今日は曼荼羅講習会でした。
みなさん、すてきな曼荼羅を描いて、気持ち良くすっきりされた様子。
講師の竹中さんも、おだやかにお話しくださるので、落ち着いた雰囲気でした。
今日は曼荼羅講習会でした。
みなさん、すてきな曼荼羅を描いて、気持ち良くすっきりされた様子。
講師の竹中さんも、おだやかにお話しくださるので、落ち着いた雰囲気でした。
6月のステキ!わたし時間は、おこさん3人いらっしゃる関 美樹さんです。
ビーズ作家として教室をしていらっしゃる関さん。
ビーズ作家を始めたきっかけは、お子さんの幼稚園のお友だちに、将来は何になりたいのか?と聞かれてしまい、何も目標のない自分がショックだったから。
そこから、何かしようと資格を考えたり、どのタイミングではじめようか?と悩んだり・・・
周りのママさんたちのことも気になってあせったりもしたそうです。
今はお子さんが学校へ行っている間は仕事をする、帰ってきたら仕事はやめる、と切り替えをきちんと考えながら、家事と子育てと仕事を両立されているようです。
気にる、夫の関わりは?パパは出張が多く、まったくあてにしていない、と割り切っているところがポイントでした!
常に3、4年後の自分のことを考えながらやっている、という関さんのお話しに、ママ達も真剣に聞き入っていました。
今日は、みなみ野保育園のゆうた先生がカシュカシュに遊びにきてくれました!
まずは、わーおを踊ってウォーミングアップ!パラバルーンを広げて大盛り上がり!
みんなで中に入ってしまったわ~
絵本の読み聞かせ、ゆうた先生からバトンタッチされたパパさん登場~。ママもびっくり!
見事な読み聞かせに、みんなで拍手!
最後は、ゆうた先生のギターで手遊びをして、終わりました。
熱気あふれる、大盛り上がりのゆうた先生、また遊びにきてくださーい!
こんにちは本日の防災訓練ナビゲーターのサルです。
不測の事態に備えて広場でも訓練をしています。
まずは皆さんに地震や火事が起きた場合
どんな行動をとるべきか?
を改めて考えて頂くための防災クイズを
スタッフの佐藤さんとサルのコンビで行いました。
こんな時、どうしますか?の3択です。
解っているようで解っていない事、
改めて「へぇ~」と言っちゃう豆知識等々・・・
知識も深まった所で訓練開始です。
ひろば備え付けの防災頭巾をかぶって避難開始です。
避難先ではこの後取るべき行動を説明して訓練終了。
訓練は災害時、スタッフの行動を確認する目的も含まれています。
ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました