バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

・「特別仕様ナンバープレート」交付始まる

2017年04月16日 | 気の向くままに、、


2017年4月3日から、2019年に日本で開催される「ラグビーワールドカップ」特別仕様ナンバープレートの交付が始まりました。



横浜駅に到着する、特別仕様ナンバープレートを装備した京浜急行バス。



事業用のバスのナンバープレートは、これまで緑色でしたが、特別仕様が可能になった事により、今回は白色を主体としたデザインになりました。



リアから。



事業用のナンバーの判別ポイントは、ナンバー全体に緑色の枠がされている事です。

また、今回の特別仕様ナンバーは、寄付金付きと寄付金無しの2つに分類されます。上の画像は寄付金付きで、ナンバー右上のロゴと左側に図柄が入ります。寄付金なしのケースだと右上のロゴのみとなります。



寄付金は、開催会場への輸送力増強等の事業に充てられます。今後予定されている東京五輪特別仕様ナンバープレートでは、リフト付きバスの導入、ユニバーサルタクシーの導入、BRTの整備(速達性・定時性の確保や輸送能力の増大など)、高速バス等における多言語対応券売機の導入などに充てられ、バスの利便性向上にもつながる事になります。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩川駅 | トップ | 伊予鉄道 松山観光港リムジ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キャメル)
2017-04-16 20:45:06
こんばんは。
特殊仕様のナンバープレート、遠目から見ると、
緑色の縁取りが全く見えませんね。
何か「白バス」に見えてしまいました。
営業用のバスと誤認される事はないかと思いますが、
もう一工夫欲しかったです。
ワールドカップナンバー (バスターミナルなブログ管理人)
2017-04-16 21:43:59
>キャメルさま
そうなんです。遠くから見ると、白ナンバーにも見えて不思議な感覚になります。今回は白色ベースでしたが、今後はご当地ナンバーで図柄が風景になったりするケースも考えられるので、デザインの自由度を考えると、このような緑枠になってしまうのかもしれません。
ナンバーの色 (ぽん)
2017-04-16 23:47:57
どうせならサッカーワールドカップの時からやって欲しかったです。
ラグビーワールドカップはまだいまいちマイナーなイメージがあるので。
あと、乗る人のためにもっと宣伝をした方が、
いいと思います。
それにしてもこの車両は転属でしょうか?それとも単なるナンバーの付け替え?
ナンバー (バスターミナルなブログ)
2017-04-21 22:21:26
>ぽんさま
道路運送車両法の改正で、今回のように図柄ナンバーの交換が出来るようになりました。京急の110系統ではどんどん増えているようです。