goo blog サービス終了のお知らせ 

バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

【定点】熊本桜町バスターミナル 出発 2024/06

2024年08月31日 | 定点撮影シリーズ


今回は、熊本桜町バスターミナルにて、辛島町方向に出発したバスを全て撮影しました。

撮影時間は、14時51分頃~15時54分頃の約1時間です。



1本目 九州産交バス 14時47分発
「空港リムジンバス」
阿蘇くまもと空港行き



2本目 九州産交バス 14時50分発
「ひのくに号」スーパーノンストップ
博多バスターミナル・西鉄天神高速バスターミナル行き



3本目 西鉄バス 15時00分発
「ひのくに号」
博多バスターミナル・西鉄天神高速バスターミナル行き



4本目 九州産交バス 15時00分発
「空港リムジンバス」空港特別快速便
阿蘇くまもと空港行き



5本目 宮崎交通 15時10分発
「なんぷう号」
宮交シティ・宮崎駅行き



6本目 九州産交バス 15時10分発
「ひのくに号」 スーパーノンストップ
博多バスターミナル・西鉄天神高速バスターミナル行き



7本目 九州産交バス 15時12分発
「空港リムジンバス」
阿蘇くまもと空港行き



8本目 熊本都市バス 15時17分発
熊本城周遊バス「しろめぐりん」



9本目 九州産交バス 15時25分発
「空港リムジンバス」空港特別快速便
阿蘇くまもと空港行き



10本目 九州産交バス 15時30分発
「ひのくに号」 スーパーノンストップ
博多バスターミナル・西鉄天神高速バスターミナル行き



11本目 九州産交バス 15時37分発
「空港リムジンバス」
阿蘇くまもと空港行き



12本目 長崎県営バス 15時40分発
「高速りんどう号」
長崎駅前行き



13本目 熊本都市バス 15時47分発
熊本城周遊バス「しろめぐりん」



14本目 宮崎交通 15時50分発
「なんぷう号」 宮交シティ・宮崎駅行き



15本目 西鉄バス 15時50分発
「ひのくに号」 スーパーノンストップ
博多バスターミナル・西鉄天神高速バスターミナル行き

・・・結果は、約1時間で計15台のバスを撮影出来ました。頻繁に運行する空港リムジンバス、福岡への「ひのくに号」、そして各都市を結ぶ高速バス等が出発しました。

<撮影2024年6月>
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・東北急行バスの新車 日野セレガHD 920号車

2024年08月26日 | 気の向くままに、、


東北急行バスの新車、日野セレガHD、920号車です。



東北急行バスに、セレガの新車が登場。

「きまっし号」の運用に就いていたことから、トイレ付き、独立3列シート仕様と思われます。



東北急行バスの新車導入は、2020年式の919号車以来なので、コロナ禍を挟んで4年ぶりです。

920号車 江東210あ・920
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・「エアポートバス東京成田」に戻った成田空港交通334号車

2024年08月24日 | 気の向くままに、、


成田空港交通のエアロエース、334号車です。

最近になり、トイレ取り付け改造を行い「エアポートバス東京成田」への復帰を果たしました。



334号車は、ボディデザインからわかるように、元々は京成系格安バス「東京シャトル」の専用車です。更に歴史をたどると、デビューはリムジン・パッセンジャーサービスのLP7号車でした。2018年のリムジン・パッセンジャーサービス撤退に伴い、成田空港交通へと移籍。その後、2020年の「東京シャトル」と「THEアクセス成田」の統合により「エアポートバス東京成田」の専用車になりましたが、「エアポートバス東京成田」がトイレ付き車両での運行が原則となったために、近年は「成田空港~土浦線」などで活躍していました。



トイレ取り付け改造と同時に、ナンバー登録も新しくなりました。

334号車 成田230い・334(図柄入り成田ナンバー)※旧:成田230き・・・7
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・残暑暑中お見舞い申し上げます

2024年08月20日 | 気の向くままに、、


厳しい残暑が続く毎日です。

沿道でバスの撮影をしていても、熱中症にならないように神経を使う機会が増えました。この日も余りにも辛いので、バス撮影用のカメラをカバンにしまい、お金がかからず、涼しくて、開放感のある場所を求めた結果、都庁展望室にたどり着きました。

地上45階、高さ202mの場所にある南展望室には、ストリートピアノ「都庁おもいでピアノ」が設置され、様々な演奏者の曲を聴きながら、景色を楽しむことができます。知っている曲を演奏してくれると、思わず口ずさみたくなったりと、とても良い気分転換になりました。



ま、結局は、ここでもバスを撮影している訳ですが(笑)

