goo blog サービス終了のお知らせ 

eikoのいろいろ

大阪、カフェ、雑貨、アクセサリー、ちいさなお店・・・
cache cacheで cacheikoな、eikoのいろいろ

朝の車窓から

2007年06月05日 | ・旅 ・
6/1 早朝

まだ暗いうちに発つ私たちに、
ホテルの方がにっこり渡してくださった紙袋には、たくさんの食べ物が!
わ~い!ありがとうございます!
なんて親切なの!と大感激。

おっきなパンでできたサンドイッチを頬張りつつ、
ベルリンまで約5時間の電車の旅。

車窓から見える景色は、緑がいっぱいで。
白いお花が多くて、赤い三角屋根のお家や、牛や馬。
まるでおもちゃのように、かわいい。
そして、広い。
朝陽がまぶしいにゃ~

プラハ→ベルリン

2007年06月05日 | ・旅 ・
6/1 早朝
電車でベルリンへ向かいます。
電車待ちのこの駅は、線路にひなげしの花がたくさん。
線路への段差がわずかに階段くらいしかなく、
お花に手が届きそう。
緑が多くって、ちょっと寒いくらいにすがすがしくって。
鳥のさえずりをBGMに、いい朝です。

老若男女、にこにこ

2007年06月05日 | ・旅 ・
5/31 夜

チェコといったら人形劇が観たい!とずっと思っていて、
国立マリオネット劇場へ。

街には、さすが人形劇がさかんなだけあって、
操り人形(マリオネット/パペット)のお店がたくさんありました。
電動で操り人形達がくるくる歩いていく装置があったり、
お店の人は、人形を操りながら、声を交えて動かして見せてくれたり。

私たちが観たのは“ドン・ジョバンニ”という、モーツァルトの古典的オペラ歌劇。
なんでも、この伝統ある劇場で、1787年にモーツァルト自身の指揮で
この歌劇の世界初演が行われたそう。
こんなことを伺うと、とってもかしこまった演目なのかな。と思いきや、
私の大好きな吉本新喜劇ばりのベタな笑いで、
人種、年齢、性別問わずに楽しめる人形劇でした。
1m近くもある操り人形は、細かい動きまで、もはや本物の人間みたい。

ハリボのくまさんグミをもぐもぐしながら、子供ちゃんの気分で。
たっぷり2時間、笑って幸せな気持ちです。終わったのは午後10時。
さぁ、数時間後にはベルリンへ出発~!



ザ・観光地

2007年06月05日 | ・旅 ・
5/31 お昼
いいお天気のカレル橋。
おっきなヴルタヴァ川(モルダウ川)に架かる、これまたビッグな橋です。
橋っていっても。。。本によると全長516m、幅9.5mあるそうで、
縦にも横にも、ひっかけ橋(大阪・戎橋)の数十倍はある感じです。
橋の両脇にはお土産の露店や、似顔絵描き屋さん、
あらゆるジャンルのストリートミュージシャンなどなどなど。

橋の欄干には、30体の聖人の像が順番にそびえていて、
姉のガイドを聞きながら、歩いてます。
触るとしあわせになれるという像には、
あらゆるお国からのツアーのお客さんがたくさん、列をなしています。
少なくなったところで、私たちも・・・☆ うふふ。観光気分満喫です。

偶然の!

2007年06月04日 | ・旅 ・
5/30 夕暮れ時
ヨーロッパの日没は遅く、明るいと ついつい歩いてしまう。
もう夜も9時を回ろうかとする時間で
一日歩いて歩いて、荷物が肩にくいこんで、足は棒っきれみたい。
一刻も早く帰りたい気持ちで、朝とは違う路線の駅から帰ってみようと駅を降りるけど
こういう時に限って、一駅間違った駅で降りてしまったり。

間違いに気付いたのは、駅から少し、歩いたところ。
写真には おさまりきってませんが、
なんて素敵な夕焼け!
そして向こうに見えるのは、プラハ城!
疲れも忘れちゃって、おおはしゃぎです。
ブダペストでは、夕立や雷で見れなかった夕焼け。
限られた時間の都合であきらめていたプラハ城。
間違ったことで見ることが出来た、
この、素敵な偶然に、感謝!

