埼玉スタジアムでのホーム、サガン鳥栖戦において差別的な横断幕を掲げたことで、浦和レッズに制裁として無観客試合の開催が決まりました。
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005691.html
記事をあれこれ眺めてみると、Japanese Onlyという言葉には「他チームは(フォルランとか)スーパーな外国人も加入しているというのに、我がチームは"日本人だけ"で戦っている。チームよ、スーパーな外国人を連れて来い」という意味合いだ。と掲示した人物は言っていたようです。確かに鳥栖戦のメンバーは以下の通り。帰化した20番李も含めてすべて日本人で構成されていました。
21 西川周作
12 濱田水輝
17 永田充
5 槙野智章
46 森脇良太
22 阿部勇樹
8 柏木陽介
3 宇賀神友弥
7 梅崎司
9 原口元気
30 興梠慎三
18 加藤順大
2 坪井慶介
14 平川忠亮
13 鈴木啓太
29 矢島慎也
11 関口訓充
20 李忠成
しかしそれを言うならそれでもっと違った表現の仕方があったはず。だってスーパーな外国人がほしいのは我らがマリノスも一緒。未完の大器、伊藤翔やOトップエース、端戸仁がいるとはいえ昨年活躍したマルキーニョス並みの外国人は喉から手が出るほしさです。かといってスーパー外国人連れて来い、なんてダンマクつくりませんよ私。
これホント、純粋にレッズの試合を楽しみたかった他のサポーター達はもう怒りをどこに持っていけばいいのやら。あと遠征を予定していた清水サポにも申し訳がたたないですよね。ほんとに。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ACLでの「うちは違う」的なダンマクも余計だったぞと思う方、クリックしていただけると、大変励みになります。
3/13追記
浦和レッズ社長の記者会見報道を読みました。そしたらなんですか、サポーターのコメントとして「ゴール裏は彼らにとって聖地みたいなところで、自分たちでやっていきたい、他の人は入って来てほしくないという意図があったようだ。最近、浦和の試合には海外の観光客の方もいらっしゃる。そういう方が来て、統制が取れなくなるのは嫌だという言い方はしていた」と説明があったようです。いやフツーに差別じゃないですか。もうがっくりです。
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005691.html
記事をあれこれ眺めてみると、Japanese Onlyという言葉には「他チームは(フォルランとか)スーパーな外国人も加入しているというのに、我がチームは"日本人だけ"で戦っている。チームよ、スーパーな外国人を連れて来い」という意味合いだ。と掲示した人物は言っていたようです。確かに鳥栖戦のメンバーは以下の通り。帰化した20番李も含めてすべて日本人で構成されていました。
21 西川周作
12 濱田水輝
17 永田充
5 槙野智章
46 森脇良太
22 阿部勇樹
8 柏木陽介
3 宇賀神友弥
7 梅崎司
9 原口元気
30 興梠慎三
18 加藤順大
2 坪井慶介
14 平川忠亮
13 鈴木啓太
29 矢島慎也
11 関口訓充
20 李忠成
しかしそれを言うならそれでもっと違った表現の仕方があったはず。だってスーパーな外国人がほしいのは我らがマリノスも一緒。未完の大器、伊藤翔やOトップエース、端戸仁がいるとはいえ昨年活躍したマルキーニョス並みの外国人は喉から手が出るほしさです。かといってスーパー外国人連れて来い、なんてダンマクつくりませんよ私。
これホント、純粋にレッズの試合を楽しみたかった他のサポーター達はもう怒りをどこに持っていけばいいのやら。あと遠征を予定していた清水サポにも申し訳がたたないですよね。ほんとに。

ランキングに参加しています。ACLでの「うちは違う」的なダンマクも余計だったぞと思う方、クリックしていただけると、大変励みになります。
3/13追記
浦和レッズ社長の記者会見報道を読みました。そしたらなんですか、サポーターのコメントとして「ゴール裏は彼らにとって聖地みたいなところで、自分たちでやっていきたい、他の人は入って来てほしくないという意図があったようだ。最近、浦和の試合には海外の観光客の方もいらっしゃる。そういう方が来て、統制が取れなくなるのは嫌だという言い方はしていた」と説明があったようです。いやフツーに差別じゃないですか。もうがっくりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます