやってきた。

一口食べる。

うまいっ!!
かなり辛いけど、
こりゃーおいしー!!
限定食なのがもったいない!!

3、4口食べて…。

うっ、なんかもうお腹いっぱい
全然食べてないハズなのになにゆえに?
ダイエットで私の胃もそこまで縮んだか!?

んなわけないです。
あっ、全面否定はしませんがw

ジャージャー麺とか、
汁なしの坦々麺とか、
もともと、あの種の麺料理って、
おもーいタベモノなんですが、
中本の場合、
それに辛さが加わって、
おもさ2倍。

そりゃー量食べられませんって。
ある種ダイエットにはいいのですが。

というわけで…。
めちゃめちゃおいしいとは思うけど…
もう頼まないだろうなー…。
(てか次行く時は麻醤麺終わってる率の方が高かったりして。)

むさし坊@東川口

2006年07月17日 23時01分48秒 | ラーメン・中華


白状しますと、
ラーメン食べてました…
週1くらいで。
なるべくトッピングを食べてお腹いっぱいにし、
麺をあまり食べないように気をつけてはいましたが…。


んで、今日は東川口に用事があったので、
久々のむさし坊。

ついいきおいで、
今月のご飯と季節限定の白湯冷やしつけ麺を購入。
明らかに炭水化物オーバー。



今月のご飯は山形のだし。
夏野菜をきざんで、なっと昆布を加えたものを
五穀米にかけて頂く。

夏野菜が、シャキシャキっと歯ごたえがよく、
さっぱりとしていておいしい!!
夏バテした時とか、ぜひおうちでマネしてみたいご飯です。

…半分ほど食べたところで、つけ麺到着。

実は白湯つけ麺、
以前、GW期間限定でTOKYO一週間とコラボして、
出していたことがあり、



それを食べた時は個人的には、
ちょっとくどいカンジがしてイマイチだったので、
今回、正直食べるのを躊躇しておりました。

んがしかし、
んまい!!
そのときよりもはるかに完成度があがっているような。

なんとこのつけ麺、一度で7種類もの味を味わえちゃうのです。


まずは白湯だけで頂く。
これだけでも十分おいしくいただけます。
ちなみに前は白湯単独で食べるのはちょっとキツかった。

つけ麺のつけ汁は味噌・醤油・塩の中から2種類選べます。
今回は味噌と醤油をチョイス。


麺を味噌ダレ・醤油ダレにそれぞれ投入☆
って実はここの大事な過程を忘れてしまった。

それで、それぞれのつけダレを味わったら、
味噌ダレにはレモンを、醤油ダレにはスダチを絞って、
麺を投入☆

さっぱりしているけどコクのあるつけ汁を堪能できます。
そうわたくしは、いきなりレモンとスダチを絞ってしまいました。。。

さてさてほどよく食べたところで、
なんとタバスコ投入!!
ラーメンにタバスコ!!
斬新☆


味噌にはスモークタバスコがついてきます。
醤油にはよくあるタバスコがついてきます。

味噌にスモークタバスコを大量投入。
また、さっきのつけ汁とはガラっと味を変えてくれて、
しかも、味噌の味はくずれず、しっかりのこってくれている。
味噌絶品です!!

醤油も負けずにタバスコ大量投入してしまったのですが、
若干タバスコで味が壊れてしまった感を感じたので、
醤油はタバスコをあまり入れないほうがいいのかもしれません。
でも、これもまたさっきのつけ汁とは違う味わいができて、
非常に面白い。

んなわけで私自身は5種類の味を堪能したのですが、
どれもおいしくて大満足!!
特に私は味噌がお気に入り

ダイエットしていたり、
胃が小さくなったこともあって、
半分ずつくらい残してしまいましたが、
GWの時の白湯つけ麺の苦手意識がふっとぶくらい堪能してしまいました。

ここまで改良(?)したのもすごいよなー。
さすがむさし坊。


てか、炭水化物とりすぎた…。

框堂@中目黒

2006年06月23日 23時30分49秒 | ラーメン・中華


今日から会社復帰。
そしてたまたま(?)前会社にいたヒトたちと会社の人たちを交えて飲み会やる日でもありました。

メンバー的にラーメン好きが多かったので、
今日のお店のコンセプトは
「ラーメンが食べれる居酒屋」
会社の方がいつもセンスのいいお店を見つけてくださって、
幹事の分際でついついお店選びをお願いしちゃいました。
申し訳ないと思いつつ、楽しみ♪

お店の名前は「框堂」と書いて「かまちどう」と読むんだそうで。
オシャレなカンジでお店の中もほぼ満席。

メニューが豊富な上に

刺とうもろこし
揚砂肝
生キムチ

…と変わったメニューなんかもあって、
何を頼むか迷う。
しかも〆にラーメンを頼む予定なのでw
お腹の余力とも相談しなきゃいけなかったり。

料理は一品一品ちゃんと工夫がしてありつつも、
素材そのものを楽しめるようなシンプルなものが多い。
料理に備えつけられている調味料も
それなりにこだわりがあって、
粗塩や柚子胡椒、ごま油
…どれつけてもおいしくて、
おいしかった調味料を別の料理にも流用してみたり、
いろいろ楽しめました。

刺とうもろこしは
「トゲ」ではなく「サシ」(笑)
なんと珍しくも生のとうもろこしを粗塩をつけて食べるというシロモノ。
生のとうもろこしってこんな甘いんだ~と
感動しちゃいました。
ついついおかわり。

さてさてメイン(?)のラーメン。
もうすでにお腹いっぱいの状態でしたが、
いったメンバー全員ラーメン注文。
メンバーの1人は最初にもラーメン注文していたので、
なんと2杯目。
すごー

ラーメンの種類もいろいろあって迷いましたが、
「海出汁柚子胡椒麺」を注文。
お腹いっぱいで、
味わう余裕がすでになくなってましたが、
あっさりした魚介系のスープに柚子の風味がマッチして
爽やかなカンジ。
まぁ悪く言っちゃえば「ありがち」な味ではありましたが、
きちんとしたラーメンという印象。
支那そば的な細いチリチリ麺はけっこう好み。
飲みの後に食べるにはちょっと量が多いけど、
〆の一杯にちょうどいいカンジ。

ここのお店「山出汁」もあって、
こちらは「海出汁」の透き通ったスープと対照的に
濁ったスープ。
少し味見させてもらいましたが、
個人的には「海出汁」のほうが好み。

全体的に料理がおいしくて満足。
ぜひぜひまた行きたい。
違うラーメンも食べてみたいし。
…って中目黒っていく機会実はあんまりないんですけどね。

こうかいぼう@門前仲町

2006年05月28日 23時17分50秒 | ラーメン・中華


入院前のラーメン食べ納めw
ひさびさのこうかいぼう。

行列がずらーっとできてました。
人気があるねぇ。

しばらくしてようやく席に。

注文したのは、
つけ麺
メンマ、味付けゆで卵トッピング。

いやー相変わらずおいしいね。
前きたよりもおいしいような。
ついついスープわりして飲んでしまったよ。

それにしても店員の女の人、
すごい働きぶり。
おそらくほかの店では2人体制でホールやるところを
この女の人が2人分働いてやっているカンジ。
しかも、接客も丁寧で、
お客さんのこともよく見てる。
すごいなー。

平日はなかなかいけないけど、
また食べにいきたいなー。