goo blog サービス終了のお知らせ 

こころは青い空

玉置浩二さんの声と才能に心酔して。。

東京バンドワゴン♪

2013-11-10 | 日記
ほんといいですね~このドラマの雰囲気。。
あったかくてホロリとさせられる。。

ずっっと前からこういうの夢だったんだよね。
感動的なシーンで終わり、エンディングに玉置さんの歌が流れ、
またじわ~っと心にせまってくる。。涙。。
まさかこういう時がくるとは思ってもいませんでした。

「最後の弾丸」で、「茜」がエンディングに流れ、
映画の感動にさらにあのせつないメロディが重なって、
なんともいえない感動。。
ああ、こういうの、いいなあ。
エンディングに玉置さんの曲なんて、なんていいんだろ。。と。
そういうの、またできたらなあと漠然と思ってました。
それが今、現実となっているのです。。
その「サーチライト」がもちろん素晴らしい名曲で、
若いかたやたくさんの人たちのこころをつかんでる。。
ituneなどでも20位にアップしてますね♪
ああ、なんかすばらしいことです♪
2005年頃だったかのインタビューで、
いつかまた僕の音楽が世の中に必要とされる時がくればいいと思う~
のようなことを言ってたと思うのですが、
まさに今がそのときなのではないでしょうか。

「サーチライト」
ほんとに素敵な曲です。
私の中では復活後の曲ではNo.1ですね♪
毎日毎日何度聴いてもいい。あきないスルメソング~♪
前回エンディングのアレンジがイマイチと書いたけど、
玉置さんの歌はいいんだよね~しっとりと丁寧に歌ってて。
私好みとしては、ハモりがあまり必要ないかなあと思った。

「メロデイ」や、「しあわせのランプ」などに並ぶ名曲だなあ。。
「サーチライト」、ヒットするのも嬉しいけど、
50をすぎた今でもこんな素晴らしい曲を作る玉置さん。。尊敬します。

さらに、ドラマの中でも歌ってくれるのも最高ですね。
今日は「屋根の下のsmile」。。。また泣かせます。。。
「玉置浩二、歌うますぎ」とか「声がすごくいい」とかのtwitterでのつぶやきがたくさん。
嬉しいことです。
「玉置浩二、カッコいい」というつぶやきが結構多く、若い人に多いようです。
若い人はあまり先入観もなく観てくれるから、新鮮にうつるのでしょうか。
来週も我南人の歌うシーンがあるみたいなので、ほんと楽しみです♪



サーチライト♪ ギターコード コピーしてみました♪ 追記。。

2013-10-22 | 日記
あ~頭から離れないこの曲。。もちろんあの屋上バージョンです。
一日中頭の中で歌ってます。
なんどあのシーンを観た事でしょう。
動画サイトにもアップされてて寝る前にいつも聴いてる。
エンディングのサーチライトのほうはイマイチなんですよね。。
もちろんいい曲なんだけど、アレンジがあまり。
安全地帯との演奏のほうが何十倍もよかった。
普段、安全地帯をあまりよく言わないうちの旦那もめずらしく、いいと言ってくれた。

それで、もちろん、好きな曲はギターを弾きながら歌いたくてウズウズする私、
さっそくコピーして歌ってみました。あ、歌声は聞かせられないけど。。

※カポを1フレットにつけます。


サーチライト


Am7 Am7/D   Gmaj7    Bsus4 B7 Em7
ラムネの    びんの    中の  ガラス玉



Am7 Am7/D  Gmaj7    Bsus4 B7 Em7
どうしても  すぐに     手に入れたくて

 Am7 Am7/D    Gmaj7 G7 Am7    Em
雨に濡れた   まま     泣きながら    泣きながら

Em7  C C/B     Am7.............. Bsus4 B7   D7
こな ごな      に割ったんだ     wow wow

G............G/B................. C........ ......Am7/D Am7/C
こわくて 寒くて   眠れ  なく なって

Bm.......... Em.......... F#m B7
小さな 光を 探した夜に

Em Em7   C............. Cadd9/B   Am7
必ず................. 僕を照らす.................サーチライトを ずっと 

Am7/D      G
信じてた  信じてた。。。


投稿してからもう一度確認したら、歌詞とコードが微妙にずれてしまってます。
何カ所か直しましたが、また時間のある時にちゃんとやってみます。

歌詞がまたいいのですよ。。
最初の「ラムネのびんの中のガラス玉。。」でもうなんかグッときちゃいましたね。
なんなんでしょうね。


=====================
歌詞とコードがずれてしまったので直そうとしたのですがなかなかうまくいかず、
間に‥を入れたらなんとかできました。

追記
歌詞を間違えてました。。
「こなごなになったんだ」→「こなごなに割ったんだ」でした。
最初耳でそう聴こえたのでした。すみません。。

あと、「雨に濡れたまま~」のGmaj7のあとG7がはいります♪




サーチライト。。

2013-10-13 | 日記
いや~なんか久しぶりに感動しました。。。
屋上での演奏シーン。
ギターの音もよかったし、玉置さんの歌がよかった。。
何より曲がよくて、なんか涙がじわりと。。
ドラマのストーリーとの相乗効果もあるんでしょうかね

やっぱり玉置さんの歌はいいな。。と再確認いたしました。


長い間、ブログをほったらかしにしてました。
それでもその間こちらに訪問して頂いてありがとうございます♪
最近フルタイムに近い仕事を始めまして、
なかなかやっくりパソコンの前に座ることができず。。
この年からフルタイム始めるのはキツいです。
ずーっと子育てしながらフルタイムで働いてきた方はすごいですね。
尊敬します。

