goo blog サービス終了のお知らせ 

向う岸

そうはいくか。

ばり馬の馬担々麺

2014-11-06 23:00:44 | 食べた物の記録


ばり馬の馬担々麺、853円也。

もうちょっとコクがある方が好み。
結構山椒が効いていて、汗と鼻水がかなり出た。

隣に座っていた女性、スマホをいじるのに夢中だったけど、
ラーメンが伸びてもいいのだろうか。

11月に入ったけど、日傘がいるような強い日差しだった。
足首に響くような痛みが走る寒さだったかと思いきや、
暖かくなったりして急激な寒暖の差で身体がついて行かず、
頭痛に襲われる。


夕食は牛タン、厚切りベーコン、チェダーチーズを赤白のワインと共に。
ベーコンは生っぽい塩漬けだったが、オーブンで火を通すと
一層美味しくなった。
ワインを飲むと少量でも酔ってしまう。アルコール度数が高いのは
知っているが、日本酒よりも相性が悪い気がする。


台湾麺屋の台湾ラーメン

2014-10-18 22:59:44 | 食べた物の記録


台湾麺屋の台湾ラーメン、650円也。
プラス250円で半チャンを付ける。

唐辛子とニラと挽き肉、食べ終えた後に
辛さで汗が出る。
ジャンクな味だが、これなら担々麺の方が好き。


コートを見てみるが、薄くて軽いものは
ユニクロくらいしかない。
他のものは重いかビジネス寄り過ぎるか高い。

カジュアルなスニーカーは多く扱っているけど、
ランニング用のシューズはあまり扱っていない。
メーカーの専門店はあるけど。

999.9の眼鏡が格好良い。
試した後に7000円のフレームを試着してみたが
やはり全然違う。

礼服は高い。4万円くらい。

ベトナムコーヒーは人が多くて諦める。


すずらん亭の冷やしトマトつけ麺

2014-10-01 22:24:38 | 食べた物の記録



すずらん亭の冷やしトマトつけ麺、850円也。

トマトと山椒の組み合わせはサルサソースのよう。
酸味はそれほどきつくなく、この味にはまってしまい
何度も食べたくなる、というわけではないが他にはない味だった。
麺に絡めずスープだけだとトマトの風味が一層際立つ。

結構山椒が入っていて、後を引く。
食べ終えた後に汗が出た。


本日のメインはシャツを買うことだったが、まだ秋シーズンの
商品が揃っていないらしく、目ぼしいものが見当たらなかった。
結局なにも買わず。

その後はスマホを持ち歩くためのケースと静電気防止の指輪を買い、
図書館に本を返却し、モロゾフでカボチャ、栗、リンゴのプリンを
お土産に買って帰る。
甘いもので少しは気が紛れたら良いのだが。


木曜日でなく水曜日に出かけたのは、木曜日は雨の予報だったから。
思いついたのが10時直前だったので割りとバタバタした。


iPhone6、確かにサイズアップしているけどあれぐらいなら
使いやすそう。
プラスはポケットに入る大きさではないな。



天下一品のこってり

2014-09-27 22:18:54 | 食べた物の記録

久しぶりに食べたくなったので、天下一品に行く。

大体1時間10分ほどで到着する。
注文したのはラーメンの並、こってりで。にんにく入り。
ライスの並も注文する。860円也。

こってりはやはり濃厚。ライスがあって丁度良い。
にんにく入りなのでちょっと辛い。

お腹を壊すことはなかったけど、帰り道と帰宅してからは
やたらと喉が渇く。
こってりよいさらに濃厚なラーメンもあるようだけど、美味しいのだろうか。

行きは河川敷沿いを歩く。
未だ土砂を運び込むトラックが往来するが、
発災直後の土煙が舞っているような状態は過ぎていた。
それでもあの臭いは相変わらず。

あの道路の状況ならもう遠回りをせずにロードバイクで走れそうだ。
今日はロードバイクで走っている人が多かったな。

帰り道は5軒のセブンイレブンを回ってチーズ入り大福を探したが
見つからず。もう在庫切れになっているみたい。
コンビニの商品は棚に並んでいる内に買っとかないとな。


歩きすぎたようで、帰宅してから足が湿布だらけに。


こりくラーメンとかけはしの地鶏そば

2014-09-18 22:32:41 | 食べた物の記録



こりくのこりくラーメン、800円也。

西広島駅から橋を渡って福島町にたどり着く。
この辺りは生まれて初めて来たかも。
近くの川沿いの道路は自動車で何度か通過したことがあったが。

11時過ぎの開店直後なのに結構お客が入っている。

ラーメンは豚骨ベースに魚介の出汁、香り油が特徴。
魚介の味が効いている。

ただ、味が薄く感じる。パンチに欠けるというか。
電車賃を使い遠くまで来て、この味で800円は高いな。
えび塩ラーメンがちょっと気になるが、まあ自発的には行かないだろう。

紙屋町まで戻り、図書館で本を返却し別の本を借りる。
その後はロフト、デオデオ、東急ハンズでXPERIAの
カバー等を物色するが、古い機体だとあっという間に
アクセサリ類はなくなっちゃうな、以前もそうだったけど。
汎用性の高いカバーもあるが、ちょっと使いにくそう。

銀山町駅から的場駅まで電車移動し、そこから
段原のラーメン屋、かけはしを目指す。





かけはしの地鶏そば、700円也。

もっと濃厚な鶏がらスープだと思っていたが、かなりあっさり。
水炊きの締めに出されるような味で、個人的には醤油が欲しい。
営業妨害になるかもしれないが、トゲのないインスタントみたいな味だった。
こちらも自発的に再訪はしないだろう。


割りと楽しみにしていたラーメン屋二軒が共にイマイチでガッカリ。
あの番組で紹介されたラーメン屋はどうも相性が悪いな。


遊山とPS3の帰還

2014-09-11 22:34:45 | 食べた物の記録


遊山のチャーシューメン、910円也。


少し味が落ちたような気がする。
スープもコクが足りず、麺もあまり美味しくない。
厨房を見ると従業員が一人増えており、弟子が作ったのだろうか。

11時の開店直後に入店したがすでにカウンターの半分が埋まっていた。
その後も客が食べ終えて出て行けば新たに客が入店するという
人気ぶりであった。

帰りは川沿いを歩いて帰る。
田んぼの稲穂が実り始め、秋の訪れを感じさせる。
ただ距離も遠く暑かったせいでかなり疲れた。
コンビニでガリガリ君ブドウとジュースを買わなければならなかった。

頼まれたシェードを固定するフックをナフコで探すが、見つからず。
これも夏の終わりで仕方ないのか。困るんですけど。


土曜日に修理に出したPS3が帰ってきた。
ディスクを読み取らないなってしまい、オフィシャルに修理を依頼する。
ネットで登録するとクロネコヤマトが自宅まで取りに来てくれ、
着払いで修理センターに送られる。
岩手県まで旅をしたらしい。

料金は10,260円也。
ディスクの読み取り機構を交換する。
一週間かからないというのは早いな。



板蕎麦 香り家の辛味おろしそば

2014-08-28 19:30:43 | 食べた物の記録





板蕎麦 香り家の辛味おろしそば、サービスの湯葉と生姜の炊き込みご飯を添えて。
830円だったか。

今回は蕎麦を太めにする。
太めの方が噛みごたえがある。のどごしなら細めか。
大根おろしは全身から汗が出るような辛さではなく、程良い塩梅だった。



キリン一番搾り生ビール。
開店直後に一番乗りだったようで、周りのサラリーマンに
見せびらかすようなことは出来なかった。
良く冷えて美味しい。もっと暑い日だったら良かったのに。
これくらいキメの細かい泡が自宅でも作れれば良いのだが。



福井の地酒、黒龍。
甘みが強くて美味しい。
大きめの器にギリギリまで注いでくれたので口から迎えに行く。
ちょっと量が多すぎだな。


その後は自転車用のスプレーオイルを買い、
レモンのかき氷を食べる。
800円であんな感じか。味は良いけどシロップの量が少なく、
そもそも山盛りの氷を食べたくないということに気付く。
ちょびっとでいいんだ。カップアイスくらいで。



肉バルEG 袋町店のステーキランチ

2014-08-07 22:22:33 | 食べた物の記録


肉バルEG 袋町店のステーキランチ、1,026円也。

熟成肉をレアでいただく。
脂の少ない赤身肉で、噛みごたえがあり実に肉々しい。

ソースの味付けがイマイチだったので、塩胡椒を置いといて欲しかった。
夏の肉祭りということで、個人的には盛り上がった。

図書館で本を借り、平和記念公園でお祈りをしてから向かう。
夏休みで親子連れも多く、海外からの観光客も多かった。
昨日は雨だったので、今日お参りに来た人も多かったろう。

ステーキの後は気になるレストランの場所を確認に歩く。
知った顔が歩いているのでよく見ると、広島テレビのアナウンサーだった。

東急ハンズでシャンプーと制汗剤を購入し、腕時計を冷やかし、
MVNOのチラシをもらって帰る。
今日は都合により出発時間を早め、帰宅したのは15時前くらいだった。


腕時計って、ネットで見るのと実物を見るのとでは随分と印象が違う。
G-SHOCKの新作がかっこ良さそうだと思っていたが、そうでもなかった。
40万円クラスのクロノグラフが欲しいけど、まあ一生無理だろう。



餃子の王将飲み

2014-07-19 19:37:00 | 食べた物の記録




餃子の王将で昼間からビール。
餃子に春巻きに肉シュウマイを注文してアテにする。
肉シュウマイはイマイチだったけど、焼き餃子と春巻きは美味しかった。



エクストラコールドで始まり、スーパードライの大瓶を追加する。
大瓶はちょっと多かった。酎ハイにするという選択もあったな、と食べ終えてから気付く。



最後にエビチリ。
甘すぎるのでご飯のお供には良いのだろうけど、ビールのお供なら
もっと辛い方が合う。

さすがにお腹いっぱいになったので唐揚げは諦める。
土曜日だったからか、割りと昼間からビールを飲んでいる人がいた。
料金は2600円くらい。


この後はこの間読んだ『沓掛時次郎』を買い、
ユニクロでエアリズムを買う。
LEDシーリングを見るが、パナソニック製で良さそう。
詳しいパンフレットみたいなものを持って帰れば良かった。

おみやげにそごうの地下でバウムクーヘンを買って帰る。
結構美味しかった。


台湾ラーメンのお店を発見する。いつか行こう。
満足のためにお金を払うのだから、家飲みの方が安いとか
考えるのは野暮だな。


極屋の牛骨レッドとカレー小盛り

2014-06-20 21:33:40 | 食べた物の記録





極屋の汁なし麺、牛骨レッド中辛650円と特性牛カレー小盛り400円也。

汁なし麺はスープが無いためか、牛骨感はあまりない。
中辛だけどちょっとピリッとするくらいの辛さだった。
カレーは美味いと思うが、これを目当てに来店しようとは思わない味だった。

日本が不甲斐ない試合をした憂さ晴らしに美味しいものでも食べようと
意気込んだが、期待値を上げすぎてしまったか。

その後は燦然を探したが見つからず。
タリーズコーヒーでアサイーボウルを食べるがまあまあの味。
マウスを買うが中央のスクロールがカリカリ感がないタイプだったので
またもションボリ。
しかもロフトに寄るのを忘れる。


どうせなら昼間から酒でも飲んでおけば良かったか。