goo blog サービス終了のお知らせ 

こころは青い空

玉置浩二さんの声と才能に心酔して。。

ああ、残念

2014-02-27 | 日記
川村ケンさん、toshiさんがサポートメンバーから抜けるとのこと。。
音楽性の違いなのかな。
何があったのかは想像しかできませんが、
あの穏やかそうな、ケンさん、toshiさんに原因があったとは思えません。
また玉置さんの気分でまわりが振り回されてるのではないでしょうか。


今回のツアー、岩手が一番近いけど、行くかどうか悩んでたんですよね。経済的なことでね。
(個人的なことだけど、今はとにかく息子の大学資金を貯めるためコツコツ頑張ってる最中なのです。)
3月1日チケット予約開始で、どうしようかなあ。。と。
でも、昨日、YOUTUBEでブルーノートの「byebye」聴いたとたん、「行きたい!!」と思って。
この声、歌、やはり絶対生で聴きたいなあと。
高いけど、このDVDもがんばって買っちゃおうかなんて思ったり。自分の中ですごい盛り上がってました。
ところが、夜、ケンさんたちがサポートメンバーから抜ける情報を聞いて。。。

最近、「サーチライト」で感動して。。メロデイはもちろん、
歌詞もとってもよくて。。
あんな素敵であたたかい歌詞を書き、あったかい声で熱く歌ってくれるのに。。
lovelove世界平和だと言うんだったら、まず自分の周りの人たちを平和にしてよ!と思っちゃう。
自分の周りの人を愛してると世界平和につながるんでしょ?
言ってる事と行動が全く違いますよね。。
だったら世界平和だなんて最初から言わないで欲しい。

なんか、今回の件玉置さんが原因だという前提のもとに書いちゃったよ。
でも、あのケンさんのブログを読んだら、それしか考えられないような。。
美勇士さんがサポートするって聞いたとき、
なんかその時の情に流されて急に決めちゃったみたいな気がしたな。

むしろ、サポートメンバーなんかなしで、安全地帯のメンバーだけでやって欲しかったな。
ブルーノートでの「メロデイ」はピアノ伴奏で、それもいいんだけど、
やっぱり、この曲はギターだな。。と思った。
私の好みとしてはキーボードは別になくてもいいな。
バンドワゴンでの「サーチライト」の素晴らしかった事。
あんなにカッコいい音があるのに、なんでキーボードを入れちゃうのかって思う。
あーだけどブルノの「byebye」 なんて素敵なんでしょう!
あっこれはピアノ伴奏ね。矛盾してるな(笑)
でも生で聴いてみたいな、「byebye」
あのアルバムの中で一番好きな曲だったんだよね。

玉置さん、周りの方たちを大事にしてね。。






薬師丸ひろ子さん。

2013-12-16 | 日記
このまえ、BSで、薬師丸ひろ子さんのライブがありました。
ほんとにこの方の声は素敵ですね。
こんな声が素敵な者同士が夫婦だったんだなあ。。と思いながらも聴き入ってました。。

ほんとに薬師丸ひろ子さんは綺麗で、天使のようで。。
外見だけではなく、こころの綺麗さが表面ににじみでてるような。。
そして、ところどころのMCには、かわいらしい人柄が出ていて。。

印象に残ったのが、
ずっと昔に歌ってた歌は、自分から離れて、みなさんの想い出となっているので、
それをこわさないように、キーも同じくして、当時と同じように歌いたい。。と言ったことです。
(すみません、だいたいこのような内容だっと思います)
ほんとにオリジナルに忠実に、ていねいに歌っていました。
玉置さんとは真逆だな。。と思いました(笑)
でも、歌に対する真摯な気持ちは二人とも同じなんだな。。と思いました。

ステージが終わり、挨拶をするとき、すこし感激で泣きそうになり、
それをこらえながらも首をちょこんと横にかしげたりするしぐさがすごく可愛らしかった。
このステージには「カリント工場の煙突の上に」のアルバムと同じような空気が流れてたような気がしました。神聖な空気。。
なんで、二人は別れちゃったんだろう。。と、いろいろ考えてしまいました。
二人のデュエットを聴いてみたいものですね。。無理でしょうけど。。

雑誌で、林真理子との対談~
「薬師丸さんに会いたいんだよね。」と言った言葉がちょっと波紋を呼んでましたね。
たぶん、玉置さんはそんなに深い意味で言ってないんではないかと思ったけど。。
ネット上では「薬師丸さんに会いたい」となってたけど、
「薬師丸さんに会いたいんだよね」だとちょっとニュアンスが違いますよね。
マスコミの悪意を感じますね。。腹たちます。

そういえば玉置さんの言葉で一番印象に残ったのが。。
「(軽井沢での)終わり頃、いま考えると、あれがいちばん苦しかった。
 真面目に生きなきゃいけないと思ったら、なんかおかしくなっちゃって、
 やっぱり適当に生きないとダメなんだね(笑)
 好きに生きて「おまえアホか」と言われているのが一番楽。」

 今、生きてて、すごく楽なのだそう。。
 やはり、玉置さんはこういう破天荒な性格なのですね。
 最初に好きだった頃は、クールで無口な玉置さんで、
 再度ハマったのは2006年頃の落ち着いてる頃の玉置さんだったので、 
 どうしても最近の玉置さんになんか違和感を感じてたのですが。。
 やはりこれがほんとうの玉置さんなのですね。
 そして、玉置さんはまわりになんと言われようと、この生き方が楽でしあわせで。。
 いつか前の落ち着いた玉置さんに戻ってくれるんじゃないかと思ったりもしてたんですが、
 もう、それは思わないことにします。
 歌い方に関しては戻って欲しいけど。。。
 とにかく元気で、いい曲を作って、歌っていって欲しい。。な。
 できれば「お前アホか」と言われない程度にして欲しいけど(笑)

 玉置さんって、「薬師丸さん」って呼んでて、それがなんか意外でした。
 でも考えてみたら、それ以外呼び方ないよね。
 まさか「ぴーちゃん」って呼ぶ訳にいかないし(笑)
 あと、やはり「石原真理子」は「石原さん」じゃなく「真理」なんだよね。
 
 だけど、なんでこんな赤裸裸に話しないとダメなんでしょうかね。
 ミュージシャンなんだし、昔の女性のことなんか言わなくてもいいのにね。
 聞かれたら答えちゃう玉置さんなんでしょうね。

 薬師丸さんの話から、いろいろ脱線しちゃいました。

東京バンドワゴン。。終わっちゃいましたね。

2013-12-16 | 日記
終わりは。。玉置さんはちゃんと病気を治して元気にお家に帰ったってことなんでしょうかね。
土曜日の楽しみがなくなって淋しいです。。
玉置さんは第一回はちょっと固い感じだったけど、
回を重ねるごとに昔の玉置さんらしい演技になってきて、
演技というか、玉置さんそのもののような。。
とても自然でしたね。
ていうか、破天荒なおやじが、だんだん穏やかな普通のお父さんになっていきましたね。

ギター弾き語り。。
まさかの サヨナラ☆ありがとう でしたね。
こんなアレンジもまた。。素晴らしいです。
でも、玉置さんのギター1本の弾き語りは。。ほんといいですね。
コードを微妙に変えて、プラスアルファの音があって、とても綺麗なギターの響きになるのです。。
どんな曲でも 玉置さんが弾くギターと玉置さんの声。。最高です。
最後にはほんとに泣きながら歌ってたのだと思います。
ぜいたくを言うとほんとは サーチライト を歌って欲しかったんですけど。。

終わりのほう、孫が生まれると知っての玉置さんの演技。。
「だってよ。。。こんなビッグなプレゼントもらったらさ、
 もうちょっと生きていたいと思うじゃないかよお。。」  
   泣けました。。

そしてびっくりしたのが、ここの台詞の玉置さんの声が
昔の若い頃の玉置さんと同じ声だな。。と感じたことです。
声もそうだけど、言い方も。
同じ人なんだから当たり前なんだけどね。

しかし、玉置さんファンにとっては夢のようなドラマでしたね。
ドラマのなかでギター弾き語り。。オープニングもエンディングも玉置さんの曲。。
玉置さんも50すぎてこんなことがあるとは思ってもみなかったでしょうね。。
ぜいたくを言えば、「キツイやつら」のように、もちっと歌ってほしかったけどね。
家族の会話のうしろでBGMふうにさりげなく歌ってるみたいな。
あんまり出過ぎちゃうと玉置さんが主役みたいだからまずかったのかな。。

せっかく髪型いい感じだったのに、また坊主頭になっちゃったのは残念だけど。
早く髪のびて欲しいな~。










サヨナラ☆ありがとう♪

2013-11-29 | 日記
ベストアーティスト。。けっこう楽しみにしてたのにちょっとがっかり。
もしかして サーチライトを歌ってくれるのかな?と思ってたから。。

だけど、番組名を変えた方がいいですね。
「ベストアーティスト」 っていうから、どんなミュージシャンたちが出演するのかなと思ったら。。
ほとんどアイドルばっかり。
「ベストアイドル」に変えちゃったほうがいいんじゃないの?
アイドルたちはもちろん、ほかのアーティストのかたたちも2曲以上歌ってたのに、
なんで玉置さんだけ1曲なんだ?!
大御所のアーティストを呼んで、亀梨くんとのコラボ曲だけ歌わせるって失礼じゃないの?
でもさ。。生放送だし、玉置さんのドタキャンの心配で、1曲だけにするしかなかったのかなあ。

