goo blog サービス終了のお知らせ 

こころは青い空

玉置浩二さんの声と才能に心酔して。。

ひとりぼっちのエール

2010-11-17 | 日記
WOWOWで観て改めていい曲だな~と思った。
派手ではないけれど、心にじわじわと沁みてくる感じ?
ケンさんのブログに、この曲作詞の須藤晃さんが尾崎豊さんへのオマージュの意味もあった。。と。
調べてみると、尾崎さんは1992年に亡くなってて、この曲は1993年の曲。
須藤さんは、尾崎豊と玉置浩二に、何か重なる部分を感じたのでしょうか。
尾崎豊の曲って特に有名なのしか聴いたことないけど、
彼も、玉置さんと一緒で、歌に対しての気持ちはすごい強いものがあったような気がします。

あまり接点がないような二人だけど、
ヒロシマのチャリテイコンサートみたいなので共演してる動画がありましたね。
玉置さんが作曲した曲を、いろんなアーティストが一緒に歌うライブ。
玉置さんがみんなと一緒にひとつの曲を作り上げて行くドキュメントは面白かった。
たぶんあの時、思ったよりきさくな玉置さんにほかのアーティストのかたは意外な感じを持ったのでは?
玉置さんて無口で、クールな感じだったからね。
今とはまったく違ったイメージで。。


あとwowowで、「あの頃へ」の 2コーラス目のあのアレンジしたメロデイが頭から離れない。。
素晴らしすぎる。。
何度観てもいろいろ味わい深いライブですね~

FNS歌謡祭!

2010-11-16 | 日記
ああいうたくさんのアーティストが出る音楽番組に参加する安全地帯を観るのは何年ぶりでしょう。。
私からすると、ザ ベストテン 以来じゃないかな。
掲示板では何を歌ってくれるか盛り上がってましたが。
おおげさかもしれないけど、何を歌うのかで今後の安全地帯の活動を左右するかも?
たぶんこの番組の視聴者はほとんどが若い人だと思うので、若い人たちのハート♡をぐっとつかんで欲しい
やっぱりツアーでも歌ってた曲になるのでしょうね。そしてアップテンポの曲でしょうか。
まず「じれったい」で観客を惹き付けて。。
それから「銀色のピストル」なんかすっごくカッコいいと思うけど、
「I love youからはじめよう」も盛り上がりそうですね~
「We're alive」もすごくいいかも。この曲ってほんと大陸的なんだよなあ~
北海道で生まれ育った玉置さんならではのメロデイだな~って思う。
または「プルシアンブルーの肖像」あのかっこいいギターとメロデイを聴かせる!
若い子たちと一緒に観てるお父さん、お母さんたちが「なつかし~い」と感動する曲もいれないとね。
それで最後は「オレンジ」で締める。
「うわ~安全地帯って、今もこんないい曲をだしてるのね。」と。。
。。。う~ひとりで勝手に妄想してしまう。。

どの曲にしても、とにかく玉置さんが今のうちにちゃんと喉の調子を整えて、
今年の春の頃くらいに声がもどってればいいな~
くれぐれもお酒の飲み過ぎはないようにして欲しい。。

紅白にでるんじゃないかとか話もちらほらあったけど、たぶん無理じゃないかなあ。。
もし、紅白出場だったら、それこそ安全地帯の来年はまったく違うものになるのかもね。
「千の風になって」や、「吾亦紅」のお方のように。
ほとんど無名の方が、一躍有名になり、ヒットするのですから。
紅白の影響力は絶大ですよね。
若い人はあまりCDは買わないけど、紅白の視聴者は年配の方が多いからCD売り上げに貢献してくれるし。
あまり期待せずに待ちましょう。。♪

いまはFNSという楽しみができて、待ち遠しい♪

WOWOW!

2010-11-09 | 日記
3回ほど通して観ました~。
映像的にさすがすごいですね。
松田さんのブログによると、カメラが20台位あったとかで、
あらゆる角度からのショットが観られて、楽しかったです。
「ほほえみ」が終わったあとに、玉置さんが、松田さんやケンさんとコンタクトをとったのですが、
その瞬間を、松田さん側、ケンさん側からもしっかりと撮ってて。
20台もあれば、一人一人つきっきりで撮ってたんだろうな~それを場面場面で編集して。。。
もちろん、メンバーのいろんな表情も観れたし、玉置さん、ちょっとまた太りましたね。。
会場は思ったより狭いというか、半分くらいしか使用してないんでしょうか?
一階席は一番後ろのお客さんの顔までわかるような感じですね。
一階のお客さんは大盛り上がりだったけど、2階、3階のお客さんは割と落ち着いて観てるような。。
会場の雰囲気がよくわかるので、そういう視点からも楽しめたです。

なんか、玉置さん、歌い方が変わったように思いました。
私が8月に観たコンサートでもこうだったのかな?夢中になってたからよくわからなかったけど。
改めて落ち着いてコンサートの歌を聴くと、
声を張り上げてガーっと歌ってブツっと切っちゃうようなところが多く、
声が思うように出ないせいで、こういう歌い方になってしまうのか。。
ノリノリの曲はいいとしても、少しスローな曲でも、曲の大部分を声張り上げて歌ってる。
以前は普通にやわらかくていねいに歌ってた部分でも。
旦那も観てたんだけど、「ライブってこういうもんじゃない?」って。
体中から歌へのエネルギーがあふれ出すぎて、それに声がついていってないような気がしてしまいました。
でも、これが今の玉置さんの歌なんだよね。。とにかくやっぱり、玉置さんの声っていい!

