goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市親子つどいの広場CacheCache

京王堀之内駅すぐそばのCacheCache(カシュカシュ)
毎日ママやパパとお子さんたちのにぎやかな声が響く広場です。

すべり台入院中!

2021年03月11日 | ひろばニュース

カシュカシュで唯一の大型遊具のすべり台。

広場オープンから13年間、毎日たくさんのお子さんたちが遊んでくれています。

あちこち痛みが目立ってきたので、修繕のため2回目の入院となりました

週明けごろには戻ってくると思います。

戻ってきたら、きれいになったすべり台で、またたくさん遊んでね


新年あけましておめでとうございます

2021年01月05日 | ひろばニュース

新年あけましておめでとうございます     

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お天気に恵まれた年明けでしたね。

今年は帰省や旅行を控えて、ご自宅でご家族でゆっくりと過ごされた方も多いのではないでしょうか。

広場は4日から通常通り開所しています。

今のところまだ利用者も少なめなので、お家が飽きちゃった方は遊びに来てくださいね

9日まで 「お正月工作~おきあがりこぼし」をやっています。

 

 


ハロウィンですね!

2020年10月24日 | ひろばニュース

10月31日までハロウィンの飾りつけの前で写真を撮ることができます

今年はどこもオンラインで仮装の投稿を受付、というイベントが多いですね~

広場はハロウィンのイベントは実施しませんが、せっかくだから子どもの仮装させたいな~

なんて方は、よかったら広場にきて写真だけ撮りませんか


子どもの事故に気がついてますか?

2020年10月23日 | ひろばニュース

子どもの事故、というと、どんなイメージを持ちますか?

パッと浮かぶシーンはそんなに多くはないと思います。

でも、実は思いもよらないような事故が実際に起きています。

東京都が調査し事故の例をまとめた「乳幼児の事故防止ガイド」には沢山の事例がでています。

例えば・・・

兄弟姉妹のいる家庭で起きる事故の事例として、兄が小学校で使ってる磁石のキットをランドセルに入れていたら、妹が勝手に開けて口の中に入れていた・・・なんてことも、なかなか想像しにくいことなので、ランドセルの中に入っている物までは、気にしませんよね。

でも、磁石を飲み込んでしまうと、消化器官に穴があいて手術しなければならないことになる場合もあります。

いずれにしても、兄弟姉妹のオモチャと、小さいお子さんのオモチャは大きさが違い、飲み込みやすいものも沢山あります。大人の見ていない間に何が起こるか?ちょっと考えて、お兄ちゃんお姉ちゃんには、下のお子さんのいないところで使ってもらうようにするなど、保護者が注意するようにしなければなりません。

他にも色々な事例が出ていますので、東京都の「乳幼児の事故防止ガイド」をぜひ見てくださいね。

https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/publication/