曇り空で撮ると少し暗いですが、土佐舞子です。葉先が開いてしまったので展示会には出せません。
清華(さやか)たぶん四国産(佐賀寒蘭会登録)バック木に大きな新芽が出ていました。こちらも開きすぎ。
曇り空で撮ると少し暗いですが、土佐舞子です。葉先が開いてしまったので展示会には出せません。
清華(さやか)たぶん四国産(佐賀寒蘭会登録)バック木に大きな新芽が出ていました。こちらも開きすぎ。
海岸に行くと鳶と思われるの羽が落ちて居ました、いつもなら拾って手に取ってみるのですが昨日の老人クラブの会合で、鳥友が落ちている羽を手で触ってはいけないと言っていたのを思い出し触るのをやめました。(どんな細菌がついているか解らないため)長さ40cmくらい。
木の枝を使って裏返しました。
前日の鮒をカラスが食べていました腹は壊さないのでしょうね。
今日のミサゴは警戒心が強く、近づいてパチリしようとするとすぐ飛び立っていきました。距離50mくらい。ちょうどウスバキトンボが映り込んでいました。
毎日が雨です、久々に畑に行ってみました、マルチや藁を敷いたりしていませんがスイカの実が大きくなってきました、カラスの被害がありそうなの対策をしなければなりませんがまた後日。ウズラの卵くらいの大きさになってきました。
こちらは鶏卵くらいの大きさです。枯れ草を敷いてやりました。周りはハマスゲだらけです。
昨年花が来るのではないかと楽しみにしていた株です、今年は花を見たいものです。
右から株が大きくなっていっているのが解ります。