バンドワゴン、ハートフルな私好みのドラマで、
これからも楽しみです♪
なんか、亀梨君より、玉置さんが主役みたいですね。。
やっぱり玉置さんは役者もいいんだよね~
その役になりきっちゃうからね。
ま、今回はいつもの玉置浩二に近いんだろうけど。。

サーチライトが入ったソロアルバム!楽しみだなあ。

大丈夫なのでしょうか。。

2013-07-03 | 日記
liveが中止となったとのこと。
玉置さんの体調不良によるそうですが。。
ケンちゃんも松田さんも、玉置さんが体調不良とは一言も書いてないのが気になります。
ギリギリまで知らされてなかったらしいですし。。
liveの少し前に何かあったんでしょうか。
または気分がノラなくなってしまったのでしょうか。

やはり、スケジュールがキツすぎたのでしょうね。
体力的にも精神的にも。。
前日のライブは本当に素晴らしいものであったとたくさんの方のレポがありましたね。
エネルギーを使い果たしてしまったのでしょうか。
一日、二回のliveというのは、相当なエネルギーが必要となると思います。
たとえ短い時間であっても。
高木さんが、稼げるとき稼ぐ、みたいなこと言ってましたよね。
冗談ぽかったですが、本気だったんでしょうね。
いろいろ、詰め込みすぎです。
八月も、3日にヒロシマでライブ、
次の日には茨城で野外ライブですよ。。ハードすぎます。。

またネット上に 玉置浩二ドタキャン という文字が。
この3年間築き上げてきたものがまた崩れませんように。。


この前も書いたけど、やはり玉置さんは、ソロで、自由にやるのが一番なんじゃないでしょうか。
その日、その時、歌いたい曲を歌う。のが玉置さんにとって一番いいと思う。
前に、「いろいろ決められるのがいやなんだよね」って言ってたし。
同じ曲、ライブを、何度も繰り返しやっていくという行為が耐えられなくなってきてるんじゃないのかな。
サポートメンバーがいると、どうしても曲名、曲順を決めなくちゃいけないし。。
青田さん、ピアノ弾かないかな?確か、弾けるんだよね?夫婦でやるのはどうかな。
青田さん歌もけっこう上手いし。半分本気です。

人間、年ととるとまるくなる。というけど、ある意味そういう部分もあるけど、
年取って、ますますわがままになる部分というのもあるんだよね。
自分がそうだし。若い時は我慢できたことが、年取って我慢できなくなる。。

たぶん玉置さんにとって 路上ライブみたいなのが 一番いい形なんじゃないかと思う。
お金のために音楽をやってるわけじゃないと言ってたしね。
自由に音楽をやりたい、それが玉置さんなんだし。

とりあえず安心です。

2013-06-27 | 日記
昨日のブルーノートには松田さんが出演なさったらしいですね。
一応ひと安心しました。
体調不良だったということなんですが、
私はそうではなかったんじゃないかと。。
だって体調不良ならその時点でそう言えば済むことですよね。
実際liveに行ったかたのブログでは、なんか玉置さんがいつもと違って表情が固かったと。
なんかあったとしか思えません。
でも、カルロスさんのようにならず、ちゃんと戻ってきてくれて。。ほんとによかったです。
松田さんなら、玉置浩二&安全地帯 以外の仕事はたくさんあるはず。
それでも玉置さんのところに戻って来てくれた。
演奏中に二人で目を合わせてニコニコしてたとのことですから、
何かあったとしてもお互い許しあえたのでしょうね。
とか、勝手な憶測なんですけどね。
いつも考え方がネガティブだと旦那から叱られるんだけども。
ほんとに何もなかったかもしれないけど。。。

昨日の、一番ソングショー。
まさかのオフコースにはびっくりしました。
青田さんが好きな曲なんですよね?
調べてみると。。僕の贈りもの は1973年の曲。
玉置さんは15歳。いろんな音楽を吸収している時期。
玉置さんのソロの作風からすると、陽水というよりも、小田さんに近いですよね。
ちょっとうろ覚えなんですが、昔、小田さんが玉置浩二のことをあんまり好きじゃなかったが、
初対面で、玉置さんがオフコースの曲好きだったみたいなこと言って、
小田さんが、玉置はいいやつだ みたいな印象に変わったとか。。
どっかでこんなエピソードを聞いたことがあります。
玉置さんはけっこうオフコース好きだったんじゃないかな。と。
あのデュエットは意外によかったですね。
青田さん、声がいいし、意外に歌が上手い。

夫婦のエピソードで、「喧嘩すると私の一番傷つくことをする」というのがなんか。。
青田さん、大丈夫かな。と思ってしまいました。
私だったら耐えられない、無理です。
指輪を捨てるなんてよっぽど、もう離婚だ!ぐらいの大げんかなんでしょうけど、
それが何回もあったなんて、よく夫婦やってられるなあ。。と。
ものすごいストレスだとおもいます。
それでもお互い、もういなくてはいけないような存在になってるのでしょうかね。。
ていうか、玉置さんが青田さんに甘えてるんでしょうね。
青田さんは、玉置さんの音楽、作品を、毎日見たり、聴いたりで、感動する。。と言ってましたが。。
夫婦って、妻が旦那さんを尊敬する部分がある限り、なんとか続いていくような気がします。
妻が、夫を見下すようになったら終わりなんじゃないかと。
何言いたいのかわからなくなってきましたが。。(笑)
とにかく、青田さんは、ほんと大変だと思いますが、
玉置さんを母親のようにずっと支えていって欲しいな。。と思います。