goo blog サービス終了のお知らせ 

こころは青い空

玉置浩二さんの声と才能に心酔して。。

キツイ

2012-04-01 | 日記


プレゼントツアーで、
「ダ~ンシングシューズ♪」を「ダンシ~ングシューズ♪」と歌ってるとこカッコいい!
アレンジもすごくラフな感じで、おしゃれで。
この頃の玉置さんのファッションとか外見もすごく素敵だったんだよね~(*^^*)
オリジナルの「キツイ」も熱くてもちろんすごくカッコいいんだけどね。
昔のベストテンとかの映像の「キツイ」は、もう~セクシーで危険な香り。

テレビ局の廊下を歩きながらギター1本で歌ってる動画、もう一回みたいけど消されちゃったみたいだね。
あれも最高だよね!!
ギター1本であれだけのものを表現できるのは凄い!

liveで聴きたい曲のひとつです。

ふたりなら

2012-02-18 | 日記
究極のラブソングだと思います
前にもこの曲について書いた事あったかな?
最近、物忘れ激しくて、同じ事何度も書いてるかもしれない。。もしそうならすみません。

アルバムLOVE SONG BLUEの中の一曲ですが、
liveのほうが何倍もいいですね。
1995年のliveがyoutubeにありますが、ほんっとにいいです。
CDのほうはアレンジがすこしポップな感じというか、サラッと歌ってるんですよね。
でもこの動画ではほんとに情感たっぷりに歌ってます。同じ曲なのに別物って感じです。
何度も繰り返し聴いてしまいます。
サビの部分なんかほんと泣けてきます。
「ふたりなら~♪愛がある~♪たたかうなら~」のとこ。。ああ、こんな歌うたえる人他にいないよ。
この頃のliveに行きたかったなあ~!!

歌詞も飾ってなくて。田村コウさんとの共作となってますが。

「君が泣いたなら、僕が笑わせて。。」

歌詞だけみるとすごいシンプルなんだけど、
あのメロデイと玉置さんの声にのるとすごくいい。

私の中で玉置さんのlive版のベスト10にはいります。



30周年!

2012-02-16 | 日記
今年は30周年なのですよね。
再結成の2010年は派手に活動してましたが、
昨年はいくらか地味になり。。
ま、でも、華やかな ☆祝☆30周年!!にならなくても、
地味に、ほんとうに心から安全地帯、玉置浩二のファンだけでお祝いするのもいいんじゃないかなあなんて。

気になるのが、新譜を出せるのか。。ということです。
まさか2年契約だったとは。
もし、もう少し売り上げがよかったら、また今年も契約を更新していたということなのでしょうか。
もっとアーティストを大切にしてくれるところと契約して欲しいですよね。
ユニバーサルミュージックってなんかあまりいい印象がない。。
でも、今の時代、売れてくれなければ、契約してくれるのも難しいのでしょうけど。。
使い捨てのような時代ですね。。悲しいですね。

あんなに素晴らしい音楽を作り出すミュージシャンたちが
その音をみんなに届けることができないなんて。。信じられないです。。
なんとかできないものでしょうか。

そして、昨年のlive盤の発売は、なしになるのでしょうか。。
たとえどんな形でもいい、粗末なジャケットでもいい、歌詞カードなんてなくてもいい。
最悪、音が少々悪くたっていい!
なんとか発売してくれないかなあ。
とにかく昨年のliveを体感したかったなあ。

できたらソニーにもどって欲しい。
前回の再結成の時、9枚目、10枚目のアルバムの雰囲気、
ジャケット、ファッション、あらゆる面ですごく洗練されてるような気がしたから。
ゴテゴテな感じじゃなくて、シンプルなかんじで。

あと、玉置さん、入院手術 というニュースがでてたけど、
もう体調のほうは大丈夫なのでしょうか。
病気をネタのようにされてしまって。。ほんとに腹がたちます。

玉置さんが2005年頃、
「いつか自分の音楽が必要とされる時がくる」みたいな事を言ってましたよね。
今年がその時になってほしいです。
そして今年も、玉置さん、メンバーのみんなが、楽しく、元気に音楽をやっていて欲しい。






玉置さんの言葉

2012-01-23 | 日記
twitterの名言ナビ?とかでみつけたんだけど、

『音楽の力というものを僕は信じているんですけど、
 「誰かの為にやる」、ましてや「人の為になっている」
 なんていうようになったら、力を失うと思うんですよ。
 自分のためだけに歌う、それでいいはずなんですよね。
 僕らはいい音楽を作るだけでいいんです。』

すごい共感しました。
最近、ミュージシャンの「僕らの音楽で勇気を与えたい」というような言葉をよく聞くけど、
なんか違うな~と思ってて。
でも、この玉置さんの言葉を読んで、うん!そう!そう!って。
ミュージシャン自身はただ音楽を楽しんで欲しい。。
その結果、もしかしてそれを観て、聴いて、勇気ずけられる人もいるかもしれないし、
それはそれで素晴らしいことだし。。
かといって独りよがりみたいな音楽をやってるんじゃなくて。
玉置さんの場合違うんだよね。そのへんのバランスがうまくとれてるというか。。

これはいったいいつ頃の玉置さんの言葉なのでしょうか?


挨拶が遅れましたが。。今年もどうぞよろしくお願いいたします。