
こんにちは、きのこです。
我が家の裏側には金井山があります。
標高約800m。
地下鉄(都市鉄道)1号線の温泉場駅を降りて釜山大学の裏門あたり(バス停は光明寺)から上っていくコースがお決まりコースで、
この日は福岡から来られている職員の方もお誘いして、登ってまいりました!
といっても頂上までは行かず約4時間コースで
そのご紹介です。
こちらは温泉場駅の3番出口
出るとすぐに左側に金井山登山案内図なる大きな看板があります。といってもよくわかりませんが。^^;;この駅から登られる方が多いようです。
この3番出口を出て右側に歩道橋(乗降エレベーターあり)がありますが、そこをわたりますと、左側に座席バス203番のバス停が見えてきます。
ここが203番の座席バスです。
ここからは始発が午前6時半、終点の山城(サンソン)からは午後10時30分の出発となっています。
平日は15分おき、土日や公休日は8分から10分おきに出ています。
このバスで山城まで登ることもできますが、この日はこのバスが通るコースの横を通るように続くコースを登っていきました。
バスは203番と書かれてます。くねくねした山道を登って行ってくれるので時間がないというときはおすすめです。
この日はバス停5つめだったかな。。光明寺(クァンミョンサ)の右側の細道を通っていく、登山路の入口から登りました。
ここまでバスに乗らず歩く場合は駅から光明寺まで30分弱かかります。
登山口入口から登り始めて約30分。湧き水が出ている場所までは割りと緩やかでした。
運動器具も備わっているので、体をほぐし、水分補給しました。
よく見ると、お魚がいます。いつきても10センチぐらいで、育っているのかどうなのか、
大雨が降るといったいどうしているのか、まったく不明ですが、
きれいな水であることを物語っていますね。
ヤマバトものんびりとお食事中~
そしてうっそうと茂る山をどんどん登っていきましたが、どこも登山同好会のメンバーがリボンをつけていて、一人で行くのは心細いけど、
道に迷うことなく尾根めがけて登っていきます。
結構急なコースを選んだせいか、きつかったんですが
視界がやっと開けてきました。
ここは入口からのぼり初めて1時間半くらい。
尾根に着くと、復元された山城が見えてきます。ここまで来ると結構歩きやすくなります。
山城伝いに右に行くと、203番のバス停がありました。
このバス停の先が山城マウル(村)です。
この山城は単なる石垣のようにも見えるのですが、
その昔敵が攻めてきたときに作られたものだとか、
この穴から武器を向けたのかなあ。。復元されたものとはいえ、心が痛かったです。
下は、南門の文化解説士さんたちです。
大きな看板を前にコースをいろいろ説明してくれました。
ちょっぴり日本語混ぜて。とっても親切でしたよ~^^
実はこの日2時半ごろ出発して時間は5時を回っていたのでロープウェイで降りようとお話を聞いたところ、
これから南門の近くのロープウェイは20分ほどとのこと。。。
教えていただいたとおりに、南門に向かうと、大陸峰など見晴らしのいいところがありました。
と、ここまではのんきに記念写真を撮っていたのですが~
行けども行けども南門は見えず。
やっと見えてきた山城と道路?の交差地点。
ここで既に5時45分。。たしかロープウェイは6時が最後の便。
焦りが。。。。もし逃したら歩いて下山しなければならない。。。 不安が過ぎりながらもひたすら歩く。
と、見たことある風景が!!
やっと希望が見え。。
ロープウェイの看板あった!間に合った。
従業員と見られる方か
最後の便ですよ~と呼ぶ声につられていってみると
本当に最後の便でした。
これに遅れたら歩いて下山。本日のんびりしすぎました^^::
ありがたいことに最終便に乗って降りることができたのでした。
ロープウェイを降りると、金剛公園です。
そこから金剛公園の入り口まで5分ほど。
金剛公園を出て駅に向かうと
東莱パジョンなどで有名なお店がたくさん並んでいます。
東莱区役所の近くにある元祖ハルメ東莱パジョンよりは、本格的ではないけど、お値段ずっと安い^^
もうおなかが空いてて、本当に美味しかったです。
周りの方も同じように降りてきた方と見えるのですが、皆さんビールやらカルグクス(手打ちうどん)、ビビンバなどを
食べられてました。
こういうときはマッコリもいいですね~
こちらのパジョンは15,000ウォン(約1500円)
海産物がたっぷり入ってました。
海老~が苦手な方は注文の際に言われると、しっかり対応してくれます。
このほか、カルグクス(4,000ウォン)をいただき、
おなかいっぱいになりました。
外にでてみると、芸能プロでも撮影された場所とのこと、
確かにお安くておいしかったです。
ここからは、駅まで約15分。
温泉場駅まで行く途中には、農心ホテル、虚心庁(ホシムチョン)といういう温泉もあります。
虚心庁は12時までだったかな結構遅くまで営業してるので温泉までコースに入れてあるかれるのもおすすめです^^
お時間のある方はぜひチャレンジしてみてください。
いい汗かいた一日でした!
本日のコース
-温泉場駅より203番バス利用 - 光明寺(クァンミョンサ)下車 - 山城目指してひたすら登る-203番のバス停 南門 -
ロープウェイで下山- 金剛公園 - 温泉場駅 写真を撮ったりお弁当休憩もあって4時間で歩きました~
その他お勧めコース
梵魚寺駅下車 - 90番バス乗車 - 梵魚寺下車 梵魚寺より山登りスタート - 北門 - 姑堂峰(コダンボン)801.5m - 華明駅
というコースもなかなかいいです~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます