goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼたもちふぁみりーの♪果報は寝て待て♪

いつも考えていることは「旅行」の事。そんなぼたもちふぁみりーのお気楽ぶりにおつきあいください。

歯がぐらぐら

2009-06-04 | ふぁみりー
奥歯出現に続き、下前歯2本がぐらぐらしてきた、ぶー
とうとう、幼児時代も終わるのねぇ。と保育園ママと語りました。

赤ちゃんではなくなった時も寂しいものでしたが、ね。
本当は嬉しいんですよ

おうちであそび・2

2009-05-30 | ふぁみりー
おうちであそび。
王道の「新聞遊び」
ぶーが小さい頃は頻繁にやっていたつもりですが、「初めてやるよぉ」
あれあれ?王道中の王道なのに、保育園でやったこと無いの??

新聞遊びは単純明快
新聞で遊ぶあそび。くしゃくしゃにしたり、びりびりしたり、その音、変化する様を楽しんだり。あるいはマントやドレスに見立てたり。また、新聞の上に乗ってみる。次は小さく畳んで、どこまで小さく畳んでも乗っていられるか、などなど。
雨の日などにはストレス発散!もできますね。

で、ぶーは、といえば。
びりびりする音が楽しい!
そして、長く切りさいた新聞をみてひらめいたよう!
腰ミノを作って「あ~ろ~はぁ~」と踊っていました
さすが、ぐなむ大好きっこ

おうちであそび

2009-05-30 | ふぁみりー
雨が続いているので、おうちあそびも充実して参ります。
今日は『地図ごっこ』をしました。

初めはいつもの画用紙で空想の世界の地図を描いていたのですが、それでは物足らず大きいカレンダーの裏にぶー&まむの共同制作、となりました。

空想の世界、のはずかいつの間にかグアムの絵となりましたが…
ぶーはなんだかんだ言っても、グアムのホテル、オンワードとディナーショーが一番楽しい思い出なのでしょうね。
そんなほのぼのとした『地図ごっこ』です

よく見ると、「りなしょ だよ」とのご案内です 

そして、満月と三日月が並んでいますが
 「いい日だったってこと、なんだよ」

水筒入れ

2009-05-25 | ふぁみりー
ぶーの遠足に備えて、水筒入れを作りました。

知り合いのお嬢さんが、水筒を布製(もちろんお手製)のポシェット形体の入れ物に入れていたのが可愛い!しかも実用的!!
水筒の紐って、ちょっと細めで肩に食い込むと痛いし、下手すると(ぶーが下手しそう…)首に絡まることもある。

で。作ってみました。

本当にちゃっちゃと、ざっくり作ったので姑根性で見られると「…」かも。
でも、自分では大満足

ぶーは何て言うかなぁ。
ぶーに合うかなぁ、紐の長さ 

とうとう…!

2009-05-21 | ふぁみりー
ぶーにも永久歯が生えてきた!

ここのところ、時々「歯の奥が痛いような感じ」
とは言っていたのですが…
右下の奥歯です。確かに、むずむずと痛い感じだったでしょう。
日曜の夜には何もなかったのに、月曜の夜突如やってきた永久歯

ぶーにも永久歯がやって来た!ヘイヘイヘイ!
虫歯を作らないようにしなければ… 

お手伝い大好き

2009-05-13 | ふぁみりー
ちょっとしたお手伝いだぁいすき
そんなぶー
ちょっとしたお手伝い、なのですが。これがどうして!侮れないです

お皿洗いも上手ですが、私が一番感心したのは「洗濯」
ちょっと私がその場を離れ、戻るとぶーが椅子に乗って洗濯物をハンガー(洗濯バサミが付いている、角ハンガー)に干している!
しかも、下着が見えない様にタオルなどで囲い、更にぐるりとハンガーを回し、下着が見えていないかチェックしているのです。

そのまま外干しできて、助かりました

ありの観察

2009-05-06 | ふぁみりー
ありの巣があったら、当然覗き込みじっと見る。
これは子どもの共通点だと思います。

ぶーも公園でありの巣を発見!
じーっと見入っていました。
それを見ていた私もぶーの観察。
ぶーには「ありさんは人間が触るとおうちに帰れないから」と教えてあるので、できるだけ触らないですね。

ぶーが微動だにせずありを観察しています。
動かないぶーはつまらないので、私もありの観察をしてみました。

意外と面白いものです。ぶーとありの観察しつつ、共感してみました。

自転車の練習

2009-05-06 | ふぁみりー
GW、人形ショーに続きデビュー第二弾
自転車の補助なしの練習

5歳にして初めて補助なしの練習とは、ちょっと遅い気もしますが。
週末などの休みはついついどこかへ出かけてしまい、補助付きの自転車さえそんなに運転していませんでしたので。

で。はじめは自分で押して公園まで行く。ハンドルを握りバランスをとる練習です。
これは難なくクリア
次は、またいだままペダルを漕がずに足を離して「すー」っと進む練習。
これは自転車に乗っている感覚とバランス、また転びそうになった時にすぐに足で止める練習。
これも難なくクリア

問題は、片足でペダルを漕ぎだし、バランスを取りながら次に反対の足もペダルに乗せ漕ぎだす練習。
この理屈がわからないぶーはちょっとイラっていました
嫌がられても困るので、あとはベーシックに後ろを持っていつの間にか離す練習。

また、週末がんばりましょう!

バイキング

2009-05-01 | ふぁみりー
ビッケ、ではない。

ぶーが先日保育園の給食で「バイキング」をしたそうだ。
要はおかずを自分で、自分の食べられる分よそる、といったビュッフェシステム。

ぶーは「選べるレストラン」ビュッフェが好き(GUAM編参考)
当然、バイキングが相当気に行ったよう。

で、家でもやってみた。
おかずとごはん。別テーブルに並べて、自分でプレートによそる。

これがどうして。意外と面白い
いつものおかずなのに、ちょっとよいぞ!
ぼたもち家で流行の予感 

類は友を呼ぶ?

2009-04-14 | ふぁみりー
幼馴染。三カ月の時から、保育園で一緒に育ててもらった(今はたがいに引っ越しをして他園ですが)お友達、Cちゃん(女の子)
ぶーはCちゃんがだぁいすき

先日Cちゃんにお手紙を書いた。

Cちゃんはぶーがだいすきですか。Cちゃんがだいすきなぶーより

なかなか、地味に図々しい感じがでているわ。
そんなこんなで、先日Cちゃんからお返事が

ぶーちゃんおてがみありがとう。ぶーちゃんのこと だいすきだよ。
Cちゃんのこと だいすき ぶーちゃんにあいたい

よかった。ぶーの片思いではなくて。 
そして、Cちゃんのお手紙にも鏡文字が連発で、よかった。親として。