goo blog サービス終了のお知らせ 

こころは青い空

玉置浩二さんの声と才能に心酔して。。

心配ですね

2013-06-26 | 日記
ブルーノート
松田さんがいなかったというニュース。。
松田さんのブログによると前日までちゃんとリハーサルしていたとのこと。
体調をくずされたのなら、玉置さんがちゃんとその旨をファンのみなさんに伝えるのでしょうけど、
まったく松田さんのことに触れなかったとか。。
カルロスさんのときと同じようなことが起きたのでしょうか。
真相はわかりませんが、いろいろ悪い方向に考えてしまいますね。
せっかくここのところいい方向にすべてが向かっていたというのに。。。
またモヤモヤです。

ところで、ネットでの情報ですが。。
ブルーノートでの演奏された曲。。。


1st
無力の剣
ロマン
プレゼント
はじまりはいつも雨
壊れかけのradio
純情
花咲く土手に
次男坊
キラキラニコニコ
たいせつなひと
SOS
ゴールド

アンコール
じれったい
ワインレッドの心
恋の予感
田園
悲しみにさよなら

ASKAさんや、徳永さんの曲をカバーしたのですね。
liveでは今迄他の人の曲をカバーしたことってあったでしょうか?
めずらしいですよね。
是非聴きたいです! 玉置さんがどんな風に歌うのか、想像するだけでもワクワクします。

あと、「キラキラニコニコ」「花咲く土手に」。。
ブルーノートの会場に漂う神聖な空気。。ああ、その場に居たかった。

「たいせつなひと」この曲を歌ってくれたなんてホントに大感激です!
あの大好きなアルバム9の曲。。
この曲大好きなんですよね~静かにせつせつと歌うのがぐっときます。
一時期毎晩この曲を聴きながら眠りにつくということを繰り返してました。
いまでもよく聴きます。
安全地帯のライブでもアルバム9から「1本の鉛筆」を演奏してましたね。
これもとっても嬉しかった。
この頃の雰囲気が大好きで。

「ゴールド」とはどんな曲なんでしょうか。
なんかタイトルからして、わくわくさせてくれるような。。
はやくソロアルバムが聴きたいです。。


とにかくその日の、その時の、気持ちに正直に、生きてる玉置さんですから、
まわりの人たちがそれに合わせていくということは、ほんとに難しいと思うんです。
こういうソロライブとかでは、無理せず、自分のそのときの歌いたい曲だけで、
玉置さん自身のギター演奏によって
その日の気分で即興で歌っていけばいいんじゃないか。。とさえ思います。
奥様がキーボードだった時が一番の理想形だったんではないでしょうかね。。




玉置さん弾き語り。。♪

2013-05-19 | 日記
ああ。。感動してしまいました。。

韓国のソンシギョンさんの番組での弾き語り。
夏の終わりのハーモニー♪

涙が。。
今まで聴いた夏の終わりのハーモニーでは一番素晴らしい。。
ギター一本と、玉置さんの歌声で、極上の音楽の世界。。

海路 も歌ったそうで。。
聴きたいなあ。。

あ~絶対にこの声からは一生離れられないなあ。。


田園。。♪

2013-04-28 | 日記
前にも書いたけど、
玉置浩二の一番のヒット曲なのに、そんな、すごく好きってわけでもなかった。

初期の頃、がーっとはまった後、しばらく安全地帯の音楽から離れて、
久しぶりにテレビで玉置さんの歌を聴いたのが、この田園。
すごく違和感を感じて、ずっとしっくりこない感じがしてた。
歌詞はいいですけどね。


でも最近の田園。武田鉄矢のショータイムでの 田園。

まったく別物の曲。。アレンジの部分も大きいと思うけど。
玉置さんギターがまた。。キレイなのです。
聴いてると、なんか涙がでてくる。
こんなにきれいなメロディだったんだ。。
浮かんでくるイメージが北海道の大地。。
夕焼けに染まる大地のような。

オリジナルの田園は、元気がでる田園だけど、
この田園は、なんか物悲しく、そして優しくソウルフルな田園。
やはり天才だ。。

しばらくハマりそうです。



安全地帯XIV~The Saltmoderate Show~♪♪

2013-04-11 | 日記
しばらく更新をさぼってました、ごめんなさい。

今更ですが、新アルバム、安全地帯XIV~The Saltmoderate Show~♪♪

最初、アルバム表紙を見た時には、びっくりしたけど、
復帰後の表紙のなかでは、いちばん好きだなあ。JUNKもよかったけど。
今にして見ると一番やなのは11枚目のアルバム写真かな。
アメリカンポップみたいな雰囲気がまったく安全地帯っぽくないし、
黒髪の玉置さんを見ると、なんか違和感を感じてしまって。
出た頃はかっこいいなと思ったんですけどね(笑)
やはり玉置さんは髪は自然に白髪にしてたほうが一番かっこいい。
今はちょっと白っぽく染めてる?自然な色じゃないですよね。
ヘアスタイルもまた。。なんなんでしょう、わけわかんないけど、黒髪よりはいいや。
去年の誕生日の頃のヘアスタイルが一番かっこよくて似合ってたのになあ。

12枚目は、う。。ん。これもまた、独特ですね。

安全地帯XIV~The Saltmoderate Show~

内容は、よかったですね♪
安全地帯の特にファンじゃないかたも聴きやすいのではないでしょうか。

簡単に感想を。。

「愛を鳴らせ」  I love youからはじめよう、みたいな安全地帯らしい明るいロックでしょうか。
         とてもキャッチーで覚えやすいメロデイ。

「よかった」   武沢さんの作曲ですね。今回、11曲中、メンバーが作曲にかかわっているのがなん
         6曲もあってびっくり!!
         この曲もすごくキャッチーで、CMで流れてるのを聴きましたが、いいですね。
         すっごくさわやかなイメージの映像にマッチしたました。

