テニスと読書とデッサンと!

未知との遭遇。

拡大

昨夕の北の空に不思議な光り方をする雲を発見。

ポツンとそこだけ虹色みたいな輝き方。

なにかいいことが起こる前兆なのかな?

 

ところで晴れた空が青く見えるのは

レインボーカラーの中でいちばん短い波長の青が

空気中を漂う窒素や酸素などの分子や

微粒子にぶつかって散乱するから。

それは遠い昔に習ったような気がします。

海の水も同じ理屈で青く見えるのかなと

思っていたら、そうではないんですってね。

水の分子は赤い光を吸収してしまう性質をもち

逆に波長の短い青い光は吸収されにくいため

水の中で散乱して青く見えるのだとか。

へー、そうだったんですね。

太陽光は白く光っているように見えますが、

そこには7つの色が含まれていて

それぞれが異なった波長をもっている。

夕焼け空や朝焼け空が赤く見えるのはなぜ?

虹はどうしてアーチ形に見える?

光の反射、屈折、回折など、

身近な光学現象を調べてみると

面白いですし興味が湧いてきますね。

 

そんなこと小学校で習わなかったの?と

突っ込まれそうですが、習っていたとしても

・・・忘れちゃったぁ(笑)。

忘れることができるから何度も学んで面白く思える。

忘却は好学の友。生涯学びっ放しでゼンゼンOK!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diary」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事