goo blog サービス終了のお知らせ 

HPノート

HPづくりの偶感。ラビリンス迷宮であり、ダンジョン牢獄もありの2000年開設の自由研究のエゴサイトも20年超に。

「国」文学・・

2022-10-21 | 古代・中世美術

ページの複製時の注意

歴史のテクスト(教科書)を読んでいて、「歴史と人間」ということだが、それに関係する女性の話に紛れ込みました。 https://www.japanjournals.com/fe......

gooブログから、「1年前の記事」というメールが来ました。
それをいうと、
今年は、国文学(随筆)のテクストを読んでいます。
日本文学なのに、「国文学」と称するわけは、
「国学」からであろうと、20代の大岡信さんが書いているのを読んだ。
・・・
1年前と違って、海外旅行を復活できそうなところに来たが、コロナ禍に加えて、円安で、割高感と不安が。

枯山水作成

2022-10-08 | 古代・中世美術
作ってみました・・・

”吾唯足るを知る””蹲(つくばい)は買いましたが、あとの石とか水晶とかはあるものを利用し、苔玉等は自作したもので・・
10月17日からのボランティア展の展示用の準備です。
(今は普通の植物メンテナンス活動はほぼしておらず、組織の情報誌を作ったり、こういう展示等をするといった活動しかしていませんが、月一度くらいはできたら一般的な活動にも参加し続けたいと思っている。)


自HPへの広告入れ

2021-10-16 | 古代・中世美術
『スマホ脳』を読んだせいか、広告が気になる。
スマホ利用の影響について、
研究が追い付かず、 「人間の進化の見地から、適度な運動とスクリーンタイムを説いている」というのはまぁそうなんだろうということだが、
SNSなどでの金儲け重視の洗脳的な話があった。
そこで、アフィリエイトということなのであるが、自HPに広告を組み込むことは、別に悪いことであるとは思っていなかった。
僅かでも、HP運営費になるし‥
しかし!!!
ここにきて、googleアドセンスなどの利用は、やめようか??と思いました。
長らく、HPの下部で、おとなしく指定のものをお勧めするくらいであったはずなのに、今は、自分の指定外で、非常に読むのが邪魔になる迷惑なものになっているかのようだ・・・
違いますか?
有料のサーバーで自分の趣味のサイトを運営するのに、」こんなことではどうだろう?
指定の本以外のアフィリエイトは外そうかと思う。

 

読書の秋

2021-10-07 | 古代・中世美術
図書を返すまでの目次読みページを作成

その場合、こういうページへのリンクがあってもよいかも

目次読みということだが、
それは、論の骨組みが明確になってよい・・
2021/10/07~『図説 中世ヨーロッパの暮らし』 (ふくろうの本)を読む
まだ途中で、あばら骨が見えている((笑))~~

「簡易表示をする」機能

2021-09-13 | 古代・中世美術
趣味で続ける個人的HP作りとしては、今後、
今までの頁を直したりまとめる必要が生じたときには,
とにかく、OGP画像を設定しよう・・と思う。
今まではスマホ用のCSSを加えようと考えてきたが、う~ん(^-^;
どうしてもうまく行っていない部分がある。
それ、「簡易表示をする」機能で済ませようか?・・と考え始めました。
それを文字表示だけになる機能、と説明しているサイトがあるが、それは違うでしょう‥
PC用の細かい装飾を省いてスマホ用のCSSを作成してくれる機能、と思っている。

WEBサイトをスマホで見る人は閲覧者の3分の1までになっているようです‥
この機能、進化してほしいと、OGP記述を足しながら‥
 https://www.karakusamon.com/


朝活・夕活(「人生は時間でできている」)

2021-07-31 | 古代・中世美術
実は今日ボランティアをお願いされている・・・
しかし29日に2回目のコロナワクチン接種を受けまして・・
特に変わりはないと思うが、少し頭が重く、少しだるい・・
熱もなく、気のせいかなというレベルですが・・
行こうか行くまいか思案しつつ、行かない方に天秤が傾く‥

あと、夕活でピアノ復活して、楽譜を探索中。(上は縮刷観賞用なのでd。ダメ。)
朝から、ピアノピースを探していた・・
「大人のための」ピアノ名曲集というのは、難易度を下げて、アレンジしたものが多い・・・久しぶりだと、まずはそれでいいのかも?とも思いつつ、
それでは、多分すぐに不満になるだろう‥とも思う。
自分の今までのことや性格考えると。(笑)
昔、私はこれでいいよと友人がいうのを聞いて・・自分とは違う!‥と驚いた・・HAHAHA[..
やっぱり、この一曲というのを選んで、アウトテンポでもずっとやるのもいいかも・・
どの曲にするかまだ物色中。
(ベートーベンの三大ソナタはピースを持っている)
ショパンのマズルカ?
・・ピアノも自室の電子ピアノで夕活・・。