「盾」      曲の出だしが「明星」に似てて。。びっくり。
         「明星」は玉置さん作曲だけど、この曲は矢萩さん。
         いい曲なんですけど、その点がすごくひっかかって残念。
        
「半端そうにYES」 これは好きです。イントロの一オクターブ下の玉置さんのnn~んがカッコいい。
         曲のあいだもずっとオクターブ下でユニゾン?っていうのかな、歌ってますよね。
         玉置さんの低音の声がまた素敵で。。
         Aメロが初期の安全地帯っぽくて、またいい。
         サビの部分、キャッチーさを狙ったのかなあ。
         Aメロの雰囲気のまま、あやしい感じのサビにして欲しかったような。。

「ミステリー」  前曲が終わってすぐ続く感じがカッコいいな。
         これも初期の安全地帯っぽい感じ。
         タイトルどおりミステリアスな雰囲気のメロデイ。
         「そうさ、愛したことも~♪」からの部分が好き♪

「ただいま。。。おかえり」 これはメンバーの曲の中で一番好き!
              たまに気づくと心の中で歌ってたりする。
              すっごくあったかいメロデイ。
              最初、歌詞カードとか見ずに何度かアルバム通して聴いてて、
              この曲は玉置さんかと思ってた。
              六土さん作曲と見てびっくり。
              

「希望の光」   アカペラでこんな素晴らしい歌。さすがですね。
         声だけで聴かせてくれますもんね。。

「~笑って~」  インドを連想させる曲。ギターをシタールっぽく弾いてるのでしょうか?

「パンチ∞トンチ」こういうギターを感じさせるハードな感じの曲をもっともっとやって欲しいなあ。
         エンディングがすっごくカッコいい。
         3:55~の変則的なリズムとか、たまらないですね~。
         こういうリズムって、尊敬する。
         どうすればこういうリズム考えて、演奏できるのか。
         また、それにのせて歌うのもすごいなって思う。
         ただ、なんで パンチ、トンチなのか。。
         せっかくカッコいい曲なのに、パンチトンチパンチトンチ。。もったいなく感じちゃ         う。

「海路」     壮大なラブバラードですね。
         私的には「君がいないから」よりすっごく好きです。
         この曲をテレビなどで歌って欲しいな。
         ファンじゃないかたの心をもグッと掴むのではないでしょうか。
         「汚れた僕を洗ってくれる あなたが。。。愛しくて ただ愛しくて。。」
         という歌詞が心に残ります。
         青田さんへの想いを歌ったのでしょうね。
 
「忘れじの君の面影」 古い昭和初期の頃の歌謡曲みたいなタイトルですね。
           メロデイはやさしくあたたかい。
           「どこからきたの」にちょっと似てる。


改めて安全地帯ってすごいなと思った。メンバー全員が作曲できるなんてすごくないですか?!
そんなバンドは日本ではめずらしいのではないでしょうか。
こういう才能を今まで30年も出さずにいたなんて信じられません。
あ、矢萩さんはソロで出してたんですね。まだ聴いた事ないですけど、すみません。
私としては六土さんの曲をもっと聴きたいですね。
すごいな!と思う反面、ちょっと不安に思う点も。。。
あれだけ溢れ出るほど曲を作ってた玉置さんが、アルバムの半分だけになってたのが。
もしかして、あまり曲が出てこなくなった。。てことはないですよね。

前作、「R指定」「MANGO」「ラッタッタ」聴いたときは玉置さんの作り出すメロデイの
溢れ出す才能を感じ、ぐぐっときてしまったのですが、
今回はメロデイにその、ぐぐっとくる感じ、天才的な感じ、新鮮さが、
私にとっては前回を超えなかったですね。
これはなになに風だな。。とか。ちょっとあれに似てるな。。とか思ってしまったり。
でも全部いい曲なんですけどね。しょっちゅうアルバム聴いてるし。
そして、玉置さんの歌い方が変わったと思います。
前作での「うんにゃ!、」「ベイベ、」などのアドリブ、
コーラスのしつこさがなくなったような。
以前の一音一音 丁寧に歌ってた頃の玉置さんに戻ったような気がします。
とても嬉しいです!!

そして、是非、玉置ソロでは、これぞ、玉置!!みたいな、ぐぐっとくるメロデイが聴きたいですね!


        
         
         
         
  
         

aibo♪♪

2013-01-25 | 日記
見つけてしまいました♪♪
最近あまりyoutubeをチェックしてなかったんですが。「aibo」!!!
こんな動画がUPされてたんですね~♪やはりたまに新着チェックしないとね。
2000年ころの映像かな?
今田耕司、藤原紀香、松任谷正隆 の番組。
なんていう番組だっけ? たまに見た事あったような。。

玉置さんの風貌がまたシブくてかっこいい!
そして、「aibo」
この曲大好きで、CDのしか聴いた事なかったんで、すごく貴重な映像!!
このころのLIVE音源ってあまりないですよね?
もうドキドキしながら聴きました♪最高!!
いいですね~いいですね~
「ワインレッドの心」もすっごいいいし。

やっぱり軽井沢時代の頃、最高ですね。
さと子さんのおかげなのかなあ。