goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ&フレンチブルドッグ の うさぼっこ2

もうすぐ生後半年とは!

11月初旬に撮った写真ではありますが
やはりハムスターさん用の見晴台だと沈んじゃう・・・
っていうくらい大きくなったのであります!
(後ろの齧る壁にご注目)

夜のうさんぽでは、ナデナデにうっとりするようになり

おやつちゃん欲しさに、お腹に上ってくるのであり

手からも上手に食べるのだけど
不器用なのか、よく落とす・・・

ひざ掛けと夫人のお腹をいったりきたり

ダッシュで駆け回り

脚をツンツン

洗濯籠に入るのが最近のブームのようであります

そんなおひな
昨日帰宅して、ただいまーと挨拶しにいったら

壁が・・・
ついに崩壊した

また新しいのを設置しなくては!
このペースだと1か月に1つだね

もうすぐ生後半年
ヒトだと13歳くらいといわれているのでありますが
女の子では生後4~8か月で性成熟期を迎えるため

ひなはそろそろそういうお年頃
ここで問題になってくるのは避妊手術

4歳以上から子宮疾患にかかる確率は50-80%というデータもあり
女の子のうさぎさんといえば、子宮疾患というくらい
罹患率が高いのが有名であります

初代うさ坊は避妊手術をせず
シニアになってから子宮を患い摘出手術をした経験があり

私としては、ひなには避妊手術を受けさせたい
でも大統領は今のところ反対
理由は性格が変わるし、換毛がひどくなることもあるし
なにより、ひならしく、自然にそのままで生きてほしいから

その考えはもちろん私にもあるので
なかなかどうして、すぐに答えが出せないのであるが

しかーし!過去の経験を振り返る!
桃次郎は去勢をせず、毎日のようにぬいぐるみや大統領の脚にしがみつき
年中発情期のうさぎさんにとっては
それはそれでかなりのストレス、地獄だったのではないかとも思うし
うさ坊は、偽妊娠になって、神経質になり、自分の毛を口いっぱいにむしり
牧草と抜け毛で巣作りを始め
そうなると、毛を飲み込んで毛球症になる恐れもあり
夫人は寝ずに一晩中、抜け毛を掃除したり
攻撃的、神経質になっているうさ坊の気を落ち着かせるので
とても心配だったのであり・・・

ホルモンが出続けることも
ホルモンバランスが崩れて、それはそれで新たな問題が出るわけなのです

もし避妊手術をするならば
生後半年から1歳が適齢と言われ
悩むリミットはあと半年!

性成熟期になり、ひなの性格がどう確立していくか
その点も含めて毎日観察の日々であります!

自然に逆らうってどういうことだろう??


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

buhimomo
れおんさん☆
当時よりも医療も発展してるのかもしれないし、小動物の手術件数も増えてるとは思うんですよね
なので手術のリスクというよりは、性ホルモンとうまく向き合ってストレスのない環境で育てていけるか、が私の中では決め手になりそうです
うさ坊の偽妊娠行動は見ていてとても辛いものがありました
れおんくんはレジェンドさんですからね!!
れおん
そうですよね、れおんくんは8歳で手術しました。もう8歳と捉えるか、まだ8歳と捉えるかは飼い主さん次第だと先生に言われました。迷うところですよね。症状に気がつくのがもっと早かったら、全然迷わなかったのになぁ。。。
buhimomo
わんずままさん☆
どのくらいの体重になったのか、そろそろ爪切りもしたいので
病院へ行ってみようと思います
基本的に抱っこが不得意なうさぎさんが多いですが、ひなもそうで、近寄ってナデナデ催促はするものの、お腹の上で寝るまではまだできません~
そしていまだにキッチンまでは行けず、リビングの途中で引き返してます笑

やはり過去の経験から学ぶことは大きいですよね
おにいちゃんもおとうとくんも、うさ坊も桃次郎も、
手術はしなかったことで得たこともあるんだろうし
これは難しい問題ですが・・・
今、私もホルモンバランスが乱れがちで不調に陥りやすいため
余計にホルモンに関して敏感になってしまいます
わんずままさんのご経験も非常に参考になりました
いつもありがとうございます!
わんずまま
パット見るとなじみのある大きさな気がするけど、以前の記事を振り返ると、本当に大きくなりましたね。
見晴らし台も新調したばかりと思ってたら、もうサイズが・・・
でもこれで半年だと、まだまだ大きくなるんですよね。
成長に合わせたごはん、おもちゃ、おうちなど、お母さんは大変です!
そしてひなちゃんはどんどんおうちにも慣れて、行動半径は広がるばかり。
かわいさも増し増しで、ひなちゃんも夫人さんもどんどん楽しくなる時期。いいですね。
冬はお膝で眠ったりするのですか?
もうとろけそうですね・・・
避妊・去勢手術はたいせつなことですよね。
実はうちのおふたりは最初はしなかったんです。
こっちの勝手で手術するのはどうかなって思って。
でもそのせいか、おにいちゃん犬は会陰ヘルニアになってしまい、ヘルニアと去勢の手術を同時に行うことになってしまいました。
そしてその頃にはおとうと犬は心臓が悪くなりつつあり、手術はもうさせられませんでした。
避妊・去勢手術をすることで避けられる病気もあるので、わたしは今ならやったほうがいいと思います。
でも大切な問題なので、ぜひご主人とよく相談して決めるのが一番ですね。
ひなちゃんにとって、そして大統領さんと夫人さんにとっても一番いい答えが得られますように。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「ひなこ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事