goo blog サービス終了のお知らせ 

こころは青い空

玉置浩二さんの声と才能に心酔して。。

ひさしぶりです。

2011-04-25 | 日記

あの日から、何度もパソコンの前に座ってこのブログを開いたんだけど、
いざ書き込もうとすると、なんか手が止まってしまって。。
エリーさん、Jrさん、全力ギター青年さん、たくさんコメント頂いたのに、返事を書くのにだいぶ遅れてしまってすみませんでした。
これに懲りずに、みなさんいつでも遊びにいらしてくださいませ(^^)
ここに来てくれる方々は長文が多くて、すごく嬉しいんですよ~
昔、友達から分厚い封筒の手紙をもらった時のワクワク感みたいな。

やっと最近、気持ちが落ち着いて来て、そこに、安全地帯の新しいアルバムが出る!というニュース。
新曲が聴けるのは嬉しいんだけど、なんか気持ちが複雑です。
私の心配性の悪い癖が。。
今、こんな時に全国ツアーなんてやって大丈夫なんだろうか。。
またストレスがたまって大変な事にならないだろうか。。と。
何カ所まわるんでしょうかね。
無理のないツアーで回って欲しいです。
秋からのツアーらしいので、去年よりは体力的に楽かもしれないですね。
あと、もしかするとアコースティックライブのような感じになるかもしれませんね?
ていうか今こそアンプラグドライブ!ですよね!
歌と演奏がきちんとしてて、声がよくなけりゃできませんからね。
行けるかどうかわかりませんが。。

とにかく今はアルバムが楽しみ。
個人的には前作よりも少し落ち着いた感じの安全地帯の音楽が聴きたいです。
ここ最近は、派手派手なイメージの安全地帯11「またね。。」はまったく聴く気がおきなく。。
なぜか「カリント工場~」が無性に聴きたくなり、あの神聖な感じの空気感に浸っておりました。

自分としてはあまり好きではなかった「田園」。
震災後、ラジオでよくかかってるようですね。
歌詞がみんなの心をとらえてるんでしょうか。
改めてちゃんと聴いてみると、ストレートな歌詞がいいですね。
「手のひらを太陽に」をモチーフにしたようなんですが。。「みんなみんな生きているんだ、ともだちなんだ」
「生きていくんだ、それでいいんだ」
「愛はここにある、君はどこへもいけない」
須藤晃さんとの共作の詞になってますが、ここの部分は絶対玉置さんだと思います。

新作アルバムもまた玉置さんの作詞になるのでしょうか。
背伸びせずに、ソロのときみたいな、すっと心にはいってくるような詞であってほしいと思います。
あ、ボードビリアン~哀しみの道化師 の歌詞はやさしくて素敵でしたね。。
とにかく楽しみです。








。。。

2011-03-15 | 日記
ほんとに大変なことになってしまいました。。
被災地の方々は、ほんとほんとに大変なことと思います。
まだ救助を待っている人たちも沢山いるとのことで、
この寒さの中、どんなにつらいか。。
とにかくいろんなことが早く解決されていきますように。。
祈るしかできないです。。

私の住んでるところは震度4で、一日の停電で済み、被害はあまりなかったのですが、
いつまた地震がくるかわからないので、保存食などの買い出しなど、落ち着かない日々を過ごしています。
それでも避難所にいる方々に比べたら何百倍も恵まれてます。。

エリーさん、Jrさん、大変遅れましたが、コメントありがとうございます。
エリーさんとJrさんは被害などは大丈夫だったのでしょうか。。
落ち着いたら改めて返事を書きますのでよろしくおねがいします。

またまた。。。

2011-02-25 | 日記
しかし、玉置さん。いつもいつも話題になるのは音楽のことじゃなくてプライベートなことばっかりだね。。
ほんとにマスコミのターゲットになっちゃってる。
悲しいしくやしいな。

