
茹だるような暑さの中、テクテクと歩きます。
ノスタルジックな建物が並ぶ参道(写真が無いw)を抜けると、


立派な門をくぐると、




一粒で何度も美味しいお得感があります。

おみくじ自体には何も書かれていませんが(なんか恥ずかしい柄w)、
近くの小川に浸すと、
文字が浮かび上がります!
どうやら、今年の運はここで使い切ったようです。

鯉が泳いでいます。





ノスタルジックな建物が並ぶ参道(写真が無いw)を抜けると、
秩父神社に着きます。

余談ですが、ここは秩父三社と言われる秩父の超メジャー神社のひとつですが、他の2つ(長瀞の宝登山神社、奥秩父の三峯神社)には何度も行ってます。なぜなら、そこまでの道のりが若干面倒だからです。
しかし!
この秩父神社に関しては秩父市内の賑やかなところにあるため、実は行ったことがありませんでしたw
東京の人が東京タワーに行かない理屈です。
さて、お清めして、

立派な門をくぐると、

立派な本殿が現れます!

日光の東照宮で有名な三猿ですが、実はここにもいます。

しかし、ここの三猿は「よく聞き、よく見て、よく話す」という、「お元気三猿」だそうです。
境内には菅原道真公や、

徳川家康公も祀られているあたり、

一粒で何度も美味しいお得感があります。
ここのおみくじは少し変わっていて、

おみくじ自体には何も書かれていませんが(なんか恥ずかしい柄w)、

近くの小川に浸すと、

文字が浮かび上がります!

どうやら、今年の運はここで使い切ったようです。
こちらの門を抜けると、

鯉が泳いでいます。


ということは…
やっぱりあったーー!!

うりゃーーー!!!大盤振る舞いじゃーーwww


ふぅ〜………、帰ろ。
…続く。
運を使い果たしたかどうかは(笑)
旅行は「山の近く」ですね、キャンプの行先は・・・(笑)
最近また余計な趣味を始めて、なんやかんやキャンプが後回しになっていますw
まぁキャンプ場が無くなるわけでは無いので、そのうち行きますw