プラハの地下鉄

2007年06月04日 | ・旅 ・
5/30 お昼
全てを知ってるわけじゃないけど、
ヨーロッパの駅は駅ごとや、路線ごとに特色があってどれも素敵。

プラハの地下鉄の駅は、見ているとどうやら路線ごとに特色が。
この駅は“A”の線にある駅なのですが、この線の他の駅も
こんな風にメタリックな水玉模様でした。
駅ごとにピンク系とか、緑系とか、色合いが全部違うのです。
他にはどんな色があるんだろ。この線ぜんぶこのデザインなのかしら。
時間があったら、この線の駅、ぜんぶ見てみたいな。

街角にて

2007年06月04日 | ・旅 ・
5/30 お昼
プラハの街角。
路面電車に並んで車も走ってます。
歩行者専用の信号の“青”の短さにビックリ。
ぼんやりしてると、かなり危険。
でも、みんな赤でも平気で渡ってる。強いなぁ~。
おばあちゃんとか、どうするんだろ?
そういえば、ハンガリーのおばあちゃまは皆とってもかわいかった~。
おしゃれ。花柄のエプロン(ワンピース)に薄いコートを羽織ってベレー帽とか。
かわいい~。

この街並みも、かわいい。

坂道よいしょ

2007年06月04日 | ・旅 ・
5/30早朝
チェコ・プラハに到着。
ちょっと寒いです。

石畳の道を、荷物をゴロゴロと引いて歩きます。
地図上では近いと思っていた道が、
実は急な坂道だったり、でこぼこだったりで
それでも荷物を引いて、なんとか歩いて目的地まで到着。
そういえば、街の地図だけじゃ坂道は分からないのね。
そんなこんなも、旅の醍醐味。



寝台列車で

2007年06月04日 | ・旅 ・
5/29夜
寝台列車に乗って
ブダペストからプラハ(チェコ)へ。
一晩の列車の旅。
2段ベッド・洗面台・小さなクローゼットが
ついた個室になっていて、とても快適。
国境を越える夜中に、パスポートを確認する人が各部屋を廻って、
スタンプを押してくれます。
変わりゆく景色を目にやきつけておこうと窓にはりついてたのですが、
いつのまにかぐっすり…。


ゆるり極楽

2007年06月03日 | ・旅 ・
5/29
早朝。早起きして、ルカーチ温泉へ。
ブダペストには、たくさん温泉があって
それぞれ特徴が違うのですが、
共通しているのは、お湯の温度が日本の温泉に比べて低く、
水着で入る、温水プールのような感じです。
男女混浴や、曜日で男女振り分けているところ、
野外温泉のプールでチェスができるところとか、
古い建物の中にある温泉など様々。
私たちが行ったのは、病院と併設になっているところで
温かいプールと冷たい泳ぐプール、サウナがありました。
かわいいスイムキャップをお借りして、温水の方へ。
おじいさんやおばあさんと青空の下でゆっくり。
流れるプールに身を任せてみたり、
ゆらり空をながめたり。
写真は、施設の入り口。
残念ながら温泉内での撮影できなかったのですが
青い空と、からし色の建物、屋上の木々の緑を
ぷかぷか浮きながら半分うたた寝で。
BGMは鳥のさえずり。
気分は極楽。。。

たっぷり充電して、いざ出発!

cacheiko (カチェイコ)



*ご覧くださいまして、ありがとうございます*
cacheiko(カチェイコ)という名前で、真鍮や銅、銀などで、アクセサリーを制作しております、eikoと申します*
姉と営む彫金教室&カフェ・雑貨・ギャラリー “cache cache (カシュカシュ)” にて、日々制作いたしております。

真鍮・銅の手仕事アクセサリー cacheiko(カチェイコ)
・ home page ・ http://cacheiko.com      ・ mail ・ info@cacheiko.com