講師の竹中さんは、もと広場の利用者の先輩ママです。
丁寧にセッティングしてくださり、最初は子ども達がママから離れなかったりも
しましたが、後半、ママ達の集中が伝わったのか、そのオーラに
子ども達も離れていきました・・・
後半の30分は静かな時間が流れ、黙ってもくもくと作業している
ママ達がいました。
皆さん楽しかった~とのコメントをくださり、またやりたいと話していました。
講師の竹中さんは、もと広場の利用者の先輩ママです。
丁寧にセッティングしてくださり、最初は子ども達がママから離れなかったりも
しましたが、後半、ママ達の集中が伝わったのか、そのオーラに
子ども達も離れていきました・・・
後半の30分は静かな時間が流れ、黙ってもくもくと作業している
ママ達がいました。
皆さん楽しかった~とのコメントをくださり、またやりたいと話していました。
広場だけで募集したイベント、1歳を迎える男の子のママ達が、節句の飾りを作りました。
皆さんそれぞれで、ステキな飾りになりましたね~!
5月5日が楽しみです!
毎年、5月になるとアラツー工作でこいのぼり作りを行います。
ハサミやのりを使いますので、2歳になったお子さんが対象です。
最初にハサミの練習をして、ママと一緒に紙を切ったり、ノリで貼ったり
みんな興味深々で、上手に工作していました。
家ではちょっと怖くて触らせられない、ハサミも、使い方を教えてママと一緒に
使ってみるのも必要ですね。何が危険か教えておかないと、知らない間に
ハサミを使っていることもあるかも・・・・
隔月で行っていた、英語遊びですが、本城先生がお教室を開くことになったので、
4月で終わりになります。毎回、楽しい手遊びや体遊びで、英語の歌に合わせて
親子で楽しく遊んでいます。次回で最後になりますので、皆さんのご参加お待ちしています。
今年は311の震災の日は土曜日だったので、週明けに防災訓練を行いました。
避難所?って言っても3種類もあるって知ってますか?
よく映像で映るものが避難所なの?わからない方は次回の防災訓練に参加してみてね!