歌の方は。。
客席の真ん中のステージで、すっごい盛り上がり。
「サヨナラありがとう」曲はほんとにいい曲ですよね。
キャッチーでポップ。
みんなで一緒に歌って盛り上がれる、若者にすっごいウケそう。
「愛を鳴らせ」もキャッチーでポップだったけど、あまりにキャッチーでポップすぎたというか。。
もともと玉置さんの曲でキャッチーでポップ。な曲ってあまり好きじゃないんだけど、
たとえば「i love youからはじめよう」みたいなの。
でも「サヨナラありがとう」は、曲ので出しからかっこいいし、
サビの部分、同じメロデイでコードが変わるとことか、カッコいい。
キャッチーなんだけど、単純じゃないというか。
今回の「サーチライト」と「サヨナラありがとう」で、
復活後の曲がほとんどかすんじゃった。。
オープニングもエンディングもこんな名曲で、すっごいドラマだなあ。
でも肝心の玉置さん、声があまり出てない。
ていうか、なんでああやってブツッブツッと切って歌うんだろう。。
息が続かないのかなあ。。
あんなに声張り上げて歌わなければもう少しロングトーン?で歌えるような気がするんだけど。。
あの、「ロックフェス」のときも、ブツブツっと途切れてた。
すっごく楽しみにしてたから残念だったな。
ただ、歌詞を読み上げてるような部分もあったり。歌じゃないじゃんみたいな。
すっごい素晴らしいメロデイがあるのに、
ああやって、まったく旋律を無視しちゃうと、ほんと悲しいんだよね。。。
せっかく若い人たちに安全地帯の音楽の素晴らしさを知ってもらう機会だったのに、
あれじゃあ、どんな曲なのかまったくわからない。
ただ、声量があるな。というだけの印象になっちゃってるような。
なんか、声帯が太っちゃって、脂肪の塊がついて、動きがとれないみたいなかんじ?

押尾さんとの「サーチライト」で「雨に濡れたまま。。。」のところすっごく柔らかく長く歌ってるよね。
あれ聴いてちょっとびっくりしたんです。
今でもこういう風に歌えるんだって。
最近の玉置さんは肺活量が減ったのか、長ーく声をのばすことができなくなったと思ってた。
2005年~とかのころは確かに声に艶はなかったけど、
静かに柔らかに長~く声が伸びてた。

そんな声を張り上げなくても、他の歌手よりも何倍も声量があるんだから、
もう少し曲に忠実に歌って欲しいな。。
どうしてもノリノリの曲だと、そういうふうになっちゃうみたいだけど。。

それでもTwitterなどでは、
「玉置浩二、歌うめえ~」
「玉置浩二かっいい」
など、たぶん、若い人たちのつぶやきが何百件もありました。
ていうか、同じつぶやきが繰りかえされてるだけかもしれないけど。
スイマセン、Twitterについてあまり詳しくないもんで。。

FNS歌謡祭はやっぱり安全地帯は出演しないのでしょうか。
サプライズで出演なんてことはないでしょうかね。


サーチライトの PV。。

2013-11-15 | 日記
観ました。。。
正直言ってもう二度と観ないでしょう。。このpvは。。
なんなんでしょう、あのメイク。。。
たぶん玉置さんの頭の中でのイメージをそのまま表現したんではないかと思うんだけど、
いったいどういうイメージなのか。。よく理解できなかった。。
ピエロ?
なにか、すごく心が傷ついた人がいて、
その傷ついた心を、あのメイクやぼろぼろの衣装で表してるのでしょうか。
その人をあたたかく見守る光に。。みたいな?。。

もっとシンプルに玉置さんの弾き語りみたいなPVがよかったなあ。
2010年に復帰してからのPVは、ほとんどがもう観なくてもいいや。。というのばかり。
第一弾の「蒼いバラ」はすごく渋くて、今観てもいいなあと思えるけど、
「オレンジ」は。。??? 「恋の予感」も、なんか?????意味分かんない。
「結界」もほとんど観てないし。。これでもファンかい(笑)
玉置さんのゴテゴテの衣装が大嫌いで。。あともちろんあのメイクも。
もう少しシンプルな衣装にできないものでしょうか。
前にも書いたかもしれないけど、2012年の安全地帯30周年のときのファッションが素敵だった。
シャツにジャケットをはおって、シンプルで。
ごてごて頭に布まいてないし。

今の玉置さんの心の中がああいうごちゃごちゃしたような感じなのでしょうか。
テレビでの言動も落ち着いてないしね。。
ライオンへアのころの玉置さんと同一人物とは思えない。

でもサーチライトは名曲なんだよなあ。