goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリアなす(フォックスフェイス)ノート 

栽培を通して知ったカナリアなす(フォックスフェイス・つのなす)の生態と魅力をご紹介します

カナリアなすの楽しみ方

2004年11月23日 22時04分50秒 | カナリアなすの紹介
カナリアなすは観賞用です
なすびの一種ですが八百屋さんよりは花屋さんで売られています
名前は知らないけれど、見たことある!という方は多いはず

存在感があって人目を惹くのでホテルのロビーやレストラン、
ショップの飾りつけ等によく使われます
また、いけばなやフラワーアレンジメントの花材としても
使われていて、ネットで検索すると、よく作品を見かけます

もちろん、ご自宅用に購入される方もいらっしゃいます
たんに飾るだけでなく画像のような楽しみ方もあります(笑)

カナリアなすのプロフィール

2004年11月22日 21時07分53秒 | カナリアなすの紹介
和名はツノナス(NHKではこの名を使われています)
キツネの顔に似た実を付けることからフォックスフェイスと
呼ばれることが多く、市場でもフォックスフェイスで
流通しています
他にも黄色い実が木にとまっているカナリアのように
見えることからカナリアナスとかキツネナス、キリンナスとも
呼ばれています(ナスはなすびのことです)

学名 Solanum Mammosum L.
英名 nipple fruit 
ナス科 熱帯アメリカ原産 冬を越せない日本では1年草扱いです
強健、成長が旺盛で高さは2mを超え、脇芽が次々と出てきます
実は食べると中毒を起こすそうです

カナリアなすノートの始まり~

2004年11月21日 18時09分17秒 | はじめに
カナリアなすノートをご覧いただき、ありがとうございます。

このBLOGでは私が今年、初めて栽培に挑戦したカナリアナス
(フォックスフェイス・つのなす)の生態と魅力を私なりに
ご紹介していこうと思っています。

特にまだ良く知らない方やちょっと興味があるんだけどと
言う方に参考になればと思います。
園芸もBLOGも初心者です。トンデモないことをしてるかも
しれませんがどうか、お目こぼしを(笑)。

シンプルに、のんびり書いていきます。もっと詳しいことを
知りたいという方はブックマークから
『フォックスフェイス・カナリアナス栽培記』をご覧になって
見て下さい。栽培の様子がわかります。
それでは、よろしくお願いします。

                    かなりあノート