都庁展望台からだと、バスタ新宿はこんな風に見えるのですね。

さて、話は変わりますが、7月から新紙幣の発行が始まりました。銀行ATMでお金を下したり、駅券売機の釣札を受け取ったりしたときに、新札が混じる機会が増え、まだ発行から2か月も経過していないのに置き換わりが早いなと感じます。このスピード感に既視感があると考えたら、JR東日本の通勤電車の置き換えや、バスの新車大量導入による古参車の置き換えだと気が付きました。京王バスは2024年式の高速車だけで既に2ケタ台数の新車を導入していますし、バス関東もガーラの新車を5台、富士急行グループもエアロエースを大量にと、今年はバスの動きも多いです。熱中症に気を付けて記録していきたいと思います。



残暑暑中お見舞い申し上げます。

皆さま方におかれましても、健康には十分にご留意頂き、この暑い夏を乗り切りましょう。



バスターミナルなブログ管理人
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・グランシート車で運行する「新宿~東京ディズニーリゾート線」

2024年08月18日 | 気の向くままに、、


2024年8月1日に増便ダイヤ改正を行った「バスタ新宿~東京ディズニーリゾート線」です。



今回のダイヤ改正から、バスタ新宿8時50分発のダイヤに、3列シートのグラン仕様車が入る姿をよく見かけるようになりました。

どうやら、大阪駅からの「グランドリーム2号」で東京駅に到着した後、バスタ新宿まで回送して、東京ディズニーリゾート行きに充当している模様です。



D670-で始まる車番が、グランシート仕様車の証。

前運用が大阪からの夜行便という性格から、到着が大幅に遅れたり、その他の運用の都合で、もしかしたら代走になってしまう可能性はありますが、運が良ければ、片道1000円でグランシート席に座れるかもしれない、乗りトクな便と言えそうです。(※グランシート(3列)は二階席のみです。一階席は4列シートになります)

ちなみに9時10分発の便は、前運用が「青春エコドリーム6号」になりやすく、こちらも1000円でスカニアに乗車出来るかもしれない便となります。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・草軽交通の新顔 日野ブルーリボンシティ 2057号車

2024年08月16日 | 気の向くままに、、


検査標章6月。草軽交通の新顔、日野ブルーリボンシティ、2057号車です。

7月デビュー(公式SNSより)の乗合車で、2ステップ、トップドア仕様です。



軽井沢駅~北軽井沢間の運用に入っていました。

2057号車 長野200か2030
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・京成バスの新車 三菱ふそうエアロエース 1322号車

2024年08月14日 | 気の向くままに、、


検査標章7月。京成バスの新車、三菱ふそうエアロエース、1322号車です。



久々に高速車の新車が入りました。

奥戸営業所の所属で、4列シート、トイレ付き仕様です。

高速の新車は、新習志野高速営業所に入った2021年式ガーラ以来、3年ぶりの導入です。



1322号車 葛飾210あ1322
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・千葉内陸バスの新顔 三菱ふそうエアロエース 1243号車

2024年08月12日 | 気の向くままに、、


千葉内陸バスの新顔、三菱ふそうエアロエース、1243号車です。



千葉内陸バスに、エアロエースが初めて登場。

8月ダイヤ改正に伴う京成バスからの移籍とみられ、丸型形状のレーダーからH628号車のようです。



1243号車 千葉230あ1243

※目撃情報ありがとうございました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・はとバスの新車 スカニア/エクリプス ジェミニ3 483・484号車

2024年08月10日 | 気の向くままに、、


検査標章7月。はとバスの新車、スカニア/エクリプスジェミニ3、483号車です。



はとバスのオープントップバスに、スカニアの新車が2台デビューしました。

483号車 品川230あ・483



検査標章7月。こちらは484号車。



483号車、484号車、それぞれ共に新デザインで登場しています。

品川230あ・484



今回、2台の新車導入により、スカニア・エクリプスジェミニ3のオープントップ仕様は、181、481、482、483、484号車と、計5台の陣営になりました。オープントップの運用のほとんどを賄うことも可能です。エアロキングの今後が気になるところです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・JRバス関東の新車 いすゞガーラHD H651-24403号車

2024年08月06日 | 気の向くままに、、


検査標章7月。JRバス関東の新車、いすゞガーラHD、H651-24403号車です。



JRバス関東にガーラの新車が登場。車内は4列シート(12列)・トイレ付きです。

トイレ付きハイデッカーの新車がバス関東に入ったのは、2019年式以来5年ぶり。更に、いすゞガーラの新車は2007年式以来14年ぶりです。スカニアの新車は継続していましたが、高速バスとしてポピュラーな存在である、トイレ付きHDの新車導入が再開されると、ようやくバス関東もコロナ禍から抜けたのだと嬉しく思います。いすゞガーラも「ドリームルリエ」の絡みで、西日本JRバスと2台の交換があったと言え、久々に見る「H651-」の字ずらが懐かしく感じました。



H651-24403号車 江東200か・231

今回、同型車を複数導入しています。



おまけ

いすゞ車を導入したご縁なのか、東京駅のサイネージに「エルガEV」の広告が出稿されています(^^)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする