見出し画像

小鳥見日記

チョウゲンボウが舞う公園探鳥会

もう花粉の予報が出たりして、冬はすっかり終わりという空気感。
実際の気温も下がらなくなり、今日もダウンはいらなかった。
でも桧原湖のように凍ることが前提で観光業を営んでいるところなんかは大変だろうな。

冬限定の乙戸沼公園探鳥会も、3月で終わり。
訪れやすい場所ということもあるし、気候もいいしで、初めての方が多くいた。

トップバッターは集合場所から見えるビルのアンテナにチョウゲンボウ。


ユリカモメたちが橋の欄干にずらり。


ここのオオバンは人を見たら近寄ってくるけれど、餌をもらえないとわかった途端に踵を返す(笑)
ちょっと文句言ってるみたいね。


コハクチョウが10羽くらい。オオヒシクイが1羽一緒にいたらしいんだけど、もういなかった。


公園を出て周囲の屋敷林〜畑へ。
ジョウビタキのメス。この日はメスばっかり3羽出たのでは。

猛禽もたくさん飛んた。ハイタカ、オオタカ、ノスリはよく見えたし、トビもいたそうだ。
このチョウゲンボウは最初に見た個体かどうかはわからないけれど、よく見えるところをしばらくグルグル飛んでいた。もしかしたらノスリを威嚇していたのかも。



公園に戻って池を見るんだけど、なんかカモが少ない。
今シーズンはどこもそんな感じみたい。

コサギが一生懸命足で沼の底をかきまわしてるんだけど、何もなかったのか一向に食べる様子がなかった。


鳥合わせの場所に出てきたモズ。


帰りに高崎自然の森に立ち寄ってみる。
駐車場のそばに絶対と言っていいほどいるシロハラ。


キクイタダキがいそうな雰囲気はあったんだけど、姿が見られたのはメジロだけだった。
声がするような気がしたんだけどなー。

シロハラが葉っぱをひっくり返すのはよく見るけど、ヤマガラが同じようなことをしていてかわいかった。
 


ここに来たらやっぱりルリビタキ。
池の先で声がしたので様子を見ていると、指定席に出てきた。
まるいー、かわいいー。
 
探鳥会コースと同じルートで、田んぼ〜川ぞいを歩く。
アオジとホオジロがたくさんいた。


カワセミも、たぶん同じ個体だと思うんだけど、何度もとまっているところを観察できた。


公園内に戻ってくると、シメがカッコよくとまっている。
 
カメラマンは連休初日ということもあって、あちこちにいた。
何を撮りに来てるんだろうなー、とは思うけど、ここでは痛い目に遭っているので距離を取るようにしています。お互いの幸せのために。
 

●この日見た/声を聞いた鳥 ※鳥合わせの結果含む。自分で見聞きしていないものは★

  • コハクチョウ
  • ヒドリガモ
  • カルガモ
  • オナガガモ
  • コガモ
  • コジュケイ(声)
  • カイツブリ
  • カンムリカイツブリ
  • カワラバト
  • キジバト
  • オオバン
  • ユリカモメ
  • カワウ
  • コサギ
  • アオサギ
  • ハイタカ
  • オオタカ
  • トビ★
  • ノスリ
  • カワセミ
  • コゲラ
  • チョウゲンボウ
  • モズ
  • ハシボソガラス★
  • ハシブトガラス
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • メジロ
  • ムクドリ
  • アカハラ★
  • シロハラ
  • ツグミ
  • ジョウビタキ
  • スズメ
  • セグロセキレイ
  • ハクセキレイ
  • シメ
  • カワラヒワ
  • ホオジロ
  • オオジュリン
  • カシラダカ
  • アオジ

●高崎自然の森での追加分

  • ヤマガラ
  • エナガ
  • ルリビタキ

よろしければ応援お願いします。

コメント一覧

bunting
@siawasegohan_2009 いつもありがとうございます😊
ルリビタキやカワセミは見栄えもするので、都内や横浜あたりからも撮りに来る方がいるようです。
エサを探したり鳴いている様子は本当にかわいらしくて、見ていて飽きません。
siawasegohan_2009
いい写真ですね。
美しい鳥の姿に癒されています。
今度はパソコンで見てみます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「探鳥会(野鳥の会)」カテゴリーもっと見る