10/2、
am9:30、
TOYOTIRESターンパイク料金所前(スタート地点)

(撮影:ひろろー@自演☆乙)
第2回スーパーヒルクライム in TOYOTIRESターンパイクに参戦しました。
昨年の第1回からの参加ですが、その時は丹南山岳自転車部として。
そして今回はT-Waveとして、自分超えに挑戦しました。

昨年と変わらず、小田原厚木道路と西湘バイパス(現在台風により一部修理中)へと繋がるジャンクションを貸し切って並ぶ選手達の列は圧巻です。

同じく昨年からの福井の参加者、Otukaさんも参戦。
参加者名簿のコメント欄にも、
Otuka「今回2回目の参加。
昨年よりTimeUPをねらいます。」
ひろろー「前回よりもタイムアップ狙います。」
偶然にも書いてることが、ほぼ同じ。(笑)

何度も国見岳を登っている剛脚のOtukaさんですが、今回は何故かガーミンちゃんがご機嫌ナナメのご様子。
レースまでに直ってくれればいいのですが・・・。
そんなこんなで、am11:00スタート。
5月に福井を離れる際にkanさんからもらった心拍計が大いに役に立ちました。
心拍数170~180くらいをキープしながら、足が攣るギリギリのところで走ります。
一番キツい9~10km区間をクリアして一旦下り。
残り2kmで登り返し。
残り500m、最後の下りで雄叫び上げつつラストスパート!
同じく参加者だったサイスポの岩田編集長もゴール前にいて「いけ!いけーー!!
」
この応援に後押ししてもらい、そして・・・

(撮影:ひろろー@自演☆乙)
ゴール。
ゼェ、ゼェ、(;´Д`)ハァハァ
の・・・・登ったど~!
さて、気になる結果は・・・?

56分20秒069(最終順位113/401位)
あと21秒で55分台に届いたのか!惜しい~!
しかし、昨年の記録58分08秒506を超えました。

(撮影:ひろろー@自演☆乙)
勝った。オレは自分に勝ったんだ!
一方、Otukaさんは惜しくも昨年よりタイムを落としてしまいましたが、また来年も挑戦しましょう!
お疲れ様でした。

大会終了後はそのまま頂上のドライブインでランチタイム。
ご当地バーガー「アジなバーガー」をいただきました。

この新食感、クセになりそうです。

帰りは箱根駅伝の復路スタート地点まで行き、ここから箱根の山ノ神の軌跡を辿ります。
関東人の自分としては、年の始めにコレを見ないと新年が始まった気がしないのです^^;
国道1号線を小田原方面に走りましたが、斜度10%の急坂が所々にありました。
年初めにこの道をランとは、やはり山の神は偉大です。
この日の箱根湯本は観光客が多く渋滞もありましたが、無事に第6区コースを走り終え小田原中継所(鈴廣前)まで。
本当ならこのあと温泉につかって深夜バスで帰ろうとしたのですが、今まで輪行OKと言っていたバス会社も最近やめてしまったらしく、東京発のバスは完全にアウト。
やむを得ず、急いで新幹線にシフトして帰りました。

月曜日に有休取って正解だったw
【オマケ】今日の1曲
箱根駅伝といったら、僕らの年代の思い浮かぶテーマ曲はやっぱりコレなんですよ。

TOYOTIRESターンパイク料金所前(スタート地点)

(撮影:ひろろー@自演☆乙)
第2回スーパーヒルクライム in TOYOTIRESターンパイクに参戦しました。
昨年の第1回からの参加ですが、その時は丹南山岳自転車部として。
そして今回はT-Waveとして、自分超えに挑戦しました。

昨年と変わらず、小田原厚木道路と西湘バイパス(現在台風により一部修理中)へと繋がるジャンクションを貸し切って並ぶ選手達の列は圧巻です。

同じく昨年からの福井の参加者、Otukaさんも参戦。
参加者名簿のコメント欄にも、
Otuka「今回2回目の参加。
昨年よりTimeUPをねらいます。」
ひろろー「前回よりもタイムアップ狙います。」
偶然にも書いてることが、ほぼ同じ。(笑)

何度も国見岳を登っている剛脚のOtukaさんですが、今回は何故かガーミンちゃんがご機嫌ナナメのご様子。
レースまでに直ってくれればいいのですが・・・。
そんなこんなで、am11:00スタート。

5月に福井を離れる際にkanさんからもらった心拍計が大いに役に立ちました。
心拍数170~180くらいをキープしながら、足が攣るギリギリのところで走ります。
一番キツい9~10km区間をクリアして一旦下り。
残り2kmで登り返し。
残り500m、最後の下りで雄叫び上げつつラストスパート!
同じく参加者だったサイスポの岩田編集長もゴール前にいて「いけ!いけーー!!

この応援に後押ししてもらい、そして・・・

(撮影:ひろろー@自演☆乙)
ゴール。

ゼェ、ゼェ、(;´Д`)ハァハァ
の・・・・登ったど~!
さて、気になる結果は・・・?

56分20秒069(最終順位113/401位)
あと21秒で55分台に届いたのか!惜しい~!

しかし、昨年の記録58分08秒506を超えました。


(撮影:ひろろー@自演☆乙)
勝った。オレは自分に勝ったんだ!

一方、Otukaさんは惜しくも昨年よりタイムを落としてしまいましたが、また来年も挑戦しましょう!

お疲れ様でした。

大会終了後はそのまま頂上のドライブインでランチタイム。
ご当地バーガー「アジなバーガー」をいただきました。

この新食感、クセになりそうです。


帰りは箱根駅伝の復路スタート地点まで行き、ここから箱根の山ノ神の軌跡を辿ります。
関東人の自分としては、年の始めにコレを見ないと新年が始まった気がしないのです^^;
国道1号線を小田原方面に走りましたが、斜度10%の急坂が所々にありました。

年初めにこの道をランとは、やはり山の神は偉大です。
この日の箱根湯本は観光客が多く渋滞もありましたが、無事に第6区コースを走り終え小田原中継所(鈴廣前)まで。
本当ならこのあと温泉につかって深夜バスで帰ろうとしたのですが、今まで輪行OKと言っていたバス会社も最近やめてしまったらしく、東京発のバスは完全にアウト。

やむを得ず、急いで新幹線にシフトして帰りました。


月曜日に有休取って正解だったw
【オマケ】今日の1曲
箱根駅伝といったら、僕らの年代の思い浮かぶテーマ曲はやっぱりコレなんですよ。

誰かさんの写真を意識しすぎじゃぁないですか。
私はあなたのお顔が見たい。
笑った顔
疲れた顔
満足そうな顔
また会いましょう。
大の字になっている写真、ドロ人形になった写真、
あれ?何故かいいのがない・・・?
そうか、ここを読め、と。
メールで、行ってらっしゃい、
おかえり、どうだった?と聞いても
詳しく教えてくれないから(涙)。
凄いねー、ジャージが目立つ~
お疲れ様でした。凄い世界だ。
詳しい話は後日お知らせします。
先ずは練習会、そしてネオセンですね。
僕は・・・完走すら出来ないかも
いつか・・・出たいなー、と思えたら
行ってみたいけど、今は
フレディさんポーズ、流行ってる
あくまで30~39歳までのクラスでここまでできたのです。
さらに同じ年齢だけで見ると11番目ですよ。
箱根、雨が心配されましたが、降らなかったんですね。
記録更新、おめでとうございます。
1時間近くも、ヒルクライムって凄いよね~。
ひろろーさんやotukaさんならではです。
あれ、mondoさんとも合いませんでしたか?
北陸からの参加では、バルバレーシングの1人が確かHCではなく朝イチのクリテに参加していたんじゃないかと。
元々抽選ですからね。来年もチャレンジしますが、当たるといいなぁ。