元銀行員の税理士への道

税理士目指して勉強しています

いくつもの日々を超えて

2005-06-26 19:18:09 | 税理士試験
辿りついた今がある。だからもう迷わずに進めばいい。(ゆず 「栄光の架橋」より) 後約一ヶ月になりました。 本日、この投稿をもって、ブログの更新を一時休止いたします。 内容の乏しいブログでありながら、今まで、自分が想定した以上に沢山の方々に訪問していただき、ありがとうございました。 あくまで廃止ではなく休止ということで、本試験終了後に再開したいと思っています。再開後はもうちょっと中身のあるブログを . . . 本文を読む

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」

2005-06-24 19:32:07 | 税理士試験
勉強の合間の気分転換にスラムダンクっていう漫画をちょっと読んでしまいました。 この作品を読んだことのある人なら誰もが覚えてると思うのですが、安西監督の「あきらめたらそこで試合終了ですよ」というセリフに、今の状況と重ね合わせてちょっと感激してしまいました。「そうだよ。あきらめたらそこで試合(試験)終了なんだ。あきらめずに頑張ろう」と思わせてくれました。(この時期に漫画にインスパイアされるのもちょっと . . . 本文を読む

無責任予想 その3

2005-06-23 20:12:07 | 税理士試験
無責任予想の最終回は消費の計算です。 早い話が、対象は法人か、個人か、国特例か。計算方法は原則か、簡易かです。 全答の愚痴でも書きましたが、今年は個人事業者の免税点が下がった年なので今年も個人事業者が出なければ、消費の計算は永久に法人が対象と言う事になるのではないでしょうか。ただ、個人の場合、ネックになるのが、数字の小ささと、どんなにがんばっても納税義務の判定が簡単な事でしょうか。最近の本試験はど . . . 本文を読む

無責任予想 その2

2005-06-22 20:40:47 | 税理士試験
今日は消費理論です。 消費は、去年は3問構成でした。今年も3問なのか2問に戻るのかで多少変わってくるかと思いますが、3問ですと1問当たりのボリュームが少なくなってしまいますので、今年は2問構成に戻るという前提で予想します。 サイクルで言えば税額控除グループが最有力でしょう。確定申告もサイクル的には今年が当たり年。未出題の還付・中間と合わせて警戒が必要でしょう。ただ、中間申告の理論は法人税法と比べて . . . 本文を読む

無責任予想

2005-06-20 18:32:55 | 税理士試験
今回から、法人理論、消費理論、消費計算の本試験の出題予想をします。 無責任に、かつ願望も込みで好き勝手言いますので決して参考にはしないでください。 って、言われなくてもしないとは思いますが。 で、今日は法人理論。 単純にサイクルから行けば圧縮、給与、寄付金あたりでしょうか。その圧縮の中でも、昨年非常に災害が多かったので、「保険差益の圧縮」が本命。この場合「評価損の計上理由」「災害欠損金の繰越控除」 . . . 本文を読む

アメリカGPについて

2005-06-20 18:15:31 | F1
今、ようやくネット見て結果を知ったのですが、ちょっと言葉が見つかりません。 詳しくは解らないのですが、ミシュラン勢が耐久性の問題で、走らずして総リタイアのようです。 ミシュラン及びチームの「ドライバーの生命を最優先とする」という決断は非常に重いものであったと思います。と同時にFIAの下した決断も始めから決められたレギュレーションとコースがある以上当然のものであったと思います。ただ、観戦に行ったファ . . . 本文を読む

アメリカGP

2005-06-19 18:27:13 | F1
今夜、アメリカGPがあるけど、放送時間的にも心理状態的にもとても見れない。 カナダGPに続きBARは調子良いみたいだけど、僕はしんどい。 布団の中から応援してるから。明日結果見るの楽しみにしてるから。 今度こそポイント・ゲット頑張ってください。 . . . 本文を読む

全答練終了

2005-06-19 18:18:01 | 税理士試験
終わったよ・・・。いろんな意味で(爆)。 「悪い結果になることは目に見えている」とか、言いながら心のどっかで「意外と出来るかも」なんて、根拠の無い期待があったんだけど、きれいサッパリなくなりました。 もう、全日程は終わっているし、通信の提出期限も過ぎてるみたいなんで、内容に触れてもいいですかね? もし。これから解くという方がおられればここから下は見ないで下さい。お手数かけてすいません。 消費理 . . . 本文を読む

手数料の負担は?

2005-06-15 19:34:53 | その他
今日、この間の車検代を銀行振込したのですが、この振込手数料は誰が負担すべきものなのでしょうか? 事業者同士の場合、受取人負担が常識(全国的にかどうかは不明)ですが、個人から事業者の場合、通常手数料は振込人負担だったと思います。 確かに、振込という役務の提供を受けたのは、振込人ですが、受益者は受取人でしょ。それに、相手が事業者か個人かで受取総額が変わるというのはいかがなものかと思いました。 でも、後 . . . 本文を読む