サンタ・マリア・デッラ・グラッツィエ教会に行く途中で見かけたジェラテリア。
お店から出てくる人のジェラートが美味しそうで、帰りに寄りました。
ここのリモーネ(レモン)、酸っぱいものを愛して止まない私好みの味で、大感激ですよ。
今思い出してももう一度食べたい。
ただ、ここはチョコレート屋もやっていたようなので、チョコを食べるべきだったかもしれませんが。
美味しいジェラートに満足しつつも、ちゃんとした昼を食べることにしました。
ドゥオモの周辺に戻り、遅めのランチです。

チーズのピザにモッツアレラチーズのサラダ。
私に注文内容をまかせたことに、友人はとても後悔していた・・・・
イタリアときたらチーズでしょ。
ということで、チーズづくしの内容となりました。
ピザは期待通り。
モッツアレラチーズは、これでもかってくらいでっかいぶつ切りで入っていました。
その潔さが素敵です。美味しいんだよ~とっても。
だけど、チーズ度が高すぎたことは否めない。
チーズづくしで満足した後は、先日迷った靴の購入となりました。
BATAという店で1足、リナシャンテでちょっと良い靴を1足。
もう、靴も満足。感激!
幅は狭いし、踵も細いし、ストッキングですぽすぽ脱げない、中敷きがいらない靴に初めて出会いました!
この靴を履きつぶしたら、またイタリアに行きます。
それはもう、絶対です。
ところで、リナシャンテというのはイタリアのデパートです。
ミラノにもローマにもあります。
デパートなので、実は、日本でも買えるメーカーが勢ぞろいしていたようです。
普段デパートに行かないので、わからなかった!
今回買った靴は、レペットというフランスのバレエシューズのメーカーが出している、BAYAという靴です。
巷ではバレエシューズが流行っているようですが、履いてはみたものの、踵が大きくてダメでした。デザインによって、かなり履き心地が異なります。
ただ、BAYAは靴底も皮なので、雨の日は絶対履けませんわ。。。。
その後だまし絵教会と呼ばれている、サンタ・マリア・プレッソ・サン・サティーロ教会で見事な遠近法の絵を見ました。
奥行きがない教会なのに、奥行きがあるように見えるのです。
この教会もまたわかりにくかったっけ・・・・
本当はドゥオモの屋上に登る予定だったのですが、残念ながら工事中。
中のステンドグラスをもう一度見ようかと思ったけど、本日も長蛇の列。
あきらめて、ぶらぶら歩きをすることにしました。
本日は日曜なので、店は閉まっているだろうと思いましたが、街中のためか大半は昼過ぎには開いていました。

観光客と地元民が入り混じっていると思われる。
なぜ地元民とわかるのか、それは犬連れが結構いたから。

さて、本日の夜11時半、寝台列車にてローマに移動します。

ミラノ中央駅構内。
誰でも入れる。改札口がないから。
お店から出てくる人のジェラートが美味しそうで、帰りに寄りました。
ここのリモーネ(レモン)、酸っぱいものを愛して止まない私好みの味で、大感激ですよ。
今思い出してももう一度食べたい。
ただ、ここはチョコレート屋もやっていたようなので、チョコを食べるべきだったかもしれませんが。
美味しいジェラートに満足しつつも、ちゃんとした昼を食べることにしました。
ドゥオモの周辺に戻り、遅めのランチです。

チーズのピザにモッツアレラチーズのサラダ。
私に注文内容をまかせたことに、友人はとても後悔していた・・・・
イタリアときたらチーズでしょ。
ということで、チーズづくしの内容となりました。
ピザは期待通り。
モッツアレラチーズは、これでもかってくらいでっかいぶつ切りで入っていました。
その潔さが素敵です。美味しいんだよ~とっても。
だけど、チーズ度が高すぎたことは否めない。
チーズづくしで満足した後は、先日迷った靴の購入となりました。
BATAという店で1足、リナシャンテでちょっと良い靴を1足。
もう、靴も満足。感激!
幅は狭いし、踵も細いし、ストッキングですぽすぽ脱げない、中敷きがいらない靴に初めて出会いました!
この靴を履きつぶしたら、またイタリアに行きます。
それはもう、絶対です。
ところで、リナシャンテというのはイタリアのデパートです。
ミラノにもローマにもあります。
デパートなので、実は、日本でも買えるメーカーが勢ぞろいしていたようです。
普段デパートに行かないので、わからなかった!
今回買った靴は、レペットというフランスのバレエシューズのメーカーが出している、BAYAという靴です。
巷ではバレエシューズが流行っているようですが、履いてはみたものの、踵が大きくてダメでした。デザインによって、かなり履き心地が異なります。
ただ、BAYAは靴底も皮なので、雨の日は絶対履けませんわ。。。。
その後だまし絵教会と呼ばれている、サンタ・マリア・プレッソ・サン・サティーロ教会で見事な遠近法の絵を見ました。
奥行きがない教会なのに、奥行きがあるように見えるのです。
この教会もまたわかりにくかったっけ・・・・
本当はドゥオモの屋上に登る予定だったのですが、残念ながら工事中。
中のステンドグラスをもう一度見ようかと思ったけど、本日も長蛇の列。
あきらめて、ぶらぶら歩きをすることにしました。
本日は日曜なので、店は閉まっているだろうと思いましたが、街中のためか大半は昼過ぎには開いていました。

観光客と地元民が入り混じっていると思われる。
なぜ地元民とわかるのか、それは犬連れが結構いたから。

さて、本日の夜11時半、寝台列車にてローマに移動します。

ミラノ中央駅構内。
誰でも入れる。改札口がないから。