キャンプ場に来てる人達も、少しづつ価値観が違うんです。
例えば、ペグを打つ「カンッ!カンッ!」って音。あれを「心地よい」と感じる人もいれば、「うるさい」と思う人もいるわけです。なのでずぼらはペグを打つ時はゴムハンマー(ダイソーの100円のヤツ)を使います。
大きな話し声や笑い声、車のドアを閉める音、自分のサイト内を通過してショートカットする人、走り回る子供、風で飛ばされてくるビニール袋…。嫌だなって思う人はいます(ずぼらは、あんまり気になりません)。
では、ずぼら的にキャンプ場で「嫌だな」と思う事ワースト3を発表します!
第3位!
「大音量で音楽を流す人!」
比較的、外国人グループに多いイメージですが、日本人でもいます。
キャンプで「盛り上がりたい」人達。
まぁ気持ちは解らなくも無いんですが、せめて日が沈むまでにして頂きたいです。
第2位!
「大光量のLEDランタンを使う人!」
最近多いんですよね。吊るすタイプや置き型の四角いヤツ。自分のサイト内を明るく照らしているのは良いのですが、白い光がこちらのサイトまで広がっていると、せっかくの焚き火の雰囲気が台無しになるんですよね。
ランタンに取り付ける傘もありますし、せめて電球色でお願いします。
あと、頭にベルトでつけるタイプのライトも「こっち見ないで」って思います。
第1位!
「弾き語る人!」
アホかと。なんで金払ってあなたの下手くそな歌を聞かされなきゃいけないの?
女性の弾き語りはキャンプ場で見たことありません。基本男性です。
何熱唱してるの?ちょっと声裏返ったりして、あえぎ声みたいになってるんですけど!?
ギャー!気味が悪いー!タスケテー!
ただでさえ、キャンプって荷物多いのに、なんでギター持って来ちゃったの!!
キャンプ場でギターを見つけるとゾッとします。
自分のマナーについても見直してみたいと思います。