野菜を作り出して8年になります。庭に作ったので、畑の土からではなく、マサ土からの一からの土づくりでした。
最初は満足なものが中々作れなかったけど、今ではまあまあ食べれます。農薬は一切使ってないし、今では化学肥料も使ってません。いわゆる「無農薬有機栽培」なわけです。
最初は雑草の種もあまり飛んでこなかったのですが、ここ2年ほど大変になってきてます。
仕事で知り合った有機栽培を実践されている方が、自分の農法、理論を熱く語られてたので、昨年から取り入れてみました。
自然農法です。「不耕起」栽培です。なんでも耕やす事で土の構造が破壊されるとか。雑草もあまり採らないです。
どうなる事かと思ったけど、ちゃんとできてます。
雑草が多くなってきたので、妻には他の人の畑(家の下の家庭菜園)みたいにもっときれいにできないの?と批判を浴びてます。
「これが自然農法」だって言っても、多分「言い訳」にしか聞いてもらえないので、言うのは控えてます。
玉ねぎ、イチゴ、ラディッシュ(辛いけど)ができました。パセリは勢いが出てきました。
現在栽培中は、キュウリ、ゴーヤ、トマト(普通のとミニ)、ピーマン、スナップエンドウ、オクラなど
ゴーヤは緑のカーテンの役目も担ってます。が、昨年に引き続きなので、連作障害が気になります。購入苗が一本、昨年できた種から今のところ2本芽が出てます。夏には妻の母が勧める「ゴーヤ+バナナジュース」で「健康」になるので、豊作になってもらいたいです。







最初は満足なものが中々作れなかったけど、今ではまあまあ食べれます。農薬は一切使ってないし、今では化学肥料も使ってません。いわゆる「無農薬有機栽培」なわけです。
最初は雑草の種もあまり飛んでこなかったのですが、ここ2年ほど大変になってきてます。
仕事で知り合った有機栽培を実践されている方が、自分の農法、理論を熱く語られてたので、昨年から取り入れてみました。
自然農法です。「不耕起」栽培です。なんでも耕やす事で土の構造が破壊されるとか。雑草もあまり採らないです。
どうなる事かと思ったけど、ちゃんとできてます。
雑草が多くなってきたので、妻には他の人の畑(家の下の家庭菜園)みたいにもっときれいにできないの?と批判を浴びてます。
「これが自然農法」だって言っても、多分「言い訳」にしか聞いてもらえないので、言うのは控えてます。
玉ねぎ、イチゴ、ラディッシュ(辛いけど)ができました。パセリは勢いが出てきました。
現在栽培中は、キュウリ、ゴーヤ、トマト(普通のとミニ)、ピーマン、スナップエンドウ、オクラなど
ゴーヤは緑のカーテンの役目も担ってます。が、昨年に引き続きなので、連作障害が気になります。購入苗が一本、昨年できた種から今のところ2本芽が出てます。夏には妻の母が勧める「ゴーヤ+バナナジュース」で「健康」になるので、豊作になってもらいたいです。






