goo blog サービス終了のお知らせ 

こころは青い空

玉置浩二さんの声と才能に心酔して。。

どんなコンサートに。。?

2011-06-14 | 日記
今年のツアーは残念ながら私の住んでる県には来ないようなので我慢です。
去年は隣県まで行かせてもらったので、今年はライブ盤が出るのを楽しみに待ちます。。(;;)
どんな感じになるのでしょうか。
去年みたいにステージの端から端へ走り回るようなのはやめにしたほうがいいかもね。
派手な感じじゃなく、50代らしい落ち着いたステージが観たいな。
玉置さんそんな頑張って動かなくていいから、歌だけに専念してほしいなあ。

ぜひ演って欲しい曲をリストアップしてみました(^^)
あまりに多すぎて自分でもびっくりしましたが。。去年演ったのははずして。。。

萌黄色のスナップ
I need you
エイジ
冬city-1
アトリエ
lazy daisy
デリカシー
彼女は何かを知っている
こわれるしかない
シルエット
約束
想い出につつまれて
まちかど
いますぐに恋
too late too late
shade mind
ともだち
プラトニック>DANCE
きみは眠る
この道は何処へ
SEKKEN=GO
黄昏はまだ遠く
太陽
なにもない海へ
出逢い
たいせつなひと
明星

月見草
bye-bye
Hunter
ボードビリアン~哀しみの道化師~

こんな感じでしょうか。
あと新アルバムからも是非何曲かはやって欲しいですね。

田園を安全地帯で演奏。。ちょっとなんか不思議な気もしますが、
11枚目のアルバムは安全地帯とソロとの融合みたいな感じでしたからね。。

今回もっと東北をたくさんまわって玉置さんの歌で元気にして欲しいな。。なんて思ってたけど。
そう簡単にはいかない事情等もいろいろあるでしょうね。。
でも、日程を見ると秋田が9月29日で、そのあと10月8日まで空いてるんだよね。
もしかして。。。その間。。玉置さん、ギター1本で被災地めぐり。。なんてね。
ギター1本に生歌。電気もなーんも必要ないし。
それこそ玉置さんの真骨頂!
ほんとに、3ヶ月たつ現在でもまだ避難所にたくさん人がいるということが信じられませんね。。
それに仮設住宅にはいった方がさらに生活していくのに大変だという現実。。
さまざまな問題がありますね。ほんとに最近の政府には頭にきます!
いったい何してるんでしょうね。ニュースなど見るとイライラしてしまう。。
被災地のかたたちは肉体的にも精神的にも疲れてしまってるでしょうね。
こういう時はがんばってって言う言葉よりも、心の癒しというか、
なんか心が浄化されるような音楽も必要だと思う。
人間って思いっきり涙を流すとストレスがなくなるんですってね。

闇をロマンスにして

2011-06-11 | 日記
玉置さんの曲で時々どっぷりはまる曲がある。
そのうちのひとつがこの曲。印象としては地味な曲だと思うけど。
初めて聴いたのが「今日というこの日を生きていこう」のライブ盤だったんだけど、
最初はあまりピンとこなかった。
でもそのライブ盤をなんども繰り返し聴いてるうちに妙にはまってしまった。。
ノリがすごくいい~ボサノバっぽく始まるイントロもかっこいいし~
ちょっと雰囲気がホール&オーツのPrivate Eyes に似てるような。。
いや、メロデイはまったく似てないかな。。細かく刻むキーボードのリズムは似てるかなあ。
聴いてるだけで、なんか楽しい気分になっちゃう。
いつも「愛情を~♪」のあとの「WOO~♪」とか「「Yeah~♪」とか、
自分がコーラスになったつもりで一緒に歌っちゃってる♪
でも曲が短かすぎてあっと言う間に終わってなんか物足りない~。
だから何度も繰り返し聴いちゃう。あきないし。

こういうおっしゃれ~な感じの曲(表現が古いけど)を玉置さんは作るんだよね~だから大好きなんだけど。
今思いついたところでは「さよならにgood bye」とか。
たまにミュージックステーション観るんだけど、
最近のいわゆるヒットしてるような曲って、
メロデイはそれなりにきれいなんだけど、ただコードを弾いて、ストリングスいれて。。みたいな。
で曲はベターっとしてるというか、平面的というか。。
音楽的な立体感がないというか。。う~ん、うまく表現できないなー。
リズムとメロデイとのうまくからみあったみたいな曲ってあまりないような。。
リズムだけの曲か、メロデイだけの曲。どっちかみたいな。
メロデイで勝負するならよっぽどどこかに「あっ」と引っかかる部分がないと、心に残らない。
何ヶ月かしたらすぐ忘れ去られちゃうよね。
昔の昭和の頃の歌って、どこかに引っかかるメロデイがあるからずーっと何十年経っても残ってるんだよね。
洋楽もそうだと思う。最近の洋楽で、みんな心に残るような曲ってあるのかなあ。。よくわからない。

邦楽に関してはほとんどMステーションの情報だけだから、一概には言えないと思うけど。

そんなこんなで(なんかわからんけど ^~^)ほんとに新アルバム楽しみです!