ところどころ、曲のメロデイをアレンジして歌ってるのは、すごく感動的でした。
すごいですよね。その時の感情でメロデイがでてくるのですから。。
やっぱり、オレンジの「この心で~♪」のところよかったあ~♪

「夏の終わりのハーモニー」で会場のみんなも一緒に歌い、
「もっと歌えばよかったのに~」っていうところ、かわいかったですね。
ケンさんに肩を抱かれながら歌ってた武沢さんもかわいかった♪

安全地帯の曲って、シングルでヒットした曲よりも、
ほかの曲のほうがすっごくカッコいいのいっぱいあるんだよなあ。
「銀色のピストル」とか「ひとりぼっちのエール」~ 「夢になれ」なんて、ライブがいいね~♪
「ひとりぼっち~」のメンバー紹介のときの合間の玉置さんのアドリブの歌がかっこよかった♪
武沢さんの「マイジュニアハイスクールフレンド、玉置浩二~!」のところ、なんか泣ける。。

松田さんは玉置さんのお母さんみたいだったし、ケンさんは玉置さんのおにいちゃんみたいだった。
まわりのメンバーみんなや会場のファンの方達が、玉置さんをやさしく包んでるような気がしました。
観終わって、心があったかくなるようなコンサートでしたね。

今はゆっくり喉を休めて、また進化した玉置さんの声、新曲を聴くのが楽しみです!

「キタカゼとタイヨウ」 ギターコピーしてみました。 

2010-11-01 | 日記
一小節ずつ |で区切ってます。

ただ祈った~

Em     Dadd9/F# |G       |Em    Dadd9/F# |G

ロマンスを~
真実って~
想い出は~ 

   最初の四小節と同じコードの繰り返し

それとも~

   |Cadd9     | ?    |Am7    |Am7/D

ふきとば~され~
   
   |G         |Cm/G      |Em     |Cadd9

こごえながら~   
 
  |Am7      |Am7/D

あなたの

  |G        |Cm/G         |Em     |A7

あたたかな~

  |Am7     |Am7/D     |Cm     |G



?のところのコードは名前がわからなくて。。。
押さえ方は、2弦 3フレット
      4弦 4フレット
      5弦 2フレット なんですが、なんというコードでしょうか。
    Bなんとかだと思うけど。。

わりとコピーしやすかったです。

そういえばこの前、イーグルスの「デスペラード」を弾いてて、ん?なんかに似てる?と思ったら
玉置さんの「メロデイ」でした。
曲の雰囲気、最初のコード進行が似てるんですよね。
どちらも名曲です。

皆さん、ゆったり休んでるかなあ。。

2010-10-31 | 日記
ツアー無事に終わりましたね。
途中いろんなことがありすぎて、中止したらいんじゃないかとか
いろんなことをこのブログで書きましたが。。
とにかく玉置さんの願いであった「完走」が出来てよかったと思います。

ツアー中は気を張ってるけど、終わった途端にどーっと疲れがでるかもね。
今はとにかく皆さん体を休ませてゆっくりして欲しいですね~
玉置さんは青田さんとゆっくり新婚生活を楽しんでるかな?
どうか気持ちが落ちついていきますように。。。

今回の復活でのTVや、ツアーの松田さんやケンさんのブログで思ったけど、
メンバーの皆さんやサポートの松田さんケンさんは、なんてかわいいんだろうと。
ていうか、男の人って何歳になっても純粋でかわいいんだな~
そしてメンバーやサポートメンバーの皆さんは
なんて優しくて穏やかなんだろうって。
玉置さんはほんとにいい人たちに恵まれてますね。
福岡で玉置さんがどんなにヒドい状態でも
武沢さんはほとんどずっとステージに残って玉置さんをサポートし続けたらしいですね
それを知ってほんとに感動しましたよ。。
皆さんの人格の素晴らしさを感じたツアーでもありました。
いや~男の人ってスゴイね!
これが女だったらこんなに丸く収まらないよなあ。
カルロスさんのことは残念だけど、これはほんとに気持ちわかるし。。
うちの旦那もいろんなことがありながらも耐えて頑張ってるんだろーな
と、思ってしまいました(^^)

今度はwowowが楽しみ♪もうすぐですね♪