ブライダル インナー bridal bloom のブログ

ブライダルインナーの選び方やドレスを美しく着こなす方法。専門スタッフが発信する「キレイな花嫁の作り方」ブログです。

ブライダルインナーのボトムは?

2015年01月16日 | ・ブライダルインナーの話

こんにちは!


寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか


寒いのが苦手な私ですが冬は空気が澄んでて景色が綺麗ですよね


先日、景色の綺麗なレストランへ行ってきました





http://www.main-inamuragasaki.jp/menu/index.html (レストランMain サンディッシュ) 

鎌倉市稲村ガ崎の海沿いにあり、富士山も見えてとても景色が綺麗でした 

結婚式の二次会も出来るそうです






とってもジューシーでおいしかったです




今日はボトムについてお話したいと思います。

「ドレスの下は何履けばいいの~?」

というお声も少々耳に入ります。


ストッキングはもちろん、 
ロングガードルレアパンツ ブライダルブルームではオススメさせていただいております!




「何が違うの?私のドレスにはどちらの方がいいの?」

と なりますね。



まず、マーメイドドレスを 着用するお嫁様はロングガードルですね

下半身のラインが出るドレスをお召しいただくお嫁様はロングガードルを着用!


ガードルの良い所はヒップアップはもちろん、程よい締め感が出てきますので

骨盤をしっかり支えてくれるので長時間座っていてもとても楽なのです



普段からガードルをお召しになるお嫁様はプリンセスラインやAラインでも

ロングガードルをお召しいただくのがオススメです


また、ガードル初心者さんでも大丈夫な様に

ブライダルブルームのガードルはとてもやわらかい生地で作られています



「締め感苦手でガードルはちょっと・・・」

というお嫁様はもちろんフレアパンツを履いていただければと思います。



ドレスにまとわりつかず、足さばきがよくなりますよ



どうしても悩んでしまう・・・

というお嫁様は是非お問い合わせください! 



info@bloom-style.jp

0800-600-4950 携帯電話でも大丈夫なフリーコールです!
(平日・日曜日10:00-18:00)
 

 


【謹賀新年】 ご自身に合ったブライダルインナーを探しましょう!

2015年01月01日 | ・ブライダルインナーの話

皆さま、新年明けましておめでとうございます



2015年はより良い年になりますように・・・

皆様おみくじは引きましたか?

昨年は凶だったのを覚えています。

しかし無事に2015年を迎えることが出来ました


今年は2014年より良い年になるようにがんばっていきたいと思います

花嫁の皆様はメモリアルイヤーになりますね


さて、1月から結婚式の準備を始める方も多いと思います 

ブライダルインナーもそろそろ必要に なってくるのではないでしょうか



今日はブライダルインナーをお選びいただくのにとっても重要なおサイズについてご案内したいと思います



ここ3ヶ月でバストの採寸はしていますか?

季節の変わり目で体型の変化があるのです

バストの変化もございますので3ヶ月に1回は採寸をするようにしましょう



採寸する箇所は2箇所です。

ヌードサイズで採寸しましょう!

アンダーバスト→リラックスした姿勢で胸のふくらみのすぐ下の周囲を測ります。
           その際、メジャーは床と水平の状態にします。

トップバスト  →90度くらい前かがみになった状態のまま(お辞儀をするように) 
           バストを潰さないように一周採寸します。



ご自身がびっくりするほどカップ数が上がった!というお嫁様もたくさんいらっしゃいます


ブライダルインナー選びで「初めてブラジャーのサイズを測った」というお嫁様もいらっしゃると思います。 


恥ずかしいというお嫁様もいらっしゃるかと思いますが

ちゃんとご自身のお身体に合うブライダルインナーを着用した方が

よりドレスもお綺麗にお召しいただけれるのです


一生に一度の結婚式

ドレスは綺麗に着たいですよね




↑ちゃんとカップサイズが合ったブライダルインナー着用



↑バストに対してカップの小さいブライダルインナーを着用

脇の辺りがプニッとしていますよね・・・

これでは恥ずかしい!!



ご自身で合っているかご不安なお嫁様は

お電話・メールにてご相談も承っております


0800-600-7950 (フリーコール) 

info@bloom-style.jp

平日・日曜日10:00-18:00 


↑bridal bloomのホームページはこちら