アルバム延期。。

2011-06-04 | 日記
やはりというか、安全地帯12 アルバム発売延期となってしまいましたね。
8月24日、シングルが先行発売されるということは、アルバムは9月以降ですよね。う~ん、長いなあ~
でもそれだけ練りに練ったものが出されると思うので、気長に、楽しみに待ちましょう♪
タイトルは「結界 フェアなハートで~」
「結界」と「フェアなハートで」という言葉が、まったくつながりがないような感じがしますが。
「結界」だと、なんかかっこいいハードロックっぽいのかな?なんて思うけど、
「フェアなハートで」となると、「I love youからはじめよう」みたいな?
個人的に副題みたいなのがつくのってあまり好きじゃないんだけどね。。くどいような気がして。

ところで、安全地帯で「田園」カバーとは、びっくりです!
なんか信じられないような。。。
でもソロの頃、ほとんど安全地帯のメンバーで田園やってたんだよね。。武沢さんだけいなかったけど。

ツアーも30カ所近くあるみたいですね。
今回は秋からなので、体力的にはいくらか楽になるとは思うけど、
もっと少なくしてもよかったのになあ。。と思っちゃいます。
ほんとに無事に元気でおわれますように。。。

ツアー♪

2011-06-03 | 日記
ツアー日程が発表されましたね。ほんとにやるんですね!
アルバムの詳細もわからないままツアーの日程が先に出るとは思わなかったなあ。
今回は今のところ5カ所のみということなのでしょうか。
少ないなあとは思うけど、玉置さんの体調とか考えるとちょうどいいんじゃないでしょうか。

ツアータイトルが「田園~結界」
「結界(けっかい)」って言葉初めて聞いたんだけど、意味がわからなかったので調べてみました。
仏語のようです。

①教団内の僧が戒律を犯さないように一定の区域を制限すること。また、その区域。外からの出入りを制限する摂僧界(しょうそうかい)、衣を脱いでも過ちとならない摂衣界(しょうえかい)、食物の貯蔵が許される摂食界(しょうじきかい)がある。

②密教で、修法によって一定の地域に外道・悪魔が入るのを防ぐこと。

③仏道修行の障害となるものの入ることを禁じること。また、その場所。

④寺院で内陣と外陣(げじん)の間、または外陣中に僧と俗の席を区別するために設けた木の柵(さく)。

。。。どれもよくわからないです。。。。
どういう意味で使ってるのでしょうか。
それとも何かでこの言葉を見て、深い意味はなく、響き、などを気に入って使ったのでしょうか。。
アルバムタイトルもこのタイトルになるのでしょうかね。
「田園」だと、人生応援歌のような軽快なイメージだけど、
そのあとに来るこの「結界」。。なんか怖いような。。
不思議なイメージを感じて、コンサートの内容は想像もつきませんねえ。
田園ということは、ソロの曲もやるのでしょうか。
個人的にはソロのが好きなので、嬉しいのですが。。安全地帯のツアーですからね。

でもとにかく今はコンサート内容どうのこうのよりも、無事に何事もなく終わる事を祈ってしまいます。。。


追記~今ネットでいろいろ見てたら5カ所なんかじゃなくて、もっとたくさんコンサートやるみたいですね。
チケット発売は一カ所じゃないんですもんね。
東北には来るのかなあ。でも心配。


アルバムのほうは。。?

2011-06-02 | 日記
6月22日発売だというのに、タイトルや、曲名など、何も発表されてませんね~
ほんとに発売になるんでしょうか?去年と違って全く音沙汰なし。。
ユニバーサルミュージックのサイトをのぞいて見ても、
今月のニューリリースのページには安全地帯がない。。(ーー;)大丈夫か?
それでもツイッターなどでは何度か玉置夫婦の仲良く出歩いてる姿の目撃情報があるようなので、
レコーディングもすでに終わってるのだと思うし、
なにより玉置さんが元気でいるのにはホッとしました。
手をつないで歩いてるとか?仲良くて何よりです♡
テレビ出演が全くないのは寂しい気もするけど、それによってハラハラせずに済むかもね。。。?

それより、またへんな情報がいろいろ流れてますね。。
やっと収束したかと思ったら、またネットの芸能ニュースで青田さんとのことがぶり返し。。
そして動画サイトでは昨年の大阪の音源が。。これはショックでした。。
一生懸命演奏しているメンバーや、松田さん、ケンさん、観客の方々が気の毒になりました。
ファンの方達は祈るように手拍子をしていたのだと想います。
これが表に出てこない事を祈ります。

どうしてこう、アルバム発売が近ずくといろいろ出てくるのでしょうか。

とにかく、すべてのモヤモヤを吹き飛ばすくらいの素晴らしい新アルバムを期待してます♪!