goo blog サービス終了のお知らせ 

顔画像情報処理

学生の雑記です。主に研究のことを書きますが、それ以外のことも書きます。それ以外のことの方が多いかもしれません。

点光源

2008-05-19 19:08:33 | Others
DirectXで点光源を使うときは、有効範囲(距離)の指定を忘れてはいけません。

下記は、C#の例ですが、

たとえば、平行光源なら、
        /// <summary>
        /// ライトの設定
        /// </summary>
        private void SettingLight()
        {
            // 平行光線を使用
            this._device.Lights[0].Type = LightType.Directional;

            // ライトの方向
            this._device.Lights[0].Direction = new Vector3(1.0f, -1.5f, 2.0f);

            // 光の色は白
            this._device.Lights[0].Diffuse = Color.White;

            // 環境光
            this._device.Lights[0].Ambient = Color.FromArgb(255, 128, 128, 128);

            // 0 番のライトを有効
            this._device.Lights[0].Enabled = true;

            // 0 番のライトを更新
            this._device.Lights[0].Update();
        }

ですが、点光源なら、

        private void SettingLight()
        {
            // 平行光線を使用
            this._device.Lights[0].Type = LightType.Point;

            // ライトの方向
            this._device.Lights[0].Position = new Vector3(10.0f, -10.0f, 20.0f);

            this._device.Lights[0].Range = 100.0f;

            // 光の色は白
            this._device.Lights[0].Diffuse = Color.White;

            // 環境光
            this._device.Lights[0].Ambient = Color.FromArgb(255, 128, 128, 128);

            // 0 番のライトを有効
            this._device.Lights[0].Enabled = true;

            // 0 番のライトを更新
            this._device.Lights[0].Update();
        }

    }

となります。

上記のソースコードは、こちらを参考にさせていただきました。
リンク:http://sorceryforce.com/programing/mdx/direct3d/stepup/sdkmesh.html

ストIV

2008-05-18 23:50:03 | Others
この記事から。

いや~、いまはストIVなんですね。僕は小学生の時にストIIやって、昇龍拳が出せなくて・・・、みたいなのが思い出ですが。

友達に教わったのは、「歩きながら波動拳」。
これで昇龍拳がでる。

HDCP

2008-05-15 23:59:38 | Others
この記事では、HDCP対応ディスプレイ、ビデオカードについてまとめています。
短いけど、地デジキャプチャの購入を考えているヒトは読んでも良いかもしれません。

どうでも良いけど、HDCPとDHCPって似てますね。
そこまでいくと、DHCも似ていると思う。

地デジキャプチャ

2008-05-15 00:42:56 | Others
世の中では地デジキャプチャが発売になったようです。
我が家のPCにも、アナログキャプチャボードはついていますが、CanopusのMTV1000です。
買ったときは確かまだ高校生だったような・・・。7年くらい前かな・・・?
いまだ現役で使っていますが、そろそろ地デジキャプチャと世代交代ですかね。

でも、PCで地デジを見るには、
・HDCP対応ディスプレイ
・HDCP対応ビデオカード
・地デジキャプチャ
が必要です。そんなにいっぺんに買えません。



ニッポン放送「中川翔子のGサイエンス」に出演

2008-05-14 23:23:28 | Others
研究室のWebでも周知が始まったので、ここに引用します。

僕と、後輩2人とで出演します。

■■■■■(ここから)■■■■■■
・ニッポン放送「中川翔子のGサイエンス」に出演します。
■ニッポン放送 5/16 (金)24:10-24:40  ■ラジオ大阪 5/20 (火)23:30-24:00
■九州朝日放送 5/22 (木)24:00-24:30 ■KBS京都 5/23 (金)24:30-25:00
■■■■■(ここまで)■■■■■■

リンク:中川翔子のGサイエンス
リンク:早稲田大学森島研究室