goo blog サービス終了のお知らせ 

顔画像情報処理

学生の雑記です。主に研究のことを書きますが、それ以外のことも書きます。それ以外のことの方が多いかもしれません。

水冷システム

2009-01-01 20:02:46 | Others
あけましておめでとうございます。

水冷ヘッド装着済みビデオカードが紹介されています。

水冷システムは試してみたいと思った時期もあるけど
冷静に考えると、若干静かってだけで、あんまりメリットが多くないような。
むしろパーツが破損したときに液体がまき散らされる恐怖の方があると思うんですけどね。


やり直し

2008-12-31 20:05:56 | Others
どうも、大変長らくお休みしましたが、
新年を迎えるに当たり、もういちど記事投稿始めてみます。

またさぼりさぼりになるかもしれないけど
よろしくお願いします。

疲労

2008-10-03 01:33:49 | Others
まあなんだかんだ、疲れも溜まる。
疲れ溜まる→やる気低下→だらだらやる→仕事時間延びる→休む時間減る→疲れ溜まる→・・・
のループ。

合宿

2008-08-24 10:30:46 | Others
研究室合宿に来ています。
伊豆川奈のセミナーハウスです。

ものすごい雨で、しかも気温も低いです。
報告は以上。

続CUDA

2008-08-02 09:32:31 | Others
やっぱりなんかめんどくさいエラーが出るなあ・・・。
ていうかドライバがGeforce用だったし・・・(手元のPCはQuadro FX 570M)。

天気に

2008-07-31 00:45:13 | Others
いや~、パソコンユーザも農業に近づいてきましたね。
天気に左右されるという意味で。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/011/index.html


がんばれATOK

2008-07-29 23:16:14 | Others
この記事から。

日本語変換システムの優劣は文章作成の効率に大きく左右します。
そんなわけでMS-IMEは話にならない。
もっとATOKには頑張ってもらいたいんですが、
こういう戦略はどうなんですかねえ。


もっとメーカ製PCに体験版をプリインストールするとか、
ちゃんと精度追求をアピールした方がいいと思うんですが。


まあプリインストールはそもそも嫌いですけどね。僕は。

でもATOKには頑張ってほしい。

Sony HDR-SR12

2008-07-29 23:11:57 | Others
研究用に購入してもらったSONYのHD-CAM(HDR-SR12)ですが、
通常は一回の撮影で一つのファイルが作成されます。
しかし、動画ファイルのファイルサイズがおおむね2GBを超えたあたりで
二つ目のファイルができあがるんですが、
この二つ目のファイルは単独では
Canopus Edius Pro 4 では読み込めないみたいです。

どうも単純にファイルが分割されているだけのようなので、
コマンドプロンプトでバイナリ結合するだけで読めるようになりました。

一つ目のファイル名を001.MTS、二つ目のファイル名を002.MTSとすると、
copy /b 001.MTS + 002.MTS result.mts
とコマンドプロンプトで打ち込めばOKです。