飛車角がようやくベンチに戻ってきました。俊輔いわく2ヶ月も試合しないなんて人生初かも、というインターバル。練習試合を組まないモンバエルツ・マリノスですからナビスコカップは絶好の実戦機会?ベンチメンバーに取ってもここはアピールのしどころです。三門は先の仙台戦でアピールしリーグ戦のスタメンを掴みましたからここは伊藤翔や中町、熊谷にもガンガンアピールして欲しい、と期待していたのですが。
____伊藤____
兵藤__アデミ__藤本
__熊谷__中町__
比嘉_富澤_ファビ_小林
____飯倉____
ベンチ)鈴木・天野・喜田・優平・天純・俊輔・ラフィーニャ。
試合はお互いの良さを消し合うサッカー、とでもいいましょうか。要は見てる方がつまんない試合w。それでも次第にリズムを掴んで22分、アデミウソンがギリギリで折り返したボールを藤本のヘッド。GK正面に飛んだものの面白い展開でした。藤本とアデミウソンは案外合ってる気がしますよね、パスのセンスとか。
前半渋く終わりそうなアディショナルタイムに兵藤がPKを取られ失点。その前のあわや失点シーンを飯倉のファインセーブで凌いでいただけに勿体無かった。ヒョウにとってはこの試合、酷でしたねえ。後ろのガーヒーが不安定で守備に奔走せざるを得ず、結果左サイドが沈黙。いよいよ左SBの補強は待ったなしです。
しかしなんですね、PK取って出てくるキッカーが闘莉王なのはダメなんじゃないか、名古屋w 川又も永井もいるのになあ。
後半に入って10分のところでアデミウソン→俊輔、伊藤翔→ラフィーニャの2枚替え。試運転に入ります。ラフィーニャが入ってすぐPA内で倒されたのは笛吹かないんだもんなあ、審判。ラフィーニャもかなりエキサイトしていました。
そのラフィーニャは動けているように見えました。ターンからの抜け出しはやっぱ早いなあ。徐々に試合時間を伸ばして得点を重ねて欲しいですね。
俊輔のほうは50%くらいでしょうか。いきなりのCKはショート、FKは壁、とまだまだ調整不足。ボールロストも多かった。ボールを貰う位置もかなり後ろで攻撃がロングボール主体な感じに。彼が入ったことでパスコースは増えましたが前半の展開に比べてぐっと遅くなりました。
後半はグランパスがベタ引きで守っていたので放り込みも正解っちゃ正解ですが、縦の意識はもっと持ってほしいな。モンバエルツ監督が志向するサッカーは縦に早いサッカーだと思うのでこのままだと俊輔は、「違う」ことになりそうな気がしてしまいましたよ。
そしておそらく全試合スタメンが契約に盛り込まれているであろうアデミウソンとの両立が可能なのか当面の課題になりそうですね。アデミウソンをトップ下、俊輔を中盤の底にするのがいいのかもなあ。この辺りはモンバエルツ監督の引き出しの多さに期待したい。
事故とも言える失点での敗戦なので崩された感じはありませんでしたが、結果として名古屋がグループリーグ突破。2位以下は混戦なので残り3つを取ればまだ分かりません(とはいえ残り試合は調整にあてるだろうなあ、モンちゃん)。
さあ切り替えて土曜のリーグ戦に集中だ!
ナビスコ、第04節 04/22(水) 19:00 0-1 名古屋(瑞穂) 5,696 曇 得点:なし動画
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしてください。励みになります
____伊藤____
兵藤__アデミ__藤本
__熊谷__中町__
比嘉_富澤_ファビ_小林
____飯倉____
ベンチ)鈴木・天野・喜田・優平・天純・俊輔・ラフィーニャ。
試合はお互いの良さを消し合うサッカー、とでもいいましょうか。要は見てる方がつまんない試合w。それでも次第にリズムを掴んで22分、アデミウソンがギリギリで折り返したボールを藤本のヘッド。GK正面に飛んだものの面白い展開でした。藤本とアデミウソンは案外合ってる気がしますよね、パスのセンスとか。
前半渋く終わりそうなアディショナルタイムに兵藤がPKを取られ失点。その前のあわや失点シーンを飯倉のファインセーブで凌いでいただけに勿体無かった。ヒョウにとってはこの試合、酷でしたねえ。後ろのガーヒーが不安定で守備に奔走せざるを得ず、結果左サイドが沈黙。いよいよ左SBの補強は待ったなしです。
しかしなんですね、PK取って出てくるキッカーが闘莉王なのはダメなんじゃないか、名古屋w 川又も永井もいるのになあ。
後半に入って10分のところでアデミウソン→俊輔、伊藤翔→ラフィーニャの2枚替え。試運転に入ります。ラフィーニャが入ってすぐPA内で倒されたのは笛吹かないんだもんなあ、審判。ラフィーニャもかなりエキサイトしていました。
そのラフィーニャは動けているように見えました。ターンからの抜け出しはやっぱ早いなあ。徐々に試合時間を伸ばして得点を重ねて欲しいですね。
俊輔のほうは50%くらいでしょうか。いきなりのCKはショート、FKは壁、とまだまだ調整不足。ボールロストも多かった。ボールを貰う位置もかなり後ろで攻撃がロングボール主体な感じに。彼が入ったことでパスコースは増えましたが前半の展開に比べてぐっと遅くなりました。
後半はグランパスがベタ引きで守っていたので放り込みも正解っちゃ正解ですが、縦の意識はもっと持ってほしいな。モンバエルツ監督が志向するサッカーは縦に早いサッカーだと思うのでこのままだと俊輔は、「違う」ことになりそうな気がしてしまいましたよ。
そしておそらく全試合スタメンが契約に盛り込まれているであろうアデミウソンとの両立が可能なのか当面の課題になりそうですね。アデミウソンをトップ下、俊輔を中盤の底にするのがいいのかもなあ。この辺りはモンバエルツ監督の引き出しの多さに期待したい。
事故とも言える失点での敗戦なので崩された感じはありませんでしたが、結果として名古屋がグループリーグ突破。2位以下は混戦なので残り3つを取ればまだ分かりません(とはいえ残り試合は調整にあてるだろうなあ、モンちゃん)。
さあ切り替えて土曜のリーグ戦に集中だ!
ナビスコ、第04節 04/22(水) 19:00 0-1 名古屋(瑞穂) 5,696 曇 得点:なし動画

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます