goo blog サービス終了のお知らせ 

iPod plus me

日々の音楽雑記

Ricky / 黒田硫黄 Unknown Master of Manga Technique

2024-04-01 23:56:00 | 音楽以外
黒田硫黄のTwitterで紹介されていた、ジャパンカルチャー紹介サイトにおけるRicky氏による黒田硫黄のレビュー。
Kuroda Iwo – Unknown Master of Manga Technique

Kuroda Iwo – Unknown Master of Manga Technique

I have introduced Osamu Tezuka and Yoshiharu Tsuge as two of my "favorite manga artists" in my blog, and I wou

Tokyo Tourism Yaoyoroz

 
おもしろい。

有名人目撃情報

2006-12-03 02:21:56 | 音楽以外
ついさっき、2時間前。土曜から日曜に日付が変わるころ、仕事から帰る途中、最寄り駅から家へ商店街沿いのいつもの道を歩いていたときのこと。最近できた居酒屋にてクチロロ三浦氏が飲食中なのを目撃。思わず二度見してしまったよ、歩みを緩めて。比較的近くに住んでるらしいのは知っていたけど、いきなり自分の生活圏内で出くわすと驚く。閉店間際だったので、思わず、尾行して自宅を突きとめようかと思った。けど、寒かったのでやめました。

再開

2006-08-21 01:12:06 | 音楽以外
7月に入ってからMac、iPod周辺で災難続きで、ブログ更新どころか日常生活にも支障を来す感じで、未だに復旧途上……。災難にあったら、手間と時間とカネをかけて地道に以前の環境に戻すしかないということが、身をもってわかった。とりあえず、ここには音楽関係のことを書こうと思ってるから、たまっている分をはきだして行こうかなと。

iMac G3 and G5 1999 - 2005

2005-10-02 01:18:47 | 音楽以外
9月8日、iTunes5.0がリリースされたので、OS Xのソフトウェア・アップデートにより4.9から5へアップデート。その最中にフリーズして、それがiMac G5の最後となりました……。

HDDを認識しなくなったため起動ができず、CD-ROMから起動しても、起動ディスク選択においてHDDを選べない。ここで薦められたディスク・ウォーリアを買ってきてみるが、ダメ。いろんなことを試したが、ダメ。

HDD内のすべてのデータを失う。

まぁ、iMac G5移行後、完璧なまでにシステムが安定していたのでバックアップ取っていなかった俺が悪いんだけど……。

今となっては入手困難なのもある8000曲の音楽ファイル、こればっかは2度と取り戻せない自分で撮った2500枚の写真、自分で読み直すことはまずないけど思い出としては貴重な商業誌やミニコミや学校のレポートとか各媒体に書いたいくつものテキスト、大事なのもスパムも含めてすべてのメールの送受信履歴とアドレス、あとネット経由で行なった各種の契約の内容とか有料ソフトのパスワードとか無数のブックマークとか、とにかくすべてを失いました。
過去6~7年分のすべての記録がなくなってう何もやる気がなくなって3週間、ようやく少しだけ立ち直ってきた。

メールしてそれっきりだったり、レスポンスがなかったり、友人知人の皆さん、すみませんでした。メールアドレスも個人サイトURLも何もかもわからなくなってしまったので、ぜひメールをください。プロバイダのでも、このgooのアドレスでもどちらでもいいです。まだiMac G5は修理から戻らずメーラーも使えないのですが、近日中にメールに返事書きますので……。7年とか8年とか前にメールくれた人、つい1ヶ月前にメールやりとりさせてもらった人、すべての人にお願いしたい。

Mac死亡に合わせたかのように仕事も忙しくなり、土日も関係なく深夜まで仕事仕事仕事な感じになってきてそれはそれで鬱気味に拍車をかけるわけですが、とりあえず明日だけは夕方に終わらせて夜7時半には高円寺に行きたいなあ。10月2日高円寺ペンギンハウスで、The Guitar Plus Meが出演するイベントがあるから。ひさしぶりに生で聴けるチャンス。ギターとヴォーカルだけのシンプル極まりない音世界にどっぷり浸かりたい。

こんなふうに文章を書きたい。

2005-08-16 14:00:44 | 音楽以外
個人によるインターネットの表現ってずいぶん変わったよなあと思う。90年代後半のいわゆる個人サイト/テキストサイトは、基本的に開設者のコラム/エッセイ的な文章がメインだったけど、今はSNSとかウェブログとか、コミュニケーションが前提になっている。で、それって自分でガリガリ文章書かなくても、なんとなく旧知の人だとか同じ嗜好を持つ人だとかからレスポンスもらえたりして、便利で楽しくなった反面、文章表現という意味で質が下がったというのも否定できない。一言で言っちゃえば、おもしろいページないなあ、と。

そんな今、これは読んどくべきな3大サイト。前から左メニューバーのリンクに入れてたけどね。

中野店 岩井の本棚
まんだらけ中野店勤務の岩井氏によるマンガ・エッセイ。隔週くらいのペースで更新されていて、キャッチーにして的確なタイトル(これはなかなかできないよ、普通の人じゃ)からして魅力的なのだが、なんと言っても紹介されるマンガへの距離の取り方とスタンスが絶妙。店員さんらしい、幅広い知識とイヤミのない茶化し方。図版も効果的に引用している。どこかの雑誌の編集者の人、早く声かけて、連載持たせた方がいいよ。そんじょそこらのライターよりよっぽどいい原稿書いてます。

天久聖一の味写入門。
こっちはもっと有名でしかもプロの仕事だけど、ほぼ日刊イトイ新聞より味写。ふつうに捉えればつまらないものを、おもしろいものに変えてしまうというのは、まさに文章を書く人の真骨頂というか。まあこれはあと半年もすれば書籍化されるのが目に見えてるから、それまで読まずにとっておくのもアリかね。

プロ野球2005 キモノ街道編
勝手にリンクしたり推奨したりしていいのかよくわからないけど、個人の日記的ブログとして、特筆すべきクオリティなので紹介。内容はふつうの日記なんだけど、なんというかなあ、黒田硫黄のマンガみたいな文章。今日何食べたとか、この音楽好きとか、ネットにこんなニュースがとか、そういう他愛のないことを書きながら、生活のすべてというか生きていることのすべてというか、そういう「全体」を行間から感じさせる。ちょっと褒め過ぎかな……でも、この良さ、分かる人は分かると思います。あと、写真もけっこうきれい。

次世代キーボード

2005-07-16 01:25:06 | 音楽以外
PC Watchのこの記事を見て興奮する。これ製品化されたら欲しいなあ。
「全てのキートップにLCDと思われるカラーディスプレイを装備し、ソフトウェアで表示を変更できるため、1つのキーボードで複数の言語に対応」っていうのが、既存のキーボードの機能的限界を軽々と超えてるし、ロシアン・デザインの真骨頂という感じの見た目もいいし。

空から自分の街をしげしげと眺める。

2005-06-23 01:35:56 | 音楽以外
The Guitar Plus Meのライヴ、やっぱ行けなかった……。

気を取り直して、Google Mapsに東京とか日本の都市が追加されたとのことなので、じっくり眺めてみる。この直感的なインターフェイスと素晴らしい解像度。地図好きにはたまりませんな。リンク先右上の「Satellite」をクリックして日本までたどり着いてください。首都圏の結構郊外まで高い解像度で見ることができます。自分の家の建物を見つけることも可能。

ほかにも国土地理院の地図閲覧サービスとか国土地理院の空中写真閲覧サービスも相当見応えあります。特に後者は地域によっては米軍が撮った戦後直後の空中写真から、数年前の写真まで時を超えて同一地域を眺めることも可能で、これはそういう意味ではGoogle Mapsにはない楽しみ。ぜひ見てみてください。

あと、こういうのが好きな人ならここのリンク集もどうぞ。

『最強伝説黒沢 第6巻』発売

2005-06-01 02:06:19 | 音楽以外
この漫画、ただ中年独身肉体労働者のダメっぷりを描いてるだけじゃない。

「がんばる→うまくいかない→自己嫌悪→自分に甘く→現状を受け入れ→そのうち嫌な気分忘れ→がんばる→うまくいかない……」この永遠に続くかのような連鎖。ほとんどの人がこの繰り返しの中で生きていて、歳だけは確実に重ねていく。進学したり就職したり結婚したり親になったり親が死んだり……そういう人生のイベントを重ねて、なんとなく成長した気になったりするけれど、根本はその連鎖のなかで。

人生のイベント経験不足故に成長した気に浸ることができない44歳の黒沢は、まさにそういう連鎖のなかの自分のダメさが真っ正面から見えてしまい、いらだち、でも抜け出せない。その悪戦苦闘のモノローグがこの漫画の最大の魅力かなあ、と。ペーソス(と書いて「おかしみ」と読みたい感じの意味で)たっぷりに、でも延々と描かれる内面描写は、誰もが感じている期待と不安と自己嫌悪と諦観そのもので、そういう意味でこれはとても普遍的なテーマの漫画。

福本伸行への1巻の頃のインタビューで「今のところ、何をもって最強なのかって話にはなってない」って言ってるけど、6巻まで来て、最強のなんたるかが見えたかな。

かっこいい高校

2005-03-20 01:11:00 | 音楽以外
地元では有名なのかもしれないけど、北海道にこんな高校があるんだなあ。

中央アルプス市だか南アルプス市だかの中学生が、市区町村合併によって「通う学校の略称が『アル中』になるからイヤだ」とか言ってるのを前聞いて、アル中なんて最高な略称じゃないかと思ってたけど、こっちの学校のが上手でした。