No regret in my life ~光輝く島で~

スリランカでの活動記録
2008年6月25日~
    2010年6月22日

果樹園

2009-07-14 01:22:13 | 生活環境

今の家に来てもうすぐ一年、家の庭にある果物を把握することができました。
初めて家にきたときはやたらと、木がある家だなと思っていました。
実がなって、ようやく何の木かわかりました。

それでは紹介です。

まずはバナナ。我が家の定番。いつも食べきれないくらいなっています。


次はマンゴー。今年はたくさん食べました。我が家のマンゴーは絶品です。


これはパパイヤ。まだ木が細いためか一年で2個しかとれませんでした。


これはジャックフルーツ。熟れてないものはカレーの具として使います。
これもわんさかなっています。家の一番大きな木です。


これはジャンブ。サクランボをすっぱくした感じです。これも大量になりました。


これはアッタ―。珍しい果物です。味は不思議な感じです。これも今年2個だけ。


これはアンブレッラ。硬くて酸味のある果物。今日、土嚢袋で3袋分収穫しました。


最後にココナッツ。彼はうちの家にある木登り系の仕事をしてくれるチャミンダです。
どんな木もすいすい登ってくれます。

楽しい家に住ませてもらってありがたい限りです。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
果樹園!? (Yoko)
2009-07-15 00:47:17
見慣れない果物いっぱいやね。
それだけたくさんあったら食べきれんでしょ。
これだけ多く庭に実がなるのって、スリランカでは普通なの??

ジャックフルーツとアッター…これは見た目ぶつぶつしてるから、うちは苦手や~。
でもおいしいの?
ひさしぶり~ (としま)
2009-07-15 20:52:16
ジャックフルーツはスポンジみたいな食感だよね…。
マンゴー食べ放題なんてうらやましいわ!!
よーこ (ぶっち)
2009-07-16 03:10:50
国が違えば果物全く違うんだろうね。
ブルキナ果物紹介よろ
きっと自分の家は種類が多いと思うけど、
スリランカでは家に果物系の木を植えてる家が明らかに日本より多いね
ジャックフルーツもアッタ―も不思議な感じ。
うまいかどうかは、よくわからん
としまっち  (ぶっち)
2009-07-16 03:15:09
ジャックフルーツはスポンジよいうより、なんやろ。表現できん
これ食べた後は、お腹壊しやすいから水を30分飲んだらダメって言われるんよ。ほんまかどうか知らんけど
マンゴーはいいよ。食べさせてあげたいね
Unknown (ゆーこ)
2009-07-17 00:07:22
ひさしぶりー
一般の家でこんなに植物があるなんて、よっぽど広い庭なんだろうね
バナナとマンゴー食べ放題、いいな
一時はぶっちの栄養状態が心配だったけど、バナナ食べとけばたぶん大丈夫

そういえば、今年の八月にとうとう富士山に登るよ
ここ半年ぐらい皇居ランニングしてるけど、体力的に不安だよ
ゆーこ (ぶっち)
2009-07-17 03:18:41
とうとう登場したね

我が家は相当広いよ
一人でいるのがもったいない感じ。
最近はカレー食べるようになったから体重が増加ぎみです。
とうとう富士行くんだ。富士もいいけど前登った朝日岳のほうが感動があったなー
高山病にさえならんかったら富士は登れるよ
ようやく登場しました (ゆーこ)
2009-07-17 22:38:36
やっぱり広いのは一番だよ!
狭いワンルームのいいトコといえば冷房がすぐ効くことぐらい
職場が神田じゃなくなったら引っ越しするかもね

朝日岳はほんと感動だったね
寒かった、あの変なダウンジャケット買わなかったら凍えてたよ
写真とか頂上のでの動画ってあげたっけ
思い出が蘇るよー


ゆーこ (ぶっち)
2009-07-18 00:31:26
まあ広い家もいいけど、住みなれた東京の狭い
部屋の方がなんか落ち着くかも。
家族がいればいいけど、一人には向いてないね

写真も動画ももらったよ
SEAMU(SEAMO風に)からもらった気がする。
帰ったらまたどっか登りに行こう
登山 (ゆーこ)
2009-07-20 21:37:09
そっか、ならよかった
そうだね、ちゃんと防寒服とか靴とか準備してどっか登ろう
ぶっちも体力づくりしておくように
ゆーこ (ぶっち)
2009-07-22 02:42:00
日本いるときよりも動かなくなったから
体力なくなっとると思うわ。
体力じゃなくて気力で登るタイプなので問題
なし

コメントを投稿