海外旅行中みんな見てる前で喧嘩しちゃったって。。
今回の件で、え?と思ったのが、青田さんが玉置さんの髪をひっぱったって。。
なんか想像して笑ってしまった。。
私の勝手な想像だけど、今までの女性のなかで、一番玉置さんに真っ正面で向かい合ってるような気がする。
玉置さんのいい面、悪い面もすべてわかってて。
今回の別居ももし本当だったら、いつかまた戻って欲しいなと思う。
一時的な夫婦けんかで終わって欲しい。
すべてをさらけだして受け入れて、
青田さんが玉置さんを包み込むような感じでいくとうまく続くと思うんだけどな。

音楽にいろんな支障がでなければいいけど。。。




蒼いバラ ショートバージョン

2011-02-18 | 日記
毎日、安全地帯、玉置浩二 でyoutubeで新着動画がアップされてないかな~とチェックするんだけど、
なんとなく久しぶりに「蒼いバラ」ショートバージョンを観てみました。

2010の一月にとくだねの冒頭で
初めてこの「蒼いバラ」ショートバージョン観た時の感動が蘇ってきてしまった。。
ああ、玉置さん、安全地帯、みんな元気でいるんだなあ!
玉置さん髪黒く染めて若々しくなったなあ
玉置さん、声が蘇ってよかった!
こんな、全盛期のときのような曲をまた聴けるんだあ!
これからテレビとかにも出演するのかな?

いろんなこと思いながら興奮してしまったんだよな~
ヒットするのかな~とか、ほんとにドキドキワクワクという感じ。
その後、いろいろゴタゴタがありまして。。。
もし何もなく順調にいってたら、それこそすごいことになってたんじゃないかと想像してしまう。
考えてもどうしようもないことだけど。。

とにかく、久しぶりに「蒼いバラ」を聴いて、
やっぱりすごい曲だな!名曲だなあ!と改めて思った。

2010年に生まれた曲の中で、超一級品。
大人の聴く音楽。。というか。
最近テレビではアイドル系ばっかりだもんね。
でも前にも書いたかな?アイドル系もいいんだよね。
曲はバカにできないと思う。
嵐とか、子供の影響で聴いたけど、曲自体はけっこういい。
玉置さんのいうように難しいポップスだけど、ちゃんといい。

最近ハマってるのが、perfume.
もともとこういうコンピュータ打ち込み系の曲って嫌いなはずだったんだけど、
「ポリリズム」聴いたときから、なんかツボにはまった。
CD買ったりとかまではしてないけど、youtubeでいろいろ聴いてる。
最近では「ナチュラルに恋して」という曲がドツボ。
もう、すごい、100%隅々まで計算されてて、
中田ヤスタカさんという方なんだけど、
どういう頭してたらこんな音作れるんだろう。。と思った。
たぶん、玉置さんのソロの泥臭い、人間臭い音楽とは対極なんだろうけど。
自分でもなんでこれほど惹かれるのか不思議。
あと「パーフェクトスター、パーフェクトスタイル」という曲も大好き。
なんか、わからないんだけど、懐かしさを感じさせる。
70年代終わり頃~80年代の匂いがするような。。
ついでにいうと、少女時代の「Hoot」という曲も大好き。
今話題のKARAも動画いろいろ観てたらけっこう曲がいい。
そして何より歌が上手いね。韓国のアイドルたちは。
なんだろ、声帯が違うのかな、日本人と韓国人って。
いろいろ聴いてたら、韓国のポップス、いい。
日本負けちゃうね。だって、曲いいし、歌上手いし。
それこそ80年代の洋楽ポップスのような雰囲気。
玉置さんがポップが難しいというの、わかるような気がする。
キャッチーで、どっか耳に残る部分があって、一緒に歌える。
やっぱりそういう曲を作るのは難しいよね。

男性のボーカルだとやっぱり玉置さん一番になっちゃうんで、
女性のボーカルはいろいろ試聴したりして楽しんでます。
は~ほんとYOUtube観てたらキリがありません。。楽しくて。
「蒼いバラ」から激しく話題がそれてしまってスイマセン。
でもやっぱり日本では安全地帯が別格ということで。

ひさしぶりです。

2011-02-03 | 日記
新年の挨拶以降ブログ書いてませんでした。。
今年はほんとに雪が多くて、
朝雪かきしてもまた昼頃にはどっさりと積もってたり。
雪かきなどで、日々の生活で自然にいい運動できるなんて、一石二鳥だな。
と思いながらも、朝どっさり雪が積もってるのをみるとうんざりなんだけども。。
でも、あと一ヶ月くらい頑張れば大好きな春が来る~♪
春って、寒くて長~い冬から解放されるウキウキ感があって、大好きなんです。

ところで。。離婚か?なんて記事がでたみたいだけど、
どうなんでしょう。。
こういうのって、関係者によると。。というのが多いよね。
内容も大部分が適当に書いてる記事だなってのがわかる。
離婚はして欲しくはないけどね。
せっかく出会ったんだから、ずっと仲良く長く続いてほしい。
でも、もしいろいろ我慢したりする事によって音楽ができなくなるのなら、仕方ないことだけど。。

TVブロス。。前に雑誌も買って読んだんだけど、載ってなかって部分読むためアプリで買って読んでみた。
玉置さんって適当でおちゃらけた部分もあるけど、
根はまっすぐで真面目な人なのかなあと思った。
テレビのことに関しても
「人をバカにする感じが嫌で。。。コケにして笑うっていうのが生理的に合わないんですよね云々」
今のテレビってほんとに、そういう人を落として笑いをとるような番組ばっかりだよね。
そして、玉置さんがいったように「編集、編集で。。」何が本当なのかわからなくなってくる。

あの「たけしとひとし」という番組も、アーティスティックな素晴らしい事をしてる人を紹介したあとで、
その人をバカにするようなことを言ったり、着てる服が汚いなどと言ったり。
結局、なんだったんだ?という番組だった。
もちろん玉置さんにたいしての依頼も馬鹿げてるものだったし。。
とにかくどんな手でも笑いをとって視聴率をかせげば勝ちみたいな。

玉置さんは コロッケさんとか、いっこく堂さんのように、
一芸に秀でているというか、一途に努力してる人が好きなんでしょうね。
玉置さんも根本的にはそういう人だと思うし。

でも、「俺の歌が圧倒的だ」というのはどうなんでしょう。。
お酒がはいって気持ちが大きくなっての発言なのでしょうか。
確かに今の日本では、玉置さんほどの圧倒的な歌を聴かせてくれる人は少ないと思う。
だけど、自分で言っては。。ね。

飛鳥と一緒になんかできたら面白いかも。
と言ってたけど、実現したらすごいことだよね!
chage&aska は、高校の終わり頃から、安全地帯を聴くまでけっこうハマってまして。
飛鳥と玉置さんには、共通するものを感じることがあるのです。
「river」って曲を聴いた時、なんかこれを飛鳥が歌っても違和感ないな。と感じたり。
他にもあったような。
もちろん、声のよさ、歌のうまさも共通しますね。
確か1958年生まれで同じだったと思う。

あと、「。。。妙なメッセージソングなんていうのはいらないんじゃないか。。」
のあたりの玉置さんの話にすごく共感。
私は基本的に「夢をあきらめないで~」とか「自分を信じて~」みたいな歌詞の歌があまり好きじゃなくて。(「I love youからはじめよう」てモロそういう歌詞だよな。。。)
音楽はあくまでも音楽。
音で楽しんで気持ちよく元気よくならなくちゃね。
最近のラップとか好きな人がいうには「歌詞がいい」らしいけど、
メロデイがほとんどないんだよね。
ただ、単調なリズムのノリと、それにのせて詞を読んでるだけ。にしか聴こえない。
話はそれましたが。。

ほんと面白いインタビューだったけど、
これはお酒飲んで、豪快になっただけなんじゃ?と思うと少し残念な